ひかり導入編完(WBC V110M設定もあるヨ)

未分類

本日『「So-net 光 with フレッツ」コースの課金開始のご連絡』と題したメールがSo-netより来ました。既に開通してから1週間たっているのに...よく考えたらADSLの時に使っていた接続IDがそのまま使えてました。フレッツだからかな?それとも新規じゃなくてコース変更だったからかな?一応、これで全て完了です。
NTT東日本でひかり電話を契約すると無償貸与されるWBC V110Mの設定です。


マルチセッションでフレッツスクエアにも接続するには左の赤で囲んだ部分がポイントです。MTUが1452でしたね。変えたほうが良いかな?それなりに速度が出ているから、このまま行きます^_^;
前の画面で[ルーティング条件]をクリックして左のように条件を設定しました。
この「ノン・トラブルで行こう」が稼動している自宅サーバを公開するためには、ポートの開放が必要です。
一週間使用してみて感想ですが、速度的には別に不満はないですし、この一週間当然ですがつけっぱなしです。安定性の面でも、今のところ特に問題ないようです。これは当然と言えば当然で、ルータ機能を持ってはいますが、基本的にひかり電話(IP電話)のVoIPアダプタ(って言うんでしょうか?)として貸与されているわけですから、何年使っても不安定になってもらったら電話が使えなくなってしまうので非常に困ります。と言うところで、及第点かな。
ただ一つだけ不満がありました。設定を保存して反映する度にV110M自体が再起動されます。ココまでは仕方ないのですが、一回の再起動にかかる時間がなんと!2分...これはいただけません。まあ、設定などと言うものは、最初のうちは色々と試行錯誤する関係で頻繁に行うのですが、稼動してしまえばそう度々行うものでもありません。と、言うことでしばらくは新しいルーターを購入せず、このWBC V110Mを使ってみるつもりでいます。
※ちなみに今回のエントリの画像は「ポップアップ形式」にしてみました。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう