夏休み開け一日目は例によって新潟市へ行ってきました。未だ世間はお盆の休みのようで朝はいつもと同じよう速度で走っていたにも関わらず、10分も早く着くことができました。と、出だしは快調でした。
新潟市を出ようとしたのが18:00位だったと思います。新新バイパスに桜木ICから上がろうとすると何かやけに混んでいるんです。夕方のラッシュに当たっちゃったな〜と思ったのですが…そうだ!今日はサッカーの日本代表のビッグスワンでのイエメン戦があるんだった…気付くのが遅すぎた…
しかし案外流れていたようで、信号を2回ほど待つくらいで割とすんなりとバイパスにのることができました。
が、しか〜し!バイパスの流れは良かったのですが、北陸自動車道に入ると様相は一変してしまいました。流れが明らかにおかしい!?長岡に向かう上り車線ということで、帰省のUターンでしょうか…ハマった…
ちょっと一息入れようと立ち寄った黒埼PAのガソリンスタンドの様子です。こんな光景初めて見ました。いつもならガラガラのはずのガソリンスタンドが長蛇の列。よく見ると交通整理する人まで出ていました^^;
たしかにニュースで高速のガソリンスタンドは、月の初めに小売価格を決めるので現在のガソリン価格の高騰の中、相対的に安いというのは見ました。が…ココまでとは思っていませんでした。
ここ一回で得する金額って…普通車であれば50㍑も入れば満タンですよね。仮に1㍑あたり10円の差があったとすると、総額で500円…確かにチリも積もればという言葉もありますが、こんなに並んで買うほどの値段差でしょうか?ここで時間をくってしまって家につく頃は、夜も遅い時間になるので外食しましょう!って事になったら…まあ人それぞれに考え方は違いますので、これ以上は自主規制します^^;
ってことで、朝の快調さとは裏腹に帰りはアチコチで渋滞を見てしまいました。しかし、追い越し車線を通常の時の走行車線並みの速度で走るのはやめてほしいゾォ〜
コメント一覧