ミヤマホオジロに沢山遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

夜明けと同時に快晴ぇ~ (^^♪ 何の躊躇も無く地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^_^)v 午前のうちに10℃を超えて、今日の最高気温は13.6℃と、超ぉ~快適な里山散策でした (^^♪

ミヤマホオジロ晴れている里山を歩けると言うだけで妙にワクワクしながら歩いていると私が歩くルートの4ヶ所でミヤマホオジロに遭う事ができました (^^♪ 往路の第1ヘアピンと第2ヘアピン、折り返し地点の見晴らし広場、それと復路での2つ目の沢への降り口 (^^♪ 行く先々でミヤマホオジロに遭えましたが… コレはっ!と言う写真を残す事はできませんでした… 未熟… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、いっぱいミヤマホオジロに遭える場所であるわけですが、雪が降ってしまうと行く事すらできなくなってしまうわけで… (ーー;) 歩いている時も、もしかしたら今日が今年最後になっちゃうのかなぁ~… と考えながらウロウロしたわけで… ここ2年くらいのように年内はブラリとできると良いなぁ~… 等と言うことを強く希望している今日の私だったりするわけです m(__)m

それにしても、今日はトレッキングの人たちが多かったなぁ~… きっと皆さんも「今年最後」と思いながらだったんだろうなぁ~ (^^ゞ

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう