猛禽類はおっかないわけです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今日は結局、雨降りの一日になってしまいました… 昨日は、思いっきり遊べたから、まぁ~ショウガナイかなぁ~なんて思っているわけです (^^ゞ

昨日(2010/04/10)、前から行ってみたいと思っていた 紫雲寺さえずりの里 に、初めて行ってみて来ました。 傷ついた野鳥を保護していて、普段は近くで見ることができない野鳥を見ることができるということで、行く前からかなりテンションが上がっていました (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

フクロウフクロウ。 もちろん金網越しではあるのですが、まさか、こぉ~んな近くで見ることができると思っていませんでしたので、最初は、少々ビビッてしまいました。迫力が違います。

ノスリサシバハヤブサ

左から、ノスリ、サシバ、ハヤブサです。 フクロウよりも、ザ・猛禽類と言う感じで、その眼光の鋭さに、一歩後退りしてしまいます。

ってことで、金網があってホっとしました。 が、やっぱり自然の中で、こぉ~なんヤツ等を撮ってみたいと思わずにはいられない迫力でした。 しかぁ~し、こぉ~んな写真を撮るには、相当近くで撮るか、超ぉ~凄い望遠レンズを使うかしかないわけで… 車が1台買えるほどの望遠レンズ… 欲しい… と思ってしまった物欲に勝てない私です m(__)m

今回UPした写真:    
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう