オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

この前の土日(06/25、06/26)の散策では、この時期ならではの楽しみの一つ… オオルリの幼鳥に遭うことができました (^^♪ 幼鳥は割と近い場所でジィ~っとしてくれましたが… オオルリ成鳥は遠い場所ばかり… 一緒に近くに来てくれないかなぁ~と思いながらパチリとしました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、ここのところ連日ニュースで全国各地で”暑さがぁ~”と言っているわけですが… 当地も先週の水曜日(06/22)からズ~っと真夏日が続いていて、ちょうど1週間連続の真夏日と言うことになります (ーー;) 先週金曜日(06/24)は猛暑日だったわけですが、その後も超ぉ~蒸し暑い真夏日… まだ6月ってことを考えると、これからの盛夏が思いやられます (ーー;) 気温が上がらない低湿度の快晴を希望するわけですが、これからやっと真夏を迎えるわけで… まだまだ先の話だなぁ~… 等と言うことをしょんぼりと考えている今夜の私です m(__)m

# 本日新潟県も梅雨明けしたそうです。 ”統計を取り始めた1951年以降で最も早く、6月に梅雨明けするのは初めて。平年より25日、昨年(2021年)より16日早まった。期間は06/14から14日間で、11日間だった1958年に次いで2番目に短かった。” でも… 本当かなぁ~… 梅雨明けしても蒸し暑いってのはイタダケマセン (ーー;)

今回UPした写真:  

サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイお食事中のサンショウクイ見つけたのですが… 葉が込み入った場所ばかりで… まぁ~虫が居るような場所ですから葉が茂っていて当たり前か (^^; スッキリした背景で撮りたいなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日も最高気温が32.1℃(14:13)で真夏日… しかも今日は陽射しがあるわけでなくドンヨリの曇り空で、超ぉ~蒸し暑かったぁ~… (ーー;) 早く梅雨があけてムシムシから解放されたいなぁ~… 等と言うことを考えながら6月最後の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ何度かサンコウチョウが姿を見せてくれたのですが… どうも今日は何れの個体もご機嫌がイマヒトツだったようで… (^^; 野生相手って難しいなぁ~と言うことを改めて感じてしまいました (^^; 次回の出遭いに期待です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、猛暑日の昨日(06/24金)の35.4℃ほどではなかったものの、今日も暑かったぁ~… (ーー;) 最高気温は31.2℃(11:21)でしたが、10:00過ぎには既に30℃を超えると言う… 午前中から30℃超えはイタダケマセン (ーー;) 明日も今日以上の暑さになりそうな予報なのか… 今年の夏は厳しいことになりそうだなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノジコノジコこの前の土曜日(06/18)の散策では、何ヵ所かでノジコに遭うことができました (^^♪ 1ヶ月ほど前は高い枝の上で盛んに囀っていましたが、この日は散策路脇の藪の中に地鳴きを繰り返していました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、いやぁ~… 蒸し暑い日が続きます… (ーー;) 朝から降りそうな感じの曇りであったのに降らない… ムシムシ… その後、太陽が顔を出して真夏日になってしまいムシムシ全開… (ーー;) 明日は猛暑日になりそうな予報だし… なぁ~んか今年の私は蒸し暑さ耐性が、やけに低いような気がするなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

キビタキキビタキこの前の土曜日(06/18)の散策では、歩く先々でヒィヒィヒィとキビタキに警戒されてしまいました。 子育て中のこの時期はとにかく気を遣います (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、今日は夏至だったわけで… もっとも昼が長かったわけで… まぁ~… ソレだけなんですけど… (^^; 今日の最高気温は29.4℃(11:46)で、ほぼ真夏日… 梅雨らしい蒸し暑い1日でした。 徐々に夏日、真夏日が当たり前になってきているわけで、体も徐々に蒸し暑さに慣れて来つつあるわけで… 慣れるよりも涼しい方が良いなぁ~… 等と言うことをブツブツ考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホイホイ… 声が聞こえたかな? よし待機… … … あれ? 全く聞こえなくなったなぁ~… 奥に行っちゃったか… (T_T) まぁ~… 有りがちだけど… それでも声のしたと思える方向を見ていると… 縦方向に違和感のある垂れ枝が… カメラを覗いて確認すると… サンコウチョウ居たぁ~ (^^♪ 一度姿を確認すれば見失わないように眼光鋭く… それから約20分ほど見える範囲を飛んでくれたり、羽繕いをして寛いでくれたりしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今朝は天気予報が外れて雨が降ったりしましたが、その後は予報通りの晴天 (^^♪ 梅雨なのに土日ともに気持ち良く散策することができました。 ラッキィ~ (^^)v しかも夏鳥たちを沢山観ることができて、なかなか引きが強かったなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう