ノジコ 等々

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

すっかり囀りが聞こえなくなったノジコですが… 5月最後の土日(05/28、05/29)の散策では虫を咥えて子育て中の姿を見せてくれたりして、ちょっとだけサービスしてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコノジコ

オオムシクイサンコウチョウ他にはジジロジジロと動き過ぎの複数羽のオオムシクイ、ホイホイホイホイと鳴いていたオスのすぐ近くでメスのサンコウチョウ… 何れも記録レベルですが姿を見せてくれました (^^)v

ってことで、陽が長くなったなぁ~と言うことを実感するわけで… 陽の長さに伴って気温も高くなる傾向が顕著になり… 今年の散策も暑さとの戦いが始まるなぁ~…と感じるわけで… そんな苦行のこれからの時期の楽しみは夏鳥の幼鳥がひょっこり出て来てくれる事… まぁ~… 毎回そんなに上手い事はないんですけど… でも、やっぱり期待しちゃうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

# 当ブログでは、オオムシクイは秋の観察時期には声を聞くことができずに判別が難しいため、「メボソムシクイ上種」としてタグ付けしています。

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう