ルリビタキが来ていました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20141102撮影せっかくの3連休なのに天気がイマイチ… かろうじて今日の午前中は降らないと言う予報を信じ定点観察に行ってきました。 先週よりも確実に紅葉が進んでいることを感じながらウロウロしていると… 考える事は皆同じ様で、沢山の方がキノコ採りをされていたり、散策されていたりとなかなか賑やかな里山でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先週(2014/10/26)のミヤマホオジロにリベンジしないとイケナイと考え、先週遭った辺りで注意深く観ていると… バッチリ!!! 居たぁ~ (^_^)v ン??? やけに尾っぽを上下しているなぁ~と思いながらファインダを覗いて確認すると、超ぉ~綺麗なルリビタキでした (^_^)v しっかし… ミヤマホオジロとルリビタキを間違うかなぁ~… (^^ゞ ちょっと遠かったし… 薄暗かったし… まぁ~結果オーライってことで… (^^ゞ

ルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、アッチでもカランカン(熊よけの鈴の音)、コッチでもチリンチリン… ドカドカ(長靴の音)、バサバサ、ガサガサ(藪の中を歩く音)、カチャカチャ(ストックをつく音)… (^^ゞ 静かに鳥待ちする雰囲気ではないほど賑やかな里山でした (^^ゞ そんな中、デジスコを持った男性にお会いして情報交換することもできたりしました (^^♪ せっかく良い時期なのに天気が悪く、唯一と言って良い降らない予報… そりゃ~集中するよなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう