10月 14火曜日
一昨日(2008/10/12)は、実は気合を入れて行動していました (^^♪ 銀山平森林公園に行く前に、おぐに森林公園にも行っていました。 森林公園のハシゴです。 我ながら、何を考えているんだろうって感じです (^^ゞ



キャンプ場を通って、ちょっと小高い山の頂上まで、歩いてみました。 物凄〜く良い景色を堪能できました。 小国、侮れない (^^♪



上の真ん中は、ルリタテハだと思います。 で、目玉は←左のエナガです。 いやぁ〜、ノートリミングで、小さな野鳥をこの大きさで撮れたのは初めてです。 素晴らしぃ〜 (^^♪ これ以上無いってほど、近くまで寄ってきてくれました。 エナガ、かわいい〜 (*^_^*)
一日で2箇所も回ってしまったわけですが、どちらの場所でも初の野鳥を堪能してしまいました。 ってことで、気合を入れてみた甲斐があったと言うものです。 それもこれも、良い天気だったからで、天気が悪いと、ここまで無理はしなかったと思います。 しかし… 疲れた… 日常から逃避して、こんなに遊びまわって良いのだろうか… と言う、疑問は持たないことにした私です m(__)m
10月 12日曜日
三連休の中日。 朝から良い天気でした。 ってことであれば、出撃でしょう (^^ゞ 銀山平森林公園に行ってみてきました。

少しだけ紅葉を期待していたのですが、まだちょっと早かったようです。 無理矢理、少しでも色付き始めたと思われるところを狙ってみました。


車の外気温を気にしていたのですが、下界とは5℃違っていました。 日が差していたので、未だ寒さを感じほどではなかったのですが、やはり5℃の温度差は大きいと感じました。

野鳥が撮れました (^^♪ ちょっと遠い… 例によって、名前が分かりません (T_T) でも、今までに撮ったことがないヤツと言うことだけは分かります (^^ゞ 【後日追記】ノビタキの雌だと思います。
ってことで、良い感じの一日だったわけですが、やはり、ここはやっぱり紅葉を収めないとマズイような気になってきました。 あと1〜2週間かな? 今年は、気合を入れて、もう一度訪れたほうが良いような気になりました。 言うまでもなく、きのこを購入して来ましたので、今日の夕食には、きのこが並ぶはずです m(__)m
10月 09木曜日
昨日、今日と25℃を超えたようで、ちょっと暑かったわけです。 しかしながら、1ヶ月前であれば、25℃だったら、涼しくなったなぁ〜なんて言っていたわけで、人間の感覚なんて、そんなもんなんですねぇ〜
で、先週の土曜日(2008/10/04)に撮った問題(?)の写真です。 最初は、ホオジロかと思ったのですが、ホオが白くないので、ちょっと違うナァ〜と思っていました。 教えてくれる方がいらっしゃって、どうもノビタキ♀だったようです。

分かっていれば、もっとパチパチと何枚も撮っていたのですが、実際に見れるヤツはコレだけなので、前回の使い回しです (^^ゞ
ノビタキってヤツは、夏鳥だそうですが、今まで全く見かけませんでした。 どうも、新潟県では繁殖するわけでは無いようで、春と秋の渡りのシーズンにだけ見られるようです。って、そんなこと分かっていれば、もう狂喜乱舞したはずで、緊張してシャッターを押すことすらできなかったかも… 知らないって、場合によっては良いこともあるものです (^^ゞ
ってことで、な〜んか今度の休みには、ちょっと気合を入れて、野鳥を探してみたくなってしまいました m(__)m
10月 07火曜日
今朝は、日が差していて良い感じでした。 ふと窓の外を見ると、な〜んか見慣れない(ような気がする)鳥が電線に止まっているっていう光景を見つけてしまいました。
普段は、そんなことはしないのですが、思わずカメラを持ち出して、パチリとしてしまいました (^^ゞ 肉眼では、なんか珍しい鳥のように思えたのですが、こうやってパソコンに取り込んでみると… なんてことは無いキジバトですね (^^ゞ
SP-570UZの望遠ズ〜ムを駆使して、35mm換算で 26mm × 30倍(ファインズーム) × テレコン1.7 = 1,326mm の超望遠で撮ってみました。 ノ〜トリミングですが、被写体が遠かったということで、小さい。 最近発売された570UZの後継機のSP-565UZの野鳥モ〜ドってヤツを意識してみました (^^ゞ
ってことで、朝の貴重な時間を、こ〜んな贅沢なことに費やしてしまった私でした m(__)m
今回UPした写真:
10月 04土曜日
久しぶりに歩いていると少し汗ばんでしまいました。 せっせと歩きながら、米百俵まつり へプラプラと行ってきました。



大手通りのあたりには、サムライがワラワラ居て、なかなか気合が入った方々もいらっしゃいました (^^ゞ 歩行者天国になっている大手通りは、たくさんの出店があり、結構な賑わいでした。
で、そのまま大手通りを通って、大手大橋方面に向かって、信濃川の土手を歩いてみました。 こちらも、いつも通りたくさんの方が歩いていて、結構な賑わいでした。

最近は、なかなか野鳥を撮る機会がなかったのですが、今日はパチリとできました。 が… なんだろう? ホオジロかな? でもホオが白くないようだし…
ってことで、良い天気につられて、調子に乗って歩き過ぎてしまいました (^^ゞ 久しぶりに、腰の辺りが… イテテって感じの心地よい疲れを感じている私です m(__)m
9月 28日曜日
今日も清々しいというよりは、ちょっと肌寒いって感じの一日でした。 午後から、新潟市西蒲区の 上堰潟 へ行ってみてきました。 本当の目的は、佐潟だったのですが、スズメバチが出たとか(夕方のローカルニュースでもやってました)で、潟のほとりの歩道は立ち入り禁止になっていたため、近くにある上堰潟を襲撃することにしたと言う次第です (^^ゞ
代替案ではあったのですが、ここ上堰潟も相当気持ちの良いところです。 遊歩道は、絶えずたくさんの方が歩いていらっしゃいます。



(たぶん)ダイサギが何羽も水中を狙っていました。 ベイトが豊富なんだと思います。 私が見ている前で、ハンティングに成功しているヤツもいました。 ダイサギって… 首… 長っ(@_@;) とんでも無く長い首を器用に縮めたり伸ばしたりして、水中の魚をイッキにくわえます。 で、大物が捕れた時でも、丸呑みにします。 食事シーンに迫力があります (^^♪
ってことで、午後からノコノコと出かけた割りに面白い場面を見ることができました。 しか〜し、既に薄暗くなるのが、相当早くなっているように感じました。 やっぱり、どこかに出かけるんであれば、午前中からに限ると感じた秋の一日でした m(__)m
コメント一覧