11月 24木曜日
昨日(2011/11/23)のポカポカ陽気から激変の今日の気温です (T_T) 今日の最高気温は、04:00の時点の11.8℃で、最低気温は、18:00の3.6℃と、日中どんどん気温が下がってしまいました。 困ったねぇ~…
昨日は、良い天気につられて、長岡市内をアッチでウロウロ、コッチでウロウロしてしまいました (^^ゞ 長岡市内のお山では、良い感じの紅葉を見ることができました。 が… 昨夜からの荒れた天気で、もう散っちゃったのかなぁ~…

2011/11/23撮影の紅葉です。やっと綺麗な葉っぱを撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
天気が良いと、何をやっても良い気分でした。 調子に乗って、同じような構図の紅葉を、大量に撮ってしまいました。
ワンチャンスだけ現れてくれたアカゲラですが… 手持ちのSigma APO 50-500mm F4-6.3のブレを抑えることができず、ピンボケになってしまったものを、ソフトで補正してみました。 が… 元が悪いと… と、いった結果にしかなりませんでした (T_T)
ってことで、この時期は、当たり前のことではあるのですが、良い天気は長続きしてくれません。 これからの季節は、降らなければ速攻で外に飛び出さないとイケナイなぁ~なんてことを再認識してしまっている今夜の私です m(__)m
11月 23水曜日
何週間ぶりだろう? 私が休みの日に、やっと朝からスッキリと晴れてくれました。 もぉ~待ちに待った晴れであるわけですから、朝から里山を歩きまくってみました (^^♪ その甲斐あって、少ぉ~しだけ野鳥を撮ることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
たぶんベニマシコのメスだと思いますが… なぁ~んか色が良く出なかったため、あんまり自信がありません。 遠かったし… (^^ゞ 下に居るのは、アオジかな? ホオジロかな? 今日は、「?(ハテナ)」ばっかりです (^^ゞ
それにしても寒かった (T_T) 日が当たっている場所は良いのですが、日陰で鳥の声を聞き、立ち止まったりしてしまうと、もぉ~… (ーー;) そのつもりで、ちょっと着込んで出かけたのですが… いやぁ~、やっぱり初冬なんだということを実感しました。



ってことで、本当ぉ~に、久しぶりに思いっきり歩くことができました。 気分爽快で、心地良い疲れが足に来ています (^^ゞ 調子に乗って、13,000歩ほど歩いてしまった勤労感謝の日の私でした m(__)m
11月 12土曜日
午後から手入れの行き届いた里山をブラリとしてみました。 人に会うこともなく、ひたすら静寂な道を「少しでも良い感じの紅葉はないかなぁ~」と思いながらウロついてみましたが… やっぱり今年の紅葉は… (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
この時期は、どうしても綺麗に色付いた葉っぱを観たいわけですが… 今年は、暖かかったせいで、昆虫の活動が遅くまで活発だった影響で、色付きもイマイチで、綺麗な葉が少ないのだということを聞きました。 なるほど、奥が深い (^^ゞ そう言えば、今日も暖かかったなぁ~… 地球… 大丈夫なんだろうか…
たまに野鳥の声が聞こえて来てはいたのですが、なかなか写真を撮らせてくれず… やっと遠くのモズを撮ることができましたが… 小ぃ~せぇ~… (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
そういえば、今年は冬鳥らしい冬鳥も撮れていないしなぁ~… 本当に、地球… 大丈夫なのかっ?
散策の最後に、広い場所に行って夕焼けを撮ってみようと思い立ったのですが… 雲がかかってしまって、こちらもイマイチの焼け具合でした。OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、天気の良い休日は、何をやっても気持ちが良いはずなのですが… 紅葉も野鳥も夕焼けも… イマイチ… ウ~ン… コレは由々しき事態だなぁ~なんてことを考えてしまった最近の天気と同様にスランプ気味の私でした m(__)m
11月 10木曜日
今週は、晴れの日と雨の日が1日ごとに入れ替わるという目まぐるしい天候ですが、今日は、良い感じに晴れてくれました (^^♪ 青空と言うだけでテンションが上がってしまうのですが、良い感じの雲も見られて… 毎日、こうだと良いのになぁ~と思ってしまった昼休みでした。 OLYMPUS SP-570UZ + HDRi。
空の高い所では、薄い雲が風に流されていて、低いところでは厚みのある雲が留まっていました。 もっとジックリと時間を使って、一眼レフで撮りたかったなぁ~ (^^♪

この前の土曜日(2011/11/05)にプチ遠出した公園で撮った カシラダカ と アオジ です。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、冬になってしまった事を忘れてしまうような穏やかな一日で、仕事なんかは放り出して、どこかにブラリと行って、ゆったりとウロウロしたいなぁ~なんてことを考えながらも、勤勉に午後の仕事に取り組んだ今日の私でした m(__)m
11月 08火曜日
立冬の朝は、ちょっと青空が顔を出してくれました。 日中は、時折、パラパラとしてしまいましたが、概ね穏やかな冬の始まりになりました。 寒い冬が始まってしまいました… (T_T) OLYMPUS SP-570UZ。

この前の土曜日(2011/11/05)に撮ったコゲラとオオカマキリです。 コゲラは大トリミングしてしまったため、ボケボケになってしまいました (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今年は今のところ暖かい日が割と多いため、立冬とは言っても、ちょっとピンとこなかったりするわけですが、確実に季節は進んでしまっていたというわけです… 寒いのが苦手な私としては、ズ~ンと重い気持ちで一日を過ごしてしまいました… でも、まぁ~冬鳥が見られるから良いかっ!と、例によって無理矢理な前向きさを装っている今夜の私だったりします m(__)m
11月 06日曜日
今日は、冷たい雨になってしまいました。 休日の度に雨が降っていて、二日連続で晴れてくれない… (T_T)
昨日(2011/11/05)、ルリビタキを撮った時は、頭上ではエナガが何羽も飛び交っているという贅沢な状況でした。 が、薄暗い木々の間を忙しなく動き回るエナガは、なかなかAFが追いつかず… 2回だけしかシャッターを切ることができないという厳しい結果になってしまいました (ーー;)

チョコマカと動きの速いエナガは、私の場合、太陽のサポートが無いと辛い… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、雨の日はテンションも上がらず… とにかく晴れてさえくれれば、ワサワサとウロウロするには良い季節なのが分かっているだけに、どうも納得できない気持ちを、大好きなエナガの写真を眺めてニヤニヤすることで、何とか抑えることができている今日の私です m(__)m
コメント一覧