ノビタキが来ていました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

湿気の少ない清々しい一日でした。 せっかくの3連休なので、遠出でもとも思ったのですが、あまりの清々しさに自転車で、信濃川沿いにブラリとしてみました。

少し前までのムシムシ、アツアツの気候からは想像できない気持ちの良いゆったりとした時間になりました (^^♪ 河原では、ノビタキが渡りの途中で、寄ってくれていました。 秋だなぁ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

久しぶりにテレコン(EC-14)の出番となったのですが、手持ちでも何とか見れそうな写真が撮れました。 ラッキィ~ (^^♪ RAWで撮ってみたのですが… いちいち現像する手間がかかって… やっぱり気が短い私には、JPEGの方が良さそうです (^^ゞ

ってことで、いよいよ野鳥もアチコチで姿を見せ始めてくれたようです。 ワサワサとプラプラしても、大汗をかかない!! 素晴らしぃ~。 良い季節です ヽ(^。^)ノ 明日は、午後から天気が悪いという予報ですが、午前中は… やっぱり自転車で、プラリとするのが最高な贅沢かなぁ~と考えている私です m(__)m

今回UPした写真:  

オナガを堪能です

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今日は、日差しは結構強いものの、やっと湿度の低い気持ちの良い天気になってくれました (^^♪

この前の土曜日に信濃川沿いにプラプラした時に、オナガが超ぉ~近寄ってきてくれました (^^♪ ノートリミングで、この大きさに撮れたのは、初めてです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

オナガってヤツは、遠くから見ていると、尾羽が長くて優雅に見えるのですが、これだけ近くでジックリ見ることができると、やっぱりカラスの仲間なんだということを実感でき迫力があります。

ってことで、本当~に、やっと気持ちの良い気温になりつつあります (^^♪ 私の活性も自然と上がるというものです (^^♪ そういう事であれば、いよいよ野鳥を求めてアチコチへ出撃しよう!って気にもなるってモノです。 まだ週の前半ながらも、既に今度の週末が楽しみになりつつある私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

若いカワセミを見ました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

やっと雨が降ってくれたため、随分と過ごしやすい夜になりました (^^♪ が… また夏風邪を引いてしまったようです… 昨日は、ノドがイガイガしていたかと思ったら、今日は鼻水が… 参った… (ーー;)

随分遠くだったため、これでもかぁ~!ってくらいにトリミングしてしまいボケボケです (^^ゞ 胸の辺りが未だくすんだ色であることや足がオレンジ色になっていないことなどから、たぶん今年生まれの若い個体だと推測しています。 2010/09/05 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

この場所は、ず~っと工事をしていたので、もうカワセミは見れないのかなぁ~と心配していたのですが、しっかりと子供が生まれていたようです。 自然は逞しい。 ひと安心です。 (^^♪ 欲を言えば、もうちょっと、近くで撮りたかった…

ってことで、ギラギラの太陽が顔を隠してさえくれれば、この時期の正しい気温になってくれるわけで、この時期の適正な気温は、体に優しいなぁ~なんてことを感じてしまいます。 何日かぶりにエアコンのお世話にならずに眠りにつけそうってことに、なぁ~んか心穏やかになってしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:  

やっと30度を切ってくれました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

ちょうど新潟に台風が最接近した頃に、高速道路上にいました。 ちょっと風が強かった感じですが、思ったほどの雨にはならずに済みました。 その影響で、連日猛暑日だった長岡市の1日の最高気温が、ついに30度を切ってくれました (^^♪ いつ以来なんだろう…

ダイサギ2010/08/07 瓢湖で撮ったダイサギを、どアップでトリミングしてみました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 怖い… (^^ゞ

ヨシゴイヨシゴイ幼鳥?同日瓢湖で撮ったヨシゴイです。 右は、(たぶん)ヨシゴイバンの幼鳥だと思います。

ってことで、今夜はエアコンのお世話にならなくて済みそうな気配で、やっと安眠できるのではないかと、なんだかワクワクしてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ヨシゴイを見てきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 昆虫とか

アブラゼミの鳴き声が、一層、暑さに拍車をかけるようでした (ーー;) そんな灼熱の午後から、瓢湖に行ってみて来ました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヨシゴイ目的のヨシゴイも何とか撮影できましたが、やはり午前中に比べると、なかなか見つけることさえ難しいってことを実感しました。

サギ右から、ダイサギ(?)、アマサギ(?)、コサギ(?)かな? いっぺんに3種類のサギを写せて、ラッキィ~ (^^♪

ホシゴイゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)もバッチリ写せました。

ってことで、炎天下での鳥見だったのですが、思わぬ収穫に恵まれましたが… サウナに入ったくらいの汗が… いやぁ~、命がけだなぁ~などと、真剣に考えてしまった私でした m(__)m

雨の効果がありませんでした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 昆虫とか

一昨日、昨日と雨が降ってくれて、やっとひと息か…と、思ったのですが… 多少、気温が下がってはくれたものの、余計に蒸すようになってしまったような気がします…

オオルリ2010/07/19 魚沼方面で撮影。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、明日で、7月も終わりになります。 ひと月が経つのは、アッと言う間です (ーー;) しかぁ~し、7月が終わるということは… 8月が始まるということで、8月が始まるということは、即ち… 長岡祭りで、花火が見れるということです ヽ(^。^)ノ これは、相当歓迎すべきことです (^^♪ 今年は、なぜか、やけに花火が楽しみな私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう