モズもミヤマホオジロも遠くでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝は、あまり冷え込まないで助かりました (^^ゞ とは言っても最高気温は10:00の段階の7.5℃か… でも、まぁ~許せる範囲かな (^^ゞ

一昨日の日曜日(2016/12/18)に地元の里山公園をブラリとした時、モズとミヤマホオジロに遭えたわけですが… 何れも遠かった… 遠くても溢れんばかりの陽射しがあれば手持ち撮影でも何とかなるはずなのですが… 陽射しのサポートが無いと… 無残なモノです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

モズモズモズ

ミヤマホオジロ12月の初めに、この里山公園でミヤマホオジロに遭えた東屋の辺りで「また遭えないかなぁ~」と思いながらキョロキョロしていると、4~5羽の小鳥が飛んできました (^^♪ 手持ちの利点でサッとレンズを振って確認すると… ミヤマホオジロでした (^_^)v が… 見上げる角度… まぁ~キロク、記録 (^^ゞ

ってことで、いよいよ12月も下旬か… 今年もあと10日か… 早いなぁ~ (^^ゞ 今年は、年末のドタバタとは無縁かなぁ~と高を括っていたのに… やっぱりドタバタはやって来てしまいました (^^ゞ まぁ~… そういう時期だから仕方無いよなぁ~… とは思うものの… やっぱりドタバタしないで済むほうが良いわけで… 雪が無く暖かいノンビリできる年末ってヤツを過ごしてみたいなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今のところ根雪も無く、このまま雪が降らずに陽射しが出る日が続けば… 大好きな手入れの行き届いた里山にも年内にもう1度行けるかも… でも無理かなぁ~… 晴れの日、続けぇ~~~ (^^♪

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう