10月 06木曜日
雨が降っていたと思ったら、青空が見えたり、日が差して来たなぁ~と思ったら、激しい雨が降ったりと… そんな事を何回か繰り返した忙しい天気の一日でした。 かろうじて最高気温が、20℃になりましたが、やっぱり朝方は寒し… (ーー;)
先月(09月)撮った昆虫で、背景がスッキリした緑のものを集めてみました。 昆虫には、間違いなく明るいグリーンバックが、似合うと確信している私であるわけです。 E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、私の場合、ZUIKO DIGITALのStandardクラスの70-300mmの望遠端で昆虫や山野草を撮っているわけですが… やっぱりマクロ専用のレンズを使ってみたいなぁ~と考えているのですが… フォーサーズの場合、こういった用途に威力を発揮しそうなレンズが無いのが辛いなぁ~などと言うことを改めて感じてしまっている最近の私です m(__)m
今回UPした写真:
10月 6th, 2011 at 9:52 PM
今晩は。
一枚目のシジミは良く撮れてますね。
レンズが無いなんて言わないでBORG沼にはまってよ(笑)
私もこれ以上、BORGに入れ込んでられないので何とか安い対物レンズ単体で組んでみようかと思ってはいるんですが。
焦点距離や光路長などの計算が解らないのでカットアンドトライでやるしか無いかなと思ったりしてますが、妄想だけで計画倒れです。
それと対物レンズをBORG離れしても接眼部まではBORGパーツを流用せざるを得ないので、その辺がムニャムニャ・・・・です。
10月 7th, 2011 at 9:23 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
BORG沼… はまった方が良いでしょうか (^^ゞ
非常に魅力的な沼ではあるのですが、私のスタイルだと、やはりフォーサーズの小型システムの方が良いような気がしてきました。
先ずは、気長にシグマの150mmマクロの中古を探してみます m(__)m