8月 25火曜日
毎回、気候の話題ばかりの人生を送っているというのも困ったものです (^^ゞ 今日は、朝から清々しい一日で、やっぱり秋は確実に近くまで来ていることを実感しました。 久しぶりに OLYMPUS SP-570UZで撮ってみました。
しっかし、昨日(2009/08/24)の甲子園の決勝戦は良い試合でした。 確実に多くのファンの記憶に残る日本文理の粘りでした。 いやぁ~良い試合だった ヽ(^。^)ノ
こちらは 2009/08/17 に OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮ったホオジロです。 良い時期であれば、ホオジロなんて、スル~してしまうのですが、夏枯れの時期には、貴重な野鳥です (^^♪
ってことで、相変わらずな日常をタンタンと送っている日々が続いているわけですが… まぁ~、これはこれで良いのかもなぁ~なんて思えてしまう秋を感じる一日だったりしたわけです m(__)m
8月 17月曜日
今日あたりから、休み明けの仕事開始の方が多いのでしょうか? 私の場合、今日までがお盆休みってことで、連休の最後に、午前中は標高の高い山に行って、野鳥を狙ってみたのですが、不発でした (T_T) 夏場は厳しぃ~… でも、かなぁ~り清々しい風を感じることができたので、良しとします (^^♪
で、夕方に近くなってから、家に居ても暑いだけなので、自転車で信濃川沿いをプラプラして、連休を締めくくることにしました。
昨年(2008年)、一時期一生懸命通った場所で、今年もカワセミを見ることができました。 不意を突かれました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。 しっかし、遠い…
出だしで、あっけなくカワセミを見ることができたため、気分的に楽になって(?)、調子に乗って、左岸の河原を久しぶりに攻めてみました。 今年の春先に結構大規模な工事をしていた関係で、砂利道が、ちょっとキレイになっていました。 所々に、大きな水溜りがあり、ハクセキレイの姿を確認することができました。
最初、ハクセキレイを狙っていたのですが、そのすぐ向こう側になにやら青い物体が… こんな水溜りを偵察に来ていたようです。 カワセミ発見!!! OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。
慌てて、テレコンを付けたのですが… 上手くピントが合焦してくれませんでした。 夕方ってこともあって、光量が足りなかったようです。 ちょっと残念です (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。 これは右岸から。 いやぁ~、なぁ~んか、ユ~ッタリした気分になれました ヽ(^。^)ノ そう言えば、あれだけうるさかったオオヨシキリの声は全く聞こえませんでした。 季節は進んでいるだなぁ~と、実感してしまいました。
ってことで、連休最終日に、思わぬ幸運を手に入れた気分になっちゃいました。 終わり良ければ全て良しって気分になってしまっている私だったりするわけです。 さて、明日から現実の世界に復帰します m(__)m
7月 20月曜日
ちょうど一年ぶりです。 三連休の最終日で、やっと天気が、それなりになってくれたので、昨年(2008年)も行った瓢湖で、ヨシゴイに会ってきました。



OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 + 三脚。 昨年のSP-570UZの手持ち撮影より、良い感じで撮れたつもりです (^^♪ 何れも、ノートリミングで、この大きさって… なんて素晴らしいんだろう (^^♪
ってことで、今年もヨシゴイの忍者のような姿を撮ることができました。 なんか、この時期の恒例訪問になりそうな気がします。 よぉ~し、来年も同じ頃に行くぞぉ~と、気の早いことを考えてしまっている私だったりするわけです m(__)m
7月 12日曜日
天気予報では、夕方までは大丈夫! と言うことを確認して、銀山平森林公園 に行ってみました… が、現地に着いてみると… 小雨が… しかしながら、空は明るかったため、せっかく片道60Km以上もかけて行ったのだからと、雨の合間を縫って意地でプラプラしてみました (^^ゞ

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮影しました。 銀山平にもトンボが、たくさん居ました。
小雨が降ったり止んだりだったため、カメラに雨が当たらないように細心の注意をしながらで、野鳥を探すどころではありませんでした (^^ゞ が、あちこちで ウグイス のホ?ホケキョ♪を、頻繁に聞くことができました。



動き回りながら囀っていることがあるため(?)、なかなか姿を見つけることができない ウグイス ですが、ラッキィ?にも、雨宿りで木陰に居た私の視界の中に飛んできてくれました (^^♪
ってことで、降るなら降る! 降らないなら降らない!!! と、ハッキリして欲しいところだったのですが、粘り勝ちって感じだったかな? いまいち不完全燃焼の感を拭えなかったので、午後になってから散髪に行って、気分だけでもスッキリとした今日の私でした m(__)m
7月 05日曜日
久しぶりに ゴイサギ を撮りに行ってみてきました。 相変わらず チョコボール を連想させてくれます (^^ゞ しっかし、目が怖い… OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
こちらは幼鳥のようですが、やっぱり目が怖い… (^^ゞ サギ類の目は、なんでこんなに怖いんだろう? OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 ノートリミングです。
魚道で小魚を狙っているわけです。 こんな流れの中で、よく小魚を見つけて、反応できるものです。 それで、鋭い目になっちゃったんでしょうか (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 こちらもノートリミングです。
ってことで、蒸暑い日ではあったのですが、ゴイサギの鋭い目つきを見て、ちょっと背筋がゾ〜っとして涼しくなったかな… と言うのは、かなり無理があるなぁ〜と感じてしまった今日の私だったりするわけです m(__)m
7月 02木曜日
先日(2009/06/28)、美人林で撮ったオオアカゲラを、大幅にトリミング&盛大なレタッチをしてみました。 やっぱり、ISO800で撮ったものに、シャープネスをかけると画質がボロボロになってしまいます (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14
例によって、長岡市と新潟市を往復する日々を送っています… いやぁ〜、昨日のようにちょっと強めの雨が降っている夜の運転は神経を使い、疲れてしまいます… でも、案外、涼しくて良かったりして… (^^ゞ
何かの拍子に、車のメータを燃費計にしてしまいました。 それからと言うもの、なぁ〜んか気になって、燃費に気を遣う運転をしています (^^♪ 燃費が上がっていくのを見るのは、なぁ〜んか気持ち良かったりします。
しかしながら、そんな感じの運転をしていると、自然とスピードを抑えることになります。 そうすると… とたんに後ろにピッタリとつけられて、「やれ行け、それ行け」といった感じに煽られてしまったりします。 いやぁ〜、あんまり気持ちの良いものではありません (ーー;)
ってことで、自分がやられて気分の良くないことは、絶対に他人様にはしてはいけないなぁ〜などと、当たり前のことを、改めて思っちゃったりしている最近の私だったりします m(__)m
コメント一覧