肉眼では色の無いシメでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

シメ昨夜寝る前の天気予報では、今日の午前中は晴れるはずだったのですが、今朝起きると”どぉ~んより”… ちょっと遠出しようと思っていたのですが、あっさり断念して、昨日(2014/03/01)も歩いた里山の公園をブラリとしてきました。 昨日はマヒワに遭えたものの小雨のため早々に退散したため、もう一度しっかり撮ろうと言う目論みでした。 また小雨にやられました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワ… 居ませんでした (T_T) 代わりにアチコチでシメを目にしたのですが… 全て木の高い所で、黒い影にしか見えませんでした。 一応撮っておこう!って事で撮っておいたものを、パソコンで思いっきり明るく補正してみましたが… ヒドイ… まぁ~この時期、この場所で遭えたという記録ってことで… (^^ゞ

シメシメシメ

ってことで、この土日は降られない予定だったのに… 気持ち良くブラリとする予定だったのに… 冬鳥がソロソロ北に帰り始めるため、アチコチに行って今シーズン最後の姿を見ようと思っていたのに… まぁ~来週も再来週も、きっとチャンスがあるはずなんで、ソレまでの楽しみに取っておこうっ!!! と、完全に願望でしかない事を既に約束された事実のように、無理矢理に思い込むことにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

雪上で採餌のマヒワでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

マヒワ今日から3月か… 早いなぁ~ (ーー;) 市街地から一番近い里山の公園を歩いてきました。 今日は終日曇りの予報だったため、余裕をかまして午前中は、ほんのちょっとだけ仕事してから気温が上がるはずの午後に散策と考えて… 小雨に降られてしまい手持ち撮影では厳しい条件になってしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

まだ雪が残っている散策路を歩いていると、やけに賑やかな場所がありました。 遠くを移動する野鳥を見つけてファインダで覗いてみるとマヒワの群れでした。 近寄ってくるのを1時間ほど待ってみたのですが、全く近くに来てくれないため、諦めて歩き始めると… 斜面の雪の上で20~30羽のマヒワがお食事中でした。 ラッキィ~ (^^♪

マヒワマヒワマヒワ

カメラは防塵防滴のため小雨くらいはドンと来い!!!なのですが… レンズが… 少しでも小雨があたらないように、松の木の下に避難しがらパチリとしたわけですが… 薄暗いものしか撮れませんでしたので、ソフトで明るく補正しました。 陽射しがあれば、雪がレフ板の役割になってくれて良い感じになったのではないかと… ちょっと残念 (T_T)

ってことで、3月の声を聞けば、もぉ~春を期待しても良いのではないかと思っていたのですが、来週の天気予報を確認すると、雪のマークがチラホラと… (T_T) 溢れる陽射しの下で、雪や雨を気にせずウロウロするには、もうちょっとだけ辛抱が必要かなぁ~等と言う事を感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノスリを撮ったつもりでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

一昨日(02/25)は、お江戸で… 昨日(02/26)が新潟市… 今日は終日長岡市に居る事ができましたが、明日(02/28)は、お隣の海辺の街へ行かないといけません… (ーー;) いやぁ~ 毎日ワサワサと移動した今週です… (^^ゞ

昨日、新潟市へ行くために高速道路を運転していると、やけに霞がかかっているように感じられました。 黄砂でも来ているのかなぁ~と思ったのですが、PM2.5だったそうで… 景色が霞むほどって由々しき事態ではないかと… (T_T)

ノスリノスリこの前の日曜日(2014/02/23)に信濃川に架かる橋を渡っていると、ノスリが飛んでいました。 ダメ元でトビモノを狙ったのですが… やっぱりダメでした。 未熟… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、有害な物質が目に見えてしまうって、ちょっと恐怖です。 それも日本以外から飛んでくるんでは防ぎようが無いわけで… こんな状況がこれから春の間は続くとか… ウロウロする時は、マスクをしたほうが良いのかなぁ~… マスクなんかつけたら気分良く散策できないよぉ~なんてことを考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

陽射しが欲しかったエナガでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今日は仕事でお江戸に行ってきました。 新幹線から高崎辺りの民家の屋根に雪があるのを見た時に、10日程前の関東の大雪がタダならぬことだったんだなぁ~と改めて感じてしまいました (ーー;)

一昨日の日曜日に信濃川に架かる橋をブラリとした時に、エナガに遭えました。 が… 陽射しがイマイチだったため、エナガの可愛さを上手く撮る事ができませんでした (T_T) やっぱり陽射しは大切です。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、2月も今週で終わってしまうという事もあって、なぁ~んか気忙しいわけで… でも、まぁ~3月になれば… 気持ち良くウロウロできる日が増えるから良いかなぁ~… 年度末だしなぁ~… 尚更、気忙しさが増してしまうだけ… なんて事にならないようにしたいなぁ~等と言うことを帰りの新幹線の中で考えてしまっていた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

寒風にツグミが登場でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

出ようとすると雪がチラチラ… 諦めるしかないかなぁ~と思うと、陽射しが… それじゃぁ~出ようかなぁ~と思うと、雪がチラチラ… もう降られても良いという覚悟で、午前中のうちに信濃川に架かる橋をブラリとしてきました。 結局、雪に降られることはなかったものの橋の上は結構な風が… 寒かった (T_T) TopazAdjustで加工の東山方面。

なぁ~んか居ないかなぁ~とキョロキョロしていると、枝の間を移動する影を見つけました。 肉眼では確認できなかったためファインダーで覗いてみると、2羽のツグミでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミ

ってことで、こぉ~んなイマイチの天気の時は、やっぱり気軽さ重視の手持ちに限るなぁ~と思ったわけですが… 最近ビシッと「コレはっ!」って感じの場面に遭遇できずにいるわけで… (ーー;) ほとんどウロウロしていないため当り前ではあるのですが… (^^ゞ 今日は2月最後の日曜日だったわけで… 3月になれば、もうちょっと気軽にウロウロできる機会が増えて、野鳥を近くで写せる機会も増えてくれるのではないかなぁ~なんて事を、お気楽モードで考えている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

エナガの背中を撮ってみました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今日仕事で行った海沿いの街の雪の無さは、ちょっとビックリするくらいで、田んぼにさえ全く雪が見当たらず、2月の新潟の景色とは思えませんでした。 一方では、本来は降らない場所に大量に降ってしまった雪で、まだ孤立している方々もいらっしゃるとか… 単に異常気象と言う一言では片付けてはイケナイような気がします (ーー;)

エナガこの写真を撮ったのは2014/02/01、もぉ~20日も前のことなのか… 早いなぁ~ (ーー;) この時期、散策すれば必ずと言っていいほど出遭う事ができる野鳥ではあるのですが… 冬の新潟ではタイミングが合わないと、何週間も気軽にウロウロすることができず、そんなエナガにさえ遭うこともできないことがあります。 今年も、このエナガを撮った以降は、思うような散策ができず… したがってエナガの顔も見れないと言う…(T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、新潟出身の選手が五輪でメダルを手にする姿を誇らしく見ながら、さすが雪国出身っ! なぁ~んて事を考えるているわけです。 冬には雪が降るものと言う事を、ごくごく当り前に考えている地域だからこそ、幼い頃から、雪とどう付き合い、雪をどう楽しむかってことを経験しているから、五輪で良い成績を上げることが出来ているのかなぁ~… そういった意味で、今回の降ってはいけない地域で降ってしまった大雪… もしかしたら多くの雪が降ることを前提にしている地域に住んでいるってことは、ちょっと散策が出来ない事を嘆く以上に、案外悪い事ではないのではないか… なんてことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう