有効利用をしてみました

長岡の春夏秋冬2010年

11月の日曜日に一日中雨だったのは、今日が初めてだったようで、ちょっと意外です。 雨では、外で遊ぶことができないので、前からやりたかったことをしてみました。

パソコンを買い換えたわけですが、前のパソコンの内蔵HDDを、新しいパソコンでも利用できるようにしました。 本来は、新しいパソコンに内蔵できれば良いのですが… 新しいパソコンには、そのスペースがありませんでした (T_T) そこで、内蔵HDDをUSB経由で、外付けHDDとして使うことにしました。

取り出した前のパソコンの内蔵HDDと、購入してきたHDDケース(玄人志向の「玄蔵」GW3.5AA-SU2/MB)です。

「玄蔵」のアタッチメントを、取り出したHDDに接続しました。 何も考えずに、単純にカチッとはめて、付属のネジで固定するだけした。

ケースに格納して、4箇所ネジで固定して、お終い… あっけない (^^♪ 一応、電源をONにしてみました。 ここまで、HDDの取出しから10分程度。

新しいパソコンに、「玄蔵」を接続して、パソコンの電源を入れると、勝手にドライバをインストールして、使用可能状態になりました (^^♪

ってことで、前のOS(WindowsVista)が乗っている状態ではありますが、250GBの外付けディスクができてしまいました。 この新しいパソコンが500MB、7月に導入したネットワークドライブが1TB、それに今回の250MB… 一生かかっても使い切れないような気がします (^^ゞ まぁ~… 大きいことは良いことだってこともありますので、これはこれで良しとすることにしました m(__)m

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “有効利用をしてみました”

  1. ごん爺 より:

    今晩は、一日雨でしたね。
    HDDの有効利用成功おめでとうさんです。

    私も今日は朝から、PCにかかりきりでした。
    VistaのWndowsメールからの電話帳をWindows Liveメールへの引っ越しがまだでしたので、引っ越し作業です。

    私のPCは5インチベイを3段を使ってリムーバル形式でHDDを3台を表から抜き差しをしてます。(あまり感心出来るものではありませんが!)
    そのうちにUSBで外付けにしたいとは思ってます。

    Windowsも変わる度に、細かいところで互換性が無くて素人泣かせです。

  2. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    この時期は、仕方ないことだとは思いますが、雨だとテンションが上がりません。

    HDDをリムーバブル化しておくと、複数のOSを切り替えて使う時に便利ですよね。 Windowsもチョコチョコ変わってしまうので、場合によっては、切り替えたい時がありますね。 Linuxを使いたい時も、リムーバブル化しておくと、環境を壊さずにとっておけるので、重宝します。

    パソコンもカメラもお金がかかります (ーー;)

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう