紅葉とアオゲラ等々でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20141109紅葉どぉ~んよりの雲が広がっている朝でしたが、雨は午後からと言う予報を信じ午前中のうちに市街地から最も近い里山をブラリとしてきました。 「歩き:紅葉:野鳥=4:3:3」くらいの割合でウロついてきました。 曇りの空ではあったわけですが、良い感じの葉っぱも有り気分良くパチリパチリとできました。 が… やっぱり寒い… 思わず買った暖かい缶コーヒーが嬉しかった (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今日は三脚は持たず軽快さを重視して手持ちでウロウロしたわけですが… 手持ちは久しぶりで重いレンズがユレユレでAFが安定せず厳しいなぁ~と痛感しました。 そんな中でもアオゲラ、ミヤマホオジロ、アトリに遭う事ができました (^_^)v まぁ~綺麗には撮れなかったわけですが… この時期に遭えたと言う記録、キロク (^^ゞ

アオゲラミヤマホオジロアトリ

ミヤマホオジロ撮っている時はカシラダカだと思ってパチリとしていましたが、家に帰ってからパソコンの画面で確認すると、冠羽が立派な事とTopazAdjustでフェイクHDRに加工してみたところ微妙に黄色も見えることからミヤマホオジロと判断しました。 違うかなぁ~… 難しいなぁ~… (ーー;)

ってことで、市街地から最も近く、毎年雪が降ると他の里山に行けなくなっても多少は歩き易いため頻繁に出没する里山ですが、雪が降る前でも偶にはブラリとしてみると、いつもの定点観察で感じるマンネリ感の対策にもなりそうだなぁ~なんて事を感じながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう