1月 26火曜日
雪が降らない有り難さってヤツを実感できています。 予報に反して、ほとんど雪を見ることが無い今日でした (^^♪ ↓は、一昨日、撮ったものですが… タヌキです (^^ゞ
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。しっかし、遠い… テレコンを持っていけば良かった。
長岡大橋で猛禽類を探してキョロキョロしていると… 何やら動くものが… タヌキ? 最初、犬かとも思ったのですが、VYC0973をつけて、ずいぶん見やすくなったファインダで、覗いてみると… タヌキ (@_@;) しかも、夫婦なのか、親子なのか… 2匹も (@_@;) 慌ててシャッターを切ったのですが、橋の上は、思ったより振動が大きく、シャキッと撮れませんでした。 残念… (ーー;)
ってことで、冬の間は、生き物たちもガードが下がっているのか? 思っても見ないヤツ等を見ることができます。 まだまだ、長岡は自然が、身近にあるなぁ~なんてことを感じた一日だったわけです m(__)m
今回UPした写真:
1月 27th, 2010 at 10:42 PM
素朴な疑問・・・
こんばんは。結局サーバは復活できませんでした・・・
で、話はかわってデジカメの話なのですが、年末にずっと使っていたソニーのサイバーショットDSC-T1の調子が悪くなり、ヤマダ電機で修理しました。
何撮っても猛吹雪の中で撮影したみたいになってしまって・・・修理費が結構かかるものと思っていましたが、たいした金額ではありませんでした。
戻ってきたデジカメで改めて色々取ってみたのですが、少し暗いと全然ダメですよね。ストロボ止めれば手ぶれするし・・・
感度上げれば青白くなりノイズも増えてしまい・・・
なぜか携帯カメラより写りが暗いです。
最近のデジカメって夜とか写してもきれいですよね?
昔のデジカメとは全然違うんでしょうか?センサーとか全然違うんですか?まぁ手ぶれ補正とか結構良いと思いますが・・・
昨年夏頃、職場の人から下取ったEOSの40Dも有るのですが、ほとんど使ってません。今年は使おうと思います。
1月 28th, 2010 at 9:51 PM
風の三郎さん、こんばんはm(__)m
サーバ… 残念でしたね。パソコンは、なかなか金食い虫です (^^ゞ
DSC-T1を、調べてみました。2003年発売のようですね。デジカメは、まだまだ進化し続けている製品のようで、数年前の製品と現行品では、相当な違いがあると思います。
夜景に関しては、三脚の効果が絶大だと思います。私は、使える時は、なるべく三脚を使うようにしています。確かに、手振れ補正の機能のついたカメラは、無いものに比べて歩留まりが全然違うのですが、夜のシャッタースピードは、桁違いに遅いわけです。
明るいレンズを使うのが一番ですが、コンデジでは、レンズは交換できないですし、明るいレンズって… too expensiveですし… 三脚って案が現実的かも… 携帯のカメラって、侮れませんよ。
などと、分かったようなことを書いてしまいましたが、私の場合、試行錯誤しまくって、日々進化している状態ですので、適当に流してください (^^ゞ
40D… 羨ましい~… 良いカメラをお持ちですね。連写が早いんですよね~… 良いなぁ~ (^^♪
是非とも、バシバシ使ってあげたほうが良いと思います m(__)m
1月 28th, 2010 at 10:32 PM
そうですよね・・・
参考になります。
40Dは全く使いこなせてません。付属のソフトとかも結構何だかんだと付いてまして・・・
頻繁にカメラを買い換える人で、下取りに出すということでほとんど使っていないのを譲ってもらいました。これから勉強します。
1月 29th, 2010 at 9:58 PM
風の三郎さん、こんばんはm(__)m
夜景であれば、是非とも40Dを使われたほうが良いと思います。きっと、ビックリするくらい、きれいに撮れるはずです (^^♪
どんなレンズをお持ちなのか分かりませんが、ズームであれば広角側の方が、f値が小さく明るいですから、是非チャレンジしてください。
それと、経験から一つ。同じ構図でも、何枚も撮っておいた方が良いと思います。良い感じだなぁ~と思っても、後でパソコンで見ると、ガッカリって事が、何度もありました (^^ゞ
ってことで、せっかくの40Dですから、これからは40Dオンリ~と言うのも良いのではないでしょうか m(__)m