ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキノビタキもそろそろ終盤だなぁ~と実感しました (T_T) 今年は、ほとんど探し回ることもありませんでしたが… 今日は、なかなか見つけることができず… やっと出遭って待機していても、全く近寄って来てくれず… (ーー;) 来春、待っているよぉ~ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、10月も下旬と言うことで越冬のために渡去していく夏鳥たちの渡りも終盤になったようです (T_T) 次回からは冬鳥を探した方が良さそうだなぁ~と感じました。 季節は大きく動いているなぁ~… 等と言う事を強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキ車を停めて外に出ると… ヒッ… ヒッ… ヒッ… とジョウビタキの声が聞こえて来ました (^^♪ すぐに探しても良かったのですが… 一応、先に他を回ってから、ゆっくりジョウビタキを探してみました。 オスとメス1羽ずつが一緒に行動していました (^^♪ しかしながら、未だ来たばかりなのか? 落ち着きが無く… 全く近寄って来てはくれませんでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、今日のメインの目的のジョウビタキに遭うことができましたが… もう少しゆっくり撮らせて欲しかったなぁ~… (^^; 冬鳥であるジョウビタキが姿を見せてくれたと言うことは… 確実に冬が迫って来ていると言うこと… 寒いのが苦手な私としては、ジョウビタキに遭えたのは嬉しい事ではあるのですが、ちょっと複雑… (^^; 今日の最高気温は17.0℃(14:44)で、陽射しのある間は暖かかったわけですが… 日影や陽射しが無い時間帯は… まぁ~… 明後日から11月ってことを考えれば、順当なのかなぁ~… 等と言うことを感じながら10月最後の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう