綺麗な夕日でした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日は朝から予定していたことが、全て吹っ飛んでしまうという波乱の一日でした。 世の中、私の都合だけで動いているわけではないのは重々分かっているのですが… (ーー;)

そんな慌しい一日ではあったのですが、久しぶりに夕焼けを見ることができました。 持っていたのがケータイ(未だにスマホでないのが悲しい)のカメラだけと言うのが、悔やまれますが、一応、撮ってみました。 やっぱりオマケのカメラでは、実際に見た時の迫力は残せませんでした (T_T) P704i。

モズ10日ほど前に撮ったモズです。 随分遠くだったため、かなり大げさにトリミングしてみたのですが… う~ん… 撮っただけと言う感じのなんてこと無い写真になってしまいました。 イマイチ… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、こぉ~んな夕日を見ることができたということは、明日もきっと良い天気になってくれるのではないかと期待せずにはいられないわけで、そういうことであれば、明日は、ちょっとだけ遠出して、予定通りに行かなかった今日の鬱憤を一掃して来ようかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エナガが不思議そうに見ていました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日、今日と青空を見ることができました。 この時期の長岡では、非常に貴重な晴れ間です。 雪の心配をしないって… 素晴らしい~ (^^♪

昨日の朝の様子です。 車の外気温計で、-6度でしたが、その寒さと青空と辺り一面の霧が、それからの天気の良さを予感させてくれました (^^♪ 正確さに欠ける車の外気温計だとは言え-6度って… 長岡では、超ぉ~珍しい寒さでした。 SP-570UZ。

エナガ10日ほど前の2012/01/09に撮ったエナガです。 ただでさえ可愛いのに、小首を傾げられてしまっては、もぉ~参りましたと言うしかありません (*^_^*) エナガの可愛らしさは、格別であることを再認識させられてしまいます (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、青空が見えただけで、異常なくらいにテンションが上がってしまう厳しい天気が続いていたわけですが、今週は、やっと落ち着いてくれています。 非常に良い傾向です。 しかも、昨日辺りまでは、雨または雪の予報だった今週末の天気予報が曇りになってくれました (^^♪ これは、ちょっと遠出しないといけないなぁ~なんてことを考え始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

セグロセキレイも寒そうでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

久しぶりに雪を気にしなくても良い一日でした。 まだまだ、たまたま降らなかったと言う程度ではあるわけですが、早く雪が降らないことが当たり前になって欲しいところです。 帰宅の途中で立ち寄ったコンビニを何気なく撮って、HRDイメージに加工してみました。 SP-570UZ。

セグロセキレイ2012/01/08の日曜日に、ちょい遠出した時に撮ったセグロセキレイです。 この日も寒い日で、雪なんかもチラッと見えたりしていて、セグロセキレイも、少しふっくらしているように見えました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、日中も割りと穏やかな日だったわけですが、夜になると星なんかも見えたりしています。 これが案外、侮れない… 明日の朝は、放射冷却で気温が低いのではないかと… 晴れたら晴れたで、ソレも心配の種になってしまう冬って… 早く春にならないかなぁ~と、随分先のことを心待ちにしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アオジがガサガサしていました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

アオジこの前の成人の日に、ちょっとだけ遠出してブラリとした時にアオジを撮りました。 チッ!チッ!と声が聞こえたり、ガサガサと藪の中を移動していたりするのは分かるのですが、なかなか姿を拝むことができずにいましたが、ひょっこりと出てきてくれました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

まだ今週の頭で5日間しか経っていないのですが、今週はアチコチで雪が結構降ってしまったため、今頃は写真を撮った場所も、雪が積もってしまったのではないかと… 新潟の冬は、雪がつきものとは分かっているのですが… 歩き難くなってしまっているんだろうなぁ~… (ーー;)

昨夜(2012/01/13)の長岡市内の様子です。 雪が相当な勢いで降っちゃいました… 毎日、毎日、雪… よぉ~く降り飽きないものです。 早く安定した天気になって欲しいものです。 SP-570UZ + HRDi加工。

ってことで、今日は土曜日で仕事は休みなのに、あまりの寒さに出撃意欲をすっかり殺がれて、暖かい部屋でぬくぬく過ごしてしまい、なぜかセンター試験で頑張っている受験生に申し訳ないような気持ちになっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオジュリンを撮りました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

今日は、寒かった… 夜になって長岡の市街地の道路が、珍しく凍結していました。 車の外気温計は、-3℃… こりゃ~、凍るはずだゎ~… (ーー;)

午前中は、細かい乾いた雪が降りまくって、ズンズン積もってしまいました (ーー;) いくら冬本番とは言っても… 困ったものです (ーー;) SP-570UZでブラケット撮影した3枚を、PhotomatixでHDRイメージに加工してみました。

この前の成人の日(01/09)に、50Kmほど離れた場所で撮ったオオジュリンです。 カワセミを探している時に、目の前の葦原の中をガサゴソと移動していました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、あまりの寒さに、暖房が効いているはずの部屋の中でさえ、キーボードを打つ手が悴んでしまい、今夜は一度眠りに入ってしまうと、二度と目覚めることがないのではないかと恐怖さえ感じてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

トビも迫力があります

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

長岡市内は、かろうじて真冬日を免れたようですが、とにかく寒い一日でした。 そんな寒かった日なのに… 朝一で吹雪の中、新潟市まで行って、路面が凍ってしまった夜になって、やっと長岡に戻ってくることができました。 やぁ~道中の高速道路の怖かったこと… (ーー;)

この前の土曜日に撮ったトビです。 いつでも写せると思って、普段は、なかなか撮ることが無いのですが、割りと近くに居てくれたため、思わずシャッターを切ってみたわけですが、さすが猛禽類!!! 迫力があります。 やっぱり冬場は、猛禽類の季節だなぁ~ (^^♪

トビトビピーヒョロロロロ… 近くで鳴いているのに、遠くから聞こえてくると言う不思議な鳴き声でした。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDRイメージ加工。

ってことで、今日は何台の事故車とパトカーを見たことか… 冬場は「急」のつく運転は、絶対にしちゃダメだなぁ~と、ツクヅク感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう