春のはずなのに雪がちらつくわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

高速代も安くなることだし、朝から上越方面へでも出撃しようと思っていのですが… 雪が降っちゃったわけです。 3月も終わりなのに、一時は結構な降りでした… 完全に出鼻をくじかれたので、テンションが↓でした。 午後から、信濃川の左岸をプラプラしてみました。

工事が始まったのは知っていたのですが、すっかり様相が変わってしまいました。 前は、木々がウッソウとしていて、野鳥も結構いたはずなのに…

歩きやすくなったのは良いのですが、イマイチ手放しで喜べなかったりします (ーー;)

梅はアチコチで見かけるようになりましたが、桜は、もうちょっと先のようです。

プラプラすれば、それなりに良いこともあります。 今年初めてキジを撮ることができました。 護岸工事できっと生息域が狭くなったんだろうと思うのですが、野生は逞しい (^^♪

って感じで、ゆ〜くりとプラリプラリとすることができましたが、いやぁ〜雪がチラついた後だけに、寒い… 例年であれば、暖かくなったねぇ〜なんて思いながらプラプラできる時期なのですが… しかし、来週は4月になるわけです。 きっと、気温も上がって、あちこち気持ちよくプラプラできるようになるだろうと期待している私です m(__)m

今回UPした写真:  

本当に、雪が降ってしまいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

降ると言う予報ではあったものの、朝はスッキリ晴れて、まさか本当に雪が降るとは思えませんでした。 ちょうど昼休みに外に出ると、ボッサンボッサンと降ってました (ーー;)

いやぁ〜ビビッた… どうせ降っても、みぞれ位だろうと思っていたのですが、本格的な降り方でした。 しかしながら、本格的なシーズン中とは違って、すぐに溶けてしまいましたので、一安心です。 でも、寒かった…

何れも2009/03/21に撮影した ホオジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ です。 ジョウビタキって、何時くらいまで見ることができるんだろう?

さてさて、今週末からETCを使えば高速道路が、どこまで行っても1,000円になるわけで、普段は行かないところへ野鳥を見に、ちょっと遠出をしてみようと思っていのですが、今日の天気を見てしまうと… 週末は、どうなんだろう… と、相当不安になってしまった私だったりします m(__)m

今日は会えませんでした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

HDRイメージにしてみたわけですが、こぉ〜んな夕日が見れたのに、明日は天気が崩れるそうです。 しかも、来週は雪の予報もあったりして… まぁ、今日は天気が良かったわけです (^^♪

そういうわけで、2週間ぶりにカワセミに会いに出かけてみました。 しかぁ〜し… 自然は甘くない… 今年初めて空振りしてしまいました。 どうも、お目当てのカワセミは、すっかり姿を見せなくなってしまったようです。 いよいよ、抱卵に入ってことでしょうか。

でも、まぁ… ホオジロやツグミ、モズを見ることができました。 冬の間には姿を見ることがなかった野鳥が姿を見せてくれました。 今年も季節は確実に春になってきているようです。

ってことで、カワセミの姿を拝めなかったのは、非常に残念だったのですが、他に色々な野鳥を見れたってことで、オ〜ル・オッケィ〜とお気楽に考えている私です m(__)m

今回UPした写真:    

いよいよ春っぽい感じになってきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

今週は、とにかく暖かかったぁ〜。 この時期に、20℃を超える日が、二日も続くなんてビックリですが、今日は朝から小雨で、気温もこの時期相応って感じになりました。
街のアチコチで、こぉ〜んな光景を見ることができるようになってきました。 いやぁ〜、春ですねぇ〜 (^^♪

午前中降っていた小雨も、午後にはあがったので、ちょっとだけ、プラリプラリとしてみました。 かなり遠かったのですが、ツグミかな?

午前中に一眼レフを見てきました。 やっぱり、良いナァ〜… より物欲が高まってしまいました (^^ゞ そんな物欲を少しでも紛らわすためにも、明日は良い天気になりそうなんで、ちょっとどこかに出撃してみようと思っている私です m(__)m

今回UPした写真:  

CをDにしてみました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昨日(2009/03/17)の朝の通勤時には、結構な雨が降っていたのですが、午後からはカラッと晴れました。 今日も、昨日の午後からの天気を引き継いでくれて、一日中良い天気でした。 気温も、一気に春そのものって感じになってきました。 妙な暖かさだったりします (^^ゞ

そんな良い天気だったのですが、どうも今朝からダルい… 夕方になるとノドも、いがらっぽい… ヤバッ… 風邪引いちゃったかな… (ーー;) ってことで、例によって新潟市からの帰り道に立ち寄った栄PAで、恒例のオロナミンC(¥110)をリポビタンD(¥150)に変えて、気合を注入してみました (^^ゞ

話題は全く変わってしまいます。

先週の日曜日(2009/03/15)に撮った一枚です。 最初、マヒワかな? と思ったのですが、もう一枚撮っていた↓を見ると、どうもアオジってヤツのような気がします。

どうも胸辺りの斑紋を見ると、アオジの線が濃厚なような気がします。 しっかし、毎回毎回、新しい野鳥を撮影すると大騒ぎです (^^ゞ 今回は、アオジであると思い込むことします。

ってことで、CをDに変えて、明日の朝の体調が、良い方向に向かうことを願って、少しでも多めに睡眠をとることにしようと思っている私です m(__)m

今回UPした写真:  

近場をフラフラです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午後から買い物のついでに、久しぶりに信濃川の河原をプラプラしてみました。 少しの時間だったのですが、何種類かの野鳥を見ることができました (^^♪

お馴染みのシジュウカラ、カシラダカと、一番右はマヒワなか?と思いますが、カワラヒワなか? イマイチ自信がありません。 なかなか賑やかで、ジョウビタキも見ることができましたが、撮影はできなかったのが、ちょっと残念でした。

ってことで、近場でも割と色々な野鳥を見れるわけですが、来週末は三連休!!! ウ〜ン、どこに行こう (^^♪ と、既に一週間後の休みのことを考え始めてしまっている私です m(__)m

追記:一番右の写真ですが、マヒワかな?と思ったのですが、どうやらアオジのような気がします。

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう