2021年もあと数時間になりました m(__)m 今年も雪の中での年越しになり… 既に除雪で腰が… (^^;
今年も野鳥との色々な出遭いがありましたが… 『低調』だったなぁ~と言う印象を持っています。 居ることは居るのですが… 数が少ないと言うか… 距離が近く無かったと言うか… (ーー;) しかしながら、そんな中でも一年を通して元気にウロウロすることができました (^^)v
2021/01~2021/03と2021/10~2021/12の所謂寒い時期に出遭ったのは、アカウソ、ビンズイ、ベニマシコ、ジョウビタキとアトリ、ルリビタキ、ミヤマホオジロ、キクイタダキ
2021/04~2021/10に出遭った夏鳥たち、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、ノジコ、サンコウチョウ、クロツグミ、ヤブサメ、ツツドリ、センダイムシクイ
春と秋の渡りの時期のみ遭えるノビタキ(春)、ノビタキ(秋)、エゾビタキ、マミチャジナイ
今年は少しだけですがシギチ類にもチャレンジしてみました (^^♪ ムナグロ、タシギ、キアシシギ、トウネン (^^♪
特に印象に残った出遭いは、コルリ、ヒレンジャク、チゴモズ、ニシオジロビタキ (^^)v コルリはなかなかパチリとできないで居ましたが… 一応、地元でパチリと… (^^♪ ヒレンジャクは思わぬ場所で近くでパチリと… (^^♪ チゴモズとニシオジロビタキは初撮でした (^^)v
ってことで、冒頭にも記載した通り『低調』だっという印象が強い今年ですが、こうやって並べてみると… それなりだったのかなぁ~と思ったりして… しかしながら、とにかく記憶に残る出遭いと言うのが少なくなってきているような気もします… 単純に今年がそういう年だっただけであれば良いのですが、野鳥が減少しているなんてことだと由々しき問題で… 私がウロウロする所でも、(人間の目線での)整備と称して樹がどんどん切り倒されていたり… 環境が悪くなっているのかなぁ~… 数年をかけて答えが分かるのではないかと… まぁ~… ナンダカンダと言っても来年はビックリするような出遭いが沢山あると良いなぁ~… 等と言うことを思ったりしている大晦日の私です m(__)m
たまたま本ブログをご覧になってしまった皆様… 良いお年を m(__)m
コメント一覧