9月 16木曜日
高速道路の通勤時間帯割引の夜の部は、20:00までに入り口のETCゲートを通過すれば、適用されるのですが… 今日のゲート通過は、20:01でした… 相手が人間であれば、多少の融通と言うものを利かせてくれそうなのですが、機械は冷徹非情です (T_T)



この前の土曜日(2010/09/11)に撮ったキアゲハです。 随分長い時間、私の周りをアッチに行ったり、コッチに来たりしてくれたため、40枚くらい撮っちゃいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
普段は、こんなヤツは撮らないのですが… オオスズメバチかな? 凶暴そうに見えます (@_@;) こんなのが、周りを飛び回られた日には… 考えただけでも、ゾォ~っとします (ーー;)
ってことで、最近は長岡でドッシリと仕事できていたのですが… また、新潟市への出稼ぎの日々が始まりそうです (T_T) しかしながら、今夜のように、雨がポツポツと降っているのに、くっきりと月が見えるという面白い光景に出会えたりする機会が増えたりするので、まぁ~あんまり悲観したものでもないかなぁ~なんてことを、考えたりしているお気楽モードな私です m(__)m
9月 14火曜日
今日は、日差しは結構強いものの、やっと湿度の低い気持ちの良い天気になってくれました (^^♪
この前の土曜日に信濃川沿いにプラプラした時に、オナガが超ぉ~近寄ってきてくれました (^^♪ ノートリミングで、この大きさに撮れたのは、初めてです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
オナガってヤツは、遠くから見ていると、尾羽が長くて優雅に見えるのですが、これだけ近くでジックリ見ることができると、やっぱりカラスの仲間なんだということを実感でき迫力があります。



ってことで、本当~に、やっと気持ちの良い気温になりつつあります (^^♪ 私の活性も自然と上がるというものです (^^♪ そういう事であれば、いよいよ野鳥を求めてアチコチへ出撃しよう!って気にもなるってモノです。 まだ週の前半ながらも、既に今度の週末が楽しみになりつつある私だったりします m(__)m
9月 07火曜日
やっと雨が降ってくれたため、随分と過ごしやすい夜になりました (^^♪ が… また夏風邪を引いてしまったようです… 昨日は、ノドがイガイガしていたかと思ったら、今日は鼻水が… 参った… (ーー;)
随分遠くだったため、これでもかぁ~!ってくらいにトリミングしてしまいボケボケです (^^ゞ 胸の辺りが未だくすんだ色であることや足がオレンジ色になっていないことなどから、たぶん今年生まれの若い個体だと推測しています。 2010/09/05 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
この場所は、ず~っと工事をしていたので、もうカワセミは見れないのかなぁ~と心配していたのですが、しっかりと子供が生まれていたようです。 自然は逞しい。 ひと安心です。 (^^♪ 欲を言えば、もうちょっと、近くで撮りたかった…
ってことで、ギラギラの太陽が顔を隠してさえくれれば、この時期の正しい気温になってくれるわけで、この時期の適正な気温は、体に優しいなぁ~なんてことを感じてしまいます。 何日かぶりにエアコンのお世話にならずに眠りにつけそうってことに、なぁ~んか心穏やかになってしまっている私です m(__)m
9月 05日曜日
今日も夕方になってから自転車でプラ~リとしてきました。 もうちょっと粘れば、良い感じの夕焼けを見れそうだったのですが… 根性の無い私は、1枚撮れただけで満足してしましました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ちょっと秋っぽい感じの雲が見れたのですが、日中は依然として暑い… 京都では、39.9度だったそうで… 人間が生活できる気温では無いような…

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 夏の昆虫もマダマダ元気のようです。
ってことで、だいぶ日が短くなってきて、ちょっとだけ秋を実感でき始めているのですが、日中の猛暑のおかげで私の季節感は完全に置いてけぼりをくっているのではないかと感じた今日の私でした m(__)m
9月 02木曜日
9月になったというのに、連日ほぼ猛暑日が続いていて、私は完全にバテてしまっています (ーー;) 先週の土曜日に撮ったカエルですが… バテているように見えます (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
シオカラトンボもモンキチョウも、イナゴも… きっとバテているんだろうなぁ~と言う目で見ると… バテているように見えたりします (^^ゞ



ってことで、20:00を過ぎる頃になって、やっと30℃を切るくらいの気温になると、なんだか涼しくなったような錯覚に陥ってしまうわけですが… 完全に感覚がおかしくなっているわけで、やっぱり何だかんだで疲れているのかなぁ~と感じてしまっている今夜の私です m(__)m
8月 29日曜日
あまりの暑さに、例によって、午後から灼熱の自宅を脱出して、プラリと標高の高い所に行ってみて来ました。 今日も収穫はトンボだけでした… でも、まぁ~、オニヤンマを良い感じで撮れたので良しとします (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
標高の高いところでは、↓こいつ等が大量に飛んでいました。 アキアカネかな?



ってことで、煙と何とかは高いところが好きだといいますが、私も例外ではないようで、高いところへ行って、大汗をかかずにプラプラするのが、最高のリフレッシュになっています。 しっかし… 17:00過ぎで、32度って… 今日は、久しぶりに熱帯夜になるんだろうか… m(__)m
コメント一覧