一瞬だけのサンコウチョウでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日に続いて、ホームグランドの里山を、午後からお気楽散策してきました。 芸が無い… (^^ゞ

ここ何回かの散策では、そのたびに、サンコウチョウの声を聞き姿を見ることができていたのですが、なかなか写真を撮ることができずにいました。

サンコウチョウ証拠写真にもならないレベルですが、久しぶりにカメラに収めることができたサンコウチョウです。E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、超ぉ~蒸し暑い林道を、声を頼りに行ったり来たりしながら、やっと一瞬だけ姿を確認して写真を撮れたのですが… MFでモタモタしていなかったら、もう少しはシャッターを切る回数が多かったはず… MFに慣れようと、ひたすら回数を重ねてはいるのですが… なかなか成果が上がってこないわけで… 才能無いなぁ~なんてことを思い始めてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ(幼)に遭いました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

午後からのお気楽里山散策に行ってきました。 いやぁ~蒸し暑かった… タップリ汗をかいた後は、割りとスッキリすることができました (^^♪

オオルリ午後からで時間が悪かったので、あまり期待はしていなかったのですが、割と色々な野鳥の声を聞くことができました。 しかぁ~し、なかなか姿は拝めません (T_T) ワン・チャンスだけ目の前に、たぶん今年生まれと思われるオオルリのオスが現れてくれました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

野鳥は、ワン・チャンスのオオルリだけでしたので、あとはトンボを撮ったり、野草を撮ったりしてみました。 トンボは、野鳥と違って私の拙いMFでも、ピントを合わせやすい被写体で、助かります (^^ゞ

ってことで、連日の九州方面の大雨被害の報道を見ると、こんな感じで里山をブラリとできることが、何だか本当に申し訳ないような気持ちになってしまいます… 今回の大雨が早く落ち着いてくれると良いのだけども… などと言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

「そう言えば」のノジコです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日(2012/07/11)の33度には、参った… 夜も寝苦しかったし… しかも、今日は朝から雨で、多少気温が下がってくれたものの、ムシムシ… 会社の同僚たちも自分の体のダルさを競い合っていました。 ちなみに私も… ダルい… (ーー;)

ノジコもう2週間も前のことですが、そう言えばノジコを撮っていました。 里山を歩いていると、良い声を耳にするのですが、なかなか姿を拝めずにいました。 この時は、たまたま私の進行方向にスッと現れて写真を撮らせてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この時期、長岡市の郊外では、タチアオイを、アッチでもコッチでも目にすることができます。 そんな光景を見ると、夏だなぁ~と条件反射的に感じてしまいます。

この時期、アチアオイと郊外の農家は、セット品のように、もれなく対になっています。 SP-570UZ。

ってことで、暑いなどとブチブチと文句を言っているわけですが、熊本や大分では「これまで経験したこともないような大雨」になっているそうです。 タダナラヌ程の表現をしないといけないほどの大雨… 不安な夜を迎えている方々のことを考えると、暑いくらいで文句を言っていては、バチが当たるなぁ~と、何か申し訳のない気分になっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが顔を見せてくれました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

夕方近くになってから里山をブラリとしてきました。 時間も時間であったため、ほとんど期待はしていなかったのですが、オオルリが顔を見せてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

何度かオオルリの姿を見たり、サンコウチョウの声を聞いたりしたのですが… 例によって、MFでのピント合わせに手間取ってしまって、なかなかシャッターを切ることができないというストレスの中、やっとコイツだけがピントが合うまでジッとしていてくれていました。 良いヤツです (^^♪

ってことで、この土日は雨の休日になってしまって、いまいち遊んだぁ~と言う感じがしないわけですが… まぁ~梅雨であればショウガナイことで… でも、やっぱりユックリとブラリとしたいなぁ~… 来週に賭けよう!!! と既に来週末のことなどを考え始めている切り替えの早い私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ?をジックリ撮りました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

今日もムシムシでした (ーー;) 仕事の移動中に、アジサイを見つけて、思わずパチリとしてみました。 やっぱりアジサイは、雨に濡れていたほうが雰囲気が出るなぁ~。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

もう私の中では、オオルリと言うことで決着しているコイツですが… 本当は…??? この日から、撮り方を変えてみました。 EVFのE-M5の利点を生かして、MF時に拡大表示を使うようにしてみたわけです。 ピントを合わせる時に、拡大表示にすると、私のような未熟者でも、何とか良い感じにピントの山を把握できるのではないかと… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

オオルリ割りと良い感じでピントが合っていそうなものを、思い切ってトリミングしてみました。 ジャスピンのつもりだったのですが… もう一歩と言うところかな (^^ゞ しかし… MFって… 相手がジッとしていてくれないと、難しいなぁ~… まぁ~、練習有るのみかな (^^ゞ

ってことで、ここ1ヵ月半くらいは、E-M5でMFに慣れようと努力してきたわけですが… やっと拡大表示を使うことで、何となくコツが見えてきたかなぁ~なんて自己満足しているのですが… やっぱりAFでスパッと決まってくれた時の感触が… 今度の休みは、E-620を久しぶりに持ち出して、AFでの気持ち良い感触を思い出してみようかなぁ~なんてことを考え始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

混乱の元のキビタキです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

今日も長岡市は、暑かった… 九州のほうでは、雨で大変なことになっていると言うのに… 日本は広いなぁ~… 暑いなどと言えるってのは、実は幸せなことなんだなぁ~ m(__)m

オオルリ昨日アップしたキビタキのメス疑惑のあったオオルリのメスだと思われるコイツですが… 直前に撮った下の写真を見ると、やっぱりオオルリのメスとしか思えません。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリやっぱり、この段階では、オオルリのメスだよなぁ~… この後、一瞬姿を消して場所を移動してしまった上に、下の写真のキビタキが現れてしまったために、混乱してしまいました (T_T)

キビタキキビタキコイツは、疑いようの無いキビタキのオスです。 オスは、分かりやすくて良いなぁ~ (^^ゞ

ってことで、メスも、もっと分かりやすいと良いのになぁ~… などと、自分の未熟さを棚に上げて、野鳥に対して文句をブツブツとつぶやいている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう