雨が続きます

長岡の春夏秋冬2010年, 昆虫とか

なかなかスカッとしてくれません (T_T) 特に、昨夜から今朝にかけては、結構な降り方でした。 朝方は、相当カミナリも鳴っていたように思います… 夢うつつだったため、ハッキリとした記憶がないのですが… ゴロゴロ、うるさかったような気がします ^_^;

この前の日曜日に里山をウロウロした時に撮ったものです。 ちょっとだけ紅葉し始めた木々を入れて、長岡の市街地を写したものを例によってPhotomatix Pro 4でHDRイメージに加工して、ノイズ除去したのですが… なんか写真と言うより絵画のようになってしまいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

この時期、里山は生き物がメッキリ減りました。 来年の春まで、しばしのお別れです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、眠りの深さには少々自信のある私でしたが、今朝は… これから、こんな日が多くなってくるんだろうなぁ~と考えると… でも、妙な時間に目が覚めた関係で、今夜は、グッスリ眠れそうです m(__)m

今回UPした写真:  

今日で10月も終わりです

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

ハッキリしない天気ながらも、雨の心配がなさそうだったので、長岡市内の手入れの行き届いた里山をプラリとしてきました。 春先には、よく通っていたのですが、随分久しぶりでした。 所々赤や黄色が見えたりして、すっかり秋の雰囲気でした。

目的の野鳥は… 午後からのお気楽プラプラだったので、相手をしてくれたのは、このホオジロだけでした。 コゲラなんかの声は聞こえたのですが、姿を拝む事はできませんでした。 残念 (^_^;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、今日で10月も終わってしまいました… 今年も、あと2ヶ月… なんで時の経つのは早いんだろう… まぁ~、それはソレとして、なんとか休みの日には、快~晴~♪であってくれないかなぁ~と、このところの休日の夕方に繰り返しているグチを今日も、また繰り返してしまっている成長のない私です m(__)m

今回UPした写真:  

だいぶ賑やかになってきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

いまいちハッキリしない天気の一日でした。 例によって夕方近くになってから、自転車でプラリとしてみました。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 長岡大橋を渡っていると、サギやカワウやカモが群れているところを発見しました。 いよいよ冬が近づいてきてるなぁ~と実感できました。

RAWで撮ったカキを、露出を変えて5枚現像して、Photomatix Pro 3でHDRイメージに加工してみました。 あんまりソレっぽくない被写体でした。 冬が迫っている秋を表現には良いかと思ってのですが… 失敗 (^_^;) もっと寄るか、離れるかどっちかにしないといけなかったようです。 難しい… (-_-;)

ってことで、日が暮れるのも早くなってきて、一層、寒~い冬に向かっているのを実感してしまいます。 寒いの苦手なんだよなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

鳥が撮れません

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 6 コメント

良い天気になったので、ちょっとだけ遠出してきました。 もちろん目的は、野鳥ですが… なかなか… 野生相手は難しい… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

標高の高いところでは、もしかしたら冬鳥が見れるかなぁ~と言う淡い期待もあったのですが、多少、声は聞けたものの姿を拝む事は、できませんでした (T_T) 今日の成果は、↓の2枚と、1,000円分の天然ナメコでした (^_^;)

カシラダカかな? もしかしたらホオジロのメスかな? 未だに、腹が見えないと判別できません (T_T)

コイツは何だろう? 飛び立つ姿は、割と白っぽい色をしていたのですが… 相変わらず、野鳥の判別精度が上がりません。 2010/10/24追記:オオジュリンではないかと教えていただきましたが、ヒバリのような気もします。 真相は?

今日で中越地震から丸6年が経ったわけですが、プチ遠征の途中で通った川口町(合併して長岡市になりました)では、道路に向けて、「ありがとう」の黄色い布(ハンカチ)が、あちこちで掲げられていて、ちょっと嬉しくなってしまいました。

ってことで、良く晴れた秋の日は、やっぱり格別で、目的の野鳥には、ほとんど出会うことはできなかったものの、日ごろのストレスを、ちょっとだけ発散できただけでなく、感謝の気持ちを忘れてはいけないなぁ~ということを改めて感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キンモクセイが香る瞬間があります

長岡の春夏秋冬2010年, 昆虫とか

今日は、最高気温が25度を超えて、夏日になったのですが、今年の猛暑を乗り切った身からすると、なぁ~んてこと無い清々しい一日でした。 そんな爽やかな日の終わりも、爽快な感じの夕日が見れました。 P704i。

ここ一週間くらいで、ふとした瞬間にキンモクセイの甘い香りが漂ってくることがあります。 秋だなぁ~と感じる瞬間です。

少なくとも私が行動する範囲では、トンボの姿を見ることが、めっきり少なくなりました。 確実に、秋が進行しているってことを実感できます。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、キンモクセイを話題にするのであれば、当然、キンモクセイの写真を載せるべきところですが… 手持ちに無くても、堂々と語ってしまう厚顔無恥な私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ページナビゲーションを導入してみました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

信濃川の河原では月見草を見ることができるようになり、いかにも秋だなぁ~と感じます。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 キレが無いなぁ~…

このブログも、無駄に長く続けているってこともあって、投稿数だけは多くなってきました。 昨年の今頃は何をしていたかなぁ~なんてことを考えながら、読み返してみて、おぉ~こぉ~んな写真撮っていたっけなどと言う出会いがあったりすることもあります。 そこで、過去の記事へのアクセスを容易にするために、ページナビゲーション(WordPressのプラグイン「pagebar」)を導入してみました。 今までの、1枚ずつ過去をめくっていくタイプではなく、ダイレクトに古いページに行く事ができるようになりました。

チョウゲンボウだと思います。 例によって、自信無し。 夕方でISOを上げて撮ったのですが、それでもボケボケになっちゃいました。 2010/10/02 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 手持ちじゃやっぱりキツイなぁ~ (^_^;)

ってことで、貯めた記事を掘り起こしてニヤニヤできる環境になりましたが、それは即ち、自分の未熟さをも、同時に掘り起こしてしまったということになるわけで… 何をやっているんだろう… まぁ~、それはソレで、笑い話のネタになるから良いかっ! と、お気楽に考えてしまう私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう