12月 09木曜日
雨、アラレ、風、カミナリ、アラレ、雨… いよいよ冬の天気です。 参ったなぁ~ (ーー;)
2010/12/05(日)信濃川の河川敷の畑にあったショベルカーです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HDR加工。 未だ、この日は、暖かかったなぁ~…
2010/12/05(日)信濃川の河原で撮った夕日を浴びるカシラダカです。 光の加減で、アオジのような色になっちゃいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、今日のような荒れた天候を過ごしてしまうと、永遠に夕日なんてものは見る事ができないのではないかとさえ思えてしまいます (^^ゞ でも、まぁ~… 間違いなく、雨は上がるものである!と、自分に言い聞かせて、一日も早く太陽を見る事ができるように祈っている今夜の私だったりします m(__)m
12月 02木曜日
昨日、今日と、良い天気で12月がスタートしました。 良い傾向ですが… 明日からの天気は、期待できそうもありません…
この前の土曜日(2010/11/27)に撮ったアクロバティックなコゲラです。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 天気の良かった土曜日に、里山をウロウロして冬鳥を取りたかったのですが、姿を見せてくれたのでコゲラでした。 しかも逆さまボーズばかりでした。 元気だ (^^ゞ



ってことで、静かな感じで師走がスタートしたわけですが、きっと、こぉ~んな良い天気が続いた後は… と思うと… ちょっとウカウカしていられないのではないかと被害妄想的に心配してしまっている私です m(__)m
11月 27土曜日
数日前の天気予報とは違って、朝からスッキリ晴れてくれました。 素晴らしい~ (^^♪ 今日も、一生懸命プラプラしてきました。
こんなにスッキリ晴れると思っていなかったため、遠出と言う気分ではなく、近場の里山をプラプラすることにしました。
先週はZD 70-300mmで臨んだのですが、薄暗いところでAFが迷いまくりだったため、今日は、気合を入れて Sigma APO 50-500mm F4-6.3 を手持ちで臨んでみました。 E-620の手振れ補正のおかげで、何とかなるものです (^^♪
早々にミヤマホオジロの群れを見つけたのですが、例によって、逆光… 相当な時間粘って、やっと1回だけシャッターを切れました。 もっと、ハッキリした色の♂も居たのですが… 残念。 次回に期待です。
ってことで、今週はプラプラすることは諦めていたのですが、思わぬ晴天に恵まれてラッキ~♪ (^^♪ と、思っていたのですが… 途中で、顎の辺りを虫にさされてしまい、顔の下半分が痒くて… ちょっとテンションが下がってしまった今日の私でした。 この時期に虫って… m(__)m
11月 25木曜日
今日は終日、柔らかい日差しに満ちた日でした。 が… 明日からは、雨のマークが並んでいます。 これがいつしか雪に… ワァ~… 考えたくない… (ーー;)

少しでも暖かい日が続くようにと言うことで、この前の日曜日に撮った里山の紅葉です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

この前の土日に撮ったモズとコゲラ。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
真夏の暑い頃は、全く姿を見ませんでしたが、最近は、また、よく見るようになりました。 良い傾向です (^^♪
ってことで、確実に初冬ではあるわけですが、太陽の力を借りることさえできれば、少しは過し易いのですが… 今度の土日は、明るい日差しを期待することは難しそうです… ハァ~… 毎日、太陽が顔を出してくれないかなぁ~と、完璧にあり得ないことを考えてしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m
11月 21日曜日
今日も朝からスッキリと晴れました。 良い傾向です。 午前中から長岡市内の里山を、プラプラしてみました。



完全に見頃は過ぎた感はあるのですが、未だもう少し紅葉を楽しめそうでした。 なんとも良い気分でした。
久しぶりにメジロを撮ることができました。 いかにもって感じで、柿の木に、たくさん群れていました。



ってことで、この時期に土日と二日間も晴れてくれました。 気温も、10月下旬位だったようです。 遠出もせず、近場でゆ~ったりとしたわけですが、なぁ~んか、超ぉ~ラッキィ~と言う気分になれた二日間でした m(__)m
11月 20土曜日
休みの日は、「こうではないといけない」と言う見本のような良い天気だったため、久しぶりに徒歩で信濃川沿いにプラプラしてみました。
すっかり見かけなくなったトンボが、日向に集まって休んでいました。 流石に、元気が無いように見えました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ブラケット撮影で露光を変えた3枚のJpegを、Photomatixで、極力、ナチュラルになるように加工してみたHDRイメージです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

ついでと言うことで、上の2枚を、更に「いかにも」って感じで加工してみました。
Photomatixは、バージョン4.0になって、位置の補正ができるようになり、手持ちでブラケット撮影したものでも、割とビシッとシャープに加工してくれたり、パラメタのプリセットが用意されていて、簡単に色々なイメージを試せたりと、非常に使い勝手向上していて、HDR加工する頻度が増えそうです。
ってこと、やっぱり天気の良い暖かい日は、気分もほんわかして、ゆったりした気分になれるなぁ~と言うことを、考えながらタップリ3時間ほど、プラプラした今日の私でした m(__)m
コメント一覧