センダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイムシクイが顔を見せてくれないかなぁ~と思いながら歩きましたが、なぁ~んも居ない… (T_T) 1ヶ所で待機していると急にザワザワ… メジロとエナガ… ボ~っと眺めていると… 何羽ものセンダイムシクイが登場でした (^^)v 葉被り、被写体ブレの大量生産でした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、今日は最高気温こそ31.4℃(13:08)で真夏日でしたが、午前中は30℃に届くことは無く… 何よりも蒸し暑さを感じる事が無い湿度で、空気が変わったなぁ~と感じながらの散策でした (^^♪ 昨日は平地でツツドリに遭えたし、今日はセンダイムシクイが移動して来たし… 秋が近づいて来ているのかなぁ~と思っていましたが… 明日(月)は猛暑日の予報なのか… (ーー;) 今年の夏はしぶとそうだなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ツツドリとイカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツツドリツツドリツツドリツツドリ

イカルイカル歩き始めると直ぐに行く手を横切る鳥影が… ヒヨドリよりちょっと大きい? ヒヨドリにしては赤っぽい? 直線的な飛び方… チョウゲンボウ? 慌ててカメラを構えて確認すると… 赤色型のツツドリでした (^^)v イカルは推定5~6羽のグループがウロウロしていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで、雨が降ると言う予報であったため、いつもより少しだけ早めに切り上げて帰宅すると、5分も経たないうちにパラパラと… 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 午後になると本格的に降り始め… 今まで通りの短パンとTシャツでは肌寒いと感じる程になりました (ーー;) まぁ~… そんな気候の変化のためか? お盆休みの時に覗いた時はキビタキだけだった場所が、今日はツツドリ、カッコウ、コサメビタキ、サンショウクイが顔を見せてくれました (^^)v 季節は確実に動いているなぁ~… 等と言う事を感じながら超ぉ~楽しくブラリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ今年は運の良いことに沢山サンコウチョウに遭うことができました (^^)v ←(左)は嘴が黄色い幼鳥?もしくは相当若い個体? サンコウチョウの嘴はどの位でコバルトブルーになるんだろうか? ↓(下)は立派な成長メス (^^♪ 何れも8月上旬の撮影です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、ここ数日は夜になると正しく涼しくなってくれて… ぐっすり眠ることができています (^^♪ 例年、お盆を過ぎると夜は涼しい日が多くなりますが、今年も例年の傾向通りといった感じです。 気候が例年通りと言うことは、野鳥の行動も例年通りかなぁ~… そうであれば、そろそろムシクイの類が当地を通過するはず… 今度の休みには姿が観られるかなぁ~… 等と言うことを願って止まない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ 雄、雌と幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ散策している時は、今日も蒸すなぁ~と思っていましたが… ちょうどお昼くらいから風が強くなり、午後になると雨が… やっぱりそういう事だったわけか (^^; 今年は歩く場所ごとにキビタキに出遭えます。 従って当ブログはキビタキだらけに… 良い事です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、夏休みは昨日(08/15)までだった方が多いようで… 散策に向かう時に車が多いなぁ~と感じました。 私の場合は今日まで夏休みだったわけで… あぁ~あ… 終わっちゃいました (^^; しかしながら、タップリ探鳥散策できたし… 楽しめたなぁ~… (^^♪ さぁ~て… 次の散策からは渡りのヤツ等がウロウロしだすかなぁ~… 等と言うことを考えながら夏休みを締めくくった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ今日も蒸すなぁ~と思いながら歩いていると… 微かにググググと聞こえたような気がしました。 その場に立ち止まって辺りを探すと… 今度は間違いなくググググと… 居たぁ~… キビタキを発見することができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、流石に夏鳥がなかなか姿を見せてくれなくなりました。 まぁ~時期を考えれば当たり前かと… (^^; しかしながら、まだ辛うじて残っているヤツがこうやって姿を見せてくれと、心の底からありがてぇ~なぁ~と思わず拝みたくなるわけで… (^^; そろそろ1回1回の出遭いが今年最後かもなぁ~と思いながら散策しようっ!と… 等と言うことを考えながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリとキビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリキバシリとキビタキの幼鳥に遭うことができました (^^)v おっ! コサメの幼鳥だぁ~と思いながらパチリパチリとしていましたが… 帰ってからPCで見ると… 下嘴の扁平具合や全体的な体色、アイリングの具合がコサメとは違う? 間違いであればご指摘を m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日は強烈な陽射しが無かったのに最高気温は33.0℃(14:46)… しかも蒸すなぁ~と感じました (ーー;) 関東に迫って来ていると言う台風8号が、遠く離れた当地にも影響しているのかなぁ~??? そろそろ厳しい暑さは終わってくれないかなぁ~… 等ということを考えつつヘロヘロになりながら散策を楽しんだお盆休み2日目の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう