クロツグミもオオルリも到着です

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

今日は、数日前から里山の雪の様子を偵察に行ってくると、心に決めていました (^^♪ 午前中に2~3箇所、回って見て来ようと言う計画でしたが… 嬉しい誤算で、現場に着いて車のエンジンを切ったとたん、クロツグミの声が聞こえてきました。

クロツグミクロツグミ結局、車を停めた場所では、姿を確認できなかったものの、道に残っている残雪の上を、かぁ~なりザクザク歩いて、クロツグミを撮ることができました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

午前中で、2~3箇所回るつもりでいたのですが、クロツグミを撮ったり、物凄く遠くで囀っていたオオルリを豆粒よりも小さく撮ったりしていて、まるまる午前中をかけて、1箇所目の偵察を終えて、意気揚々と、一旦、自宅に引き返しました。

午後からは、2箇所目の偵察に行ってみて来ました。 1箇所目よりは、幾分歩きやすかったのですが、やっぱり残雪があり、長靴最強ぉ~!とか思いながら、雪の上をザクザク歩いていると…

オオルリオオルリの囀りが聞こえてきました。 午前中は、逆光で、しかも豆粒より小さくしか撮れなかったため、随分粘って、少しだけ近くに来てくれたところを撮りました。 コイツは、よく通る綺麗な声で囀っていたのですが、写真を見ると、若い個体のような気がします。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メジロ午後から行った場所では、桜が、だいぶ良い感じで咲いていましたので、ちょっと桜も押さえておこうと思って立ち止まると、メジロが集団でやってきてくれました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、既に雪も無く歩くのには難儀しないはずと思って出掛けたのですが、今年の雪の多さを改めて思い知らされる状況でした。 しかしながら、既にクロツグミやオオルリが、やって来てくれていたことに、妙に感動を覚えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ハクセキレイもDo!アップです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 4 コメント

今日も暖かい日になってくれました (^^♪ 昼食のために、会社の外に出たときに、コムクドリを見ました。 カメラを持っていなかったのが悔やまれました。

この前の日曜日(2012/04/15)、午前中は、ノビタキやジョウビタキを堪能したわけですが、夕方近くなって、信濃川の河原の様子を偵察に行って来ました。 残雪も無く、ゆったりと散策できました。 「これなら、ユッタリとブラブラできるなぁ~」などと考えながら歩いていると、ハクセキレイが2羽、チョコマカと私に向かって歩いてきました。 「アレ? なぁ~んか、前に見たこと有る光景だなぁ~」と思ったのですが… やっぱり、ありました!!! 全く同じ場所で、同じ季節に、同じ光景に出会ったのが、ちょうど2年前でした。

せわしなく動き回るせいで、なかなかピントが合わないものを連発したのですが、何枚かは、見られる程度のものがありました。 上の3枚は、ノートリミングですが、真ん中のモノを、ドアップにしてみました。 手持ちでも、太陽のサポートがあれば、ソレなりになるもんだなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、これだけ暖かくなってくれれば、里山も何とかブラリとできる程度に、雪も消えてくれたのでは無いかなぁ~… と、言うことで、今度の休みには、ちょっと里山の偵察に出掛けてみようかなぁ~なんて事を、考え始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキのDo!アップです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日も暖かい一日でした。 だいぶ暖かい日が増えてきて、春本番のノホホ~ンとした気分で過ごすことができることが多くなりました (^^♪

被写体である野鳥から近寄ってきてくれるチャンスと言うのは、滅多に無いことであるわけですから、思い切ってISO感度を最低の100にして、ジョウビタキを撮っておきました。 4032×3024のオリジナルサイズを、1024×768にトリミングして、800×600にリサイズしてみました。 ノイズ除去したり、多少のレタッチをしてみたところ、結構、見れる感じになったのではないかと、完全に自己満足の世界に入ってしまいました (^^♪

ジョウビタキのメスをドアップにしてみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、条件が良ければ、私の持っている機材でも、多少、手をかけてやることで、あくまでも自己満足の域ではあるのですが、案外、良い感じにすることができるんだなぁ~なんてことを、感じてしまいました (^^ゞ 野鳥を撮り始めた時は、とにかく大きく&シャープに!と言うことが目標だったのですが、最近は、風景の中に居る野鳥と言うものに、好みが傾き始めていたのですが… やっぱり、大きく&シャープに!ってのが、気持ちが良いなぁ~と、再認識してしまった今夜の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキも大サービスでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

2日ほど暖かい日が続いた後の少しだけ肌寒い日になりました。 暖かい日に、慣れ始めていただけに、実際の温度差以上に寒さを感じてしまいました。 まぁ~、着実に暖かくなってきている証拠かも知れないなぁ~と思うことにしました。

ジョウビタキ一昨日の日曜日に、ノビタキを観に行った時に、背後に視線を感じ振り向くと、ジョウビタキのメスが、こちらを見ていました。 このジョウビタキは、人を恐れるということを知らないようで、カメラを構えている私に、ズンズンと近付いてきてくれました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

私が、ノビタキを堪能していた1時間半の間、ズ~っと、「私を綺麗に撮ってぇ~♪」と言わんばかりに私の周りをアッチに行ったり、コッチに来たりと、愛想を振りまいていてくれました (^^♪ オスが近くに居るのかと探してみたのですが、1羽だけでフワリフワリとしていたようでした。

ってことで、人間の女性にも、こぉ~んなに愛想良くしてもらえたらなぁ~… なぁ~んてことを考えながら、たっぷりとシャッターを切らせてもらった私であったわけでした m(__)m

今回UPした写真:  

タップリ撮ったノビタキです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日も、春らしい暖かい一日でした。 こんな感じだと、桜の開花もイッキに加速してくれるのではないかと密かに期待しています。

昨日(2012/04/16)は、(私にとって)ちょっとしたノビタキ祭りになりましたので、後先考えずに沢山撮りまくってしまいました (^^♪ ちょっと遠目だったものだけを集めてみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、かなりの数を撮りまくったはずだったのですが… 案外、使えそうなモノって少なかったなぁ~と、ちょっと反省してしまう結果でした… が!!! 春のノビタキを思う存分堪能できたわけですので、それはソレで、良かったのではないかと、どうしてもお気楽モードから抜けきることができない私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキが撮り放題でした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

晴れて暖かいと何をやっても楽しい~!!! そぉ~んな一日でした(^^♪

「春のガングロのノビタキを撮ったことが無い」と言う私の愚痴に、ごん爺様からの暖かいお誘いを頂いて、ノビタキを撮りに、ごん爺様のホームグランドにお邪魔して来ました。

ノビタキフィールドに着くと、居るわ居るわ… ノビタキが飛びまくりでした (^^♪ いやぁ~、あんまりアチコチで、飛んでいるので、目移りしてしまって… 数だけは、沢山撮ってしまいました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

ノビタキココ数ヶ月の間の累積シャッター数を、軽く1時間半で超えてしまうほど、無我夢中でパチリパチリとして、お腹イッパイで帰宅しようと、車を発進したとたん目の前に現れたノビタキを、慌てて車のなかから手持ちで撮りました (^^♪

ってことで、たとえ空振りであったとしても良い気分でノォ~ビリできたはずだったのですが、思う存分ノビタキを堪能させて頂き、ただただ、ごん爺様に感謝の良い一日を過ごすことができた今日の私でした。 やっぱり春って良いなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう