コサメビタキにやっと遭えました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

蒸し暑いと感じながらの目覚めでした (ーー;) 暑くなると言う予報の通り、今日の最高気温は13:00過ぎの34.9℃… 手入れの行き届いた里山を歩いた午前中も09:00過ぎには30℃を超えて暑かった… (ーー;)

コサメビタキ来週辺りと思っていたアカメガシワのレストランが一部開店していました (^^♪ 近くでサンショウクイがヒリリヒリリと鳴いていたため、撮っていると… 未だのはずのアカメガシワに鳥影が… 「えっ? もう開店?」と思いながら、ジックリ観ていると… 所々に熟した実が… 大半はメジロの群れであったわけですが… 偶に他の鳥も姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そういう状況であれば… 今日は暑いし… 動き回らずにアカメガシワのプレ・オープンに来るヤツ等を待っていることにしました。 この里山では超ぉ~久しぶりのコサメビタキがやって来てくれました (^_^)v 今年(2016年)は、沢沿いの林道ではポツポツと遭う事ができていましたが… 手入れの行き届いた里山では、なんと(@_@;) 大型連休の最終日(2016/05/08)に遭って以来と言うことになりました (^_^)v 例年であれば、チョクチョク遭えるコサメビタキなのに今年は全くで… アカメガシワの威力が爆発と言う感じでした (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、例年この場所のレストラン・アカメガシワの開店期間は1週間程度… メジロやヒヨドリが引っ切り無しに来店して早々に実を食べ尽くしてしまうわけで… 今日も、未だ一部オープンなのにメジロとヒヨドリは群れでやって来ては、ほとんど無い熟した黒い実を食べていました (^^ゞ もしかして来週は既に閉店ってことになっちゃいはしないかと気が気でないわけで… 明日は沢沿いの林道を歩くつもりだったわけですが… 短い開店期間のレストランに行ったほうが良いかなぁ~… 等と考え始めている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう