1月 17木曜日
雪が降りまくりで寒い一日でした (T_T) 1月も、既に半分が過ぎ、1年の1/24が終わったということになります。 アッと言う間です (^^ゞ この調子で、アッと言う間に春になってくれないかなぁ~ (^^♪ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjust。
未だ正月休みだった2013/01/05に下越方面に行った時に撮ったエナガです。 とにかく、エナガの声が聞こえると、ソワソワしながらカメラを向けてしまいます (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



あまり光量のある日ではなかったため、くすんだ感じにしか撮れず… ソフトで、色々いじってみたのですが… 撃沈 (ーー;) まぁ~、被写体のエナガがカワイイから良いかっ (^^♪
ってことで、既に半月も過ぎているのに、ブラリと出来たのが、たった3日間だけ… 雪のある時期は、厳しいなぁ~… 今度の週末の天気も期待できそうもない… ふぅ~… 厳しいなぁ~… 寝て起きたら春になっているなんてこと無いかなぁ~… などと、現実から目を背けることしかできない今夜の私だったりします m(__)m
1月 14月曜日
朝から湿っぽい雪が、ズ~っと降ってしまいました (T_T) 今日は、東京でも雪が降ったとか… 普通、太平洋側の天気が悪い時は、コチラ日本海側は、良い天気になるはずなのに… (ーー;) 田んぼの中の道を走っていると、完全にホワイトアウト状態で、怖かった (T_T) SP-570UZ + Topaz Adjustでデフォルメ。
一昨日(2013/01/12)は、快晴で、気持ち良くブラリとできたのになぁ~… 超ぉ~寒かったけど (^^ゞ エナガのジュリジュリの声が聞こえてくると、反射的に姿を探してしまいます。 やっぱりエナガは、カワイイなぁ~ (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、三連休の最終日なのに… 天気が、ブラリとすることさえを許してくれず… いやぁ~、冬なんで当たり前ではあるのですが、早く天気を気にせずブラリとできるようになってくれないかなぁ~と、エナガの写真を見ながら嘆いてしまっている今日の私でした m(__)m
1月 12土曜日
遂に快晴の休日の朝を迎えることができました (^^♪ やっと長岡市内をブラリとすることができす (^^♪ しかしながら… 放射冷却のためか… 超ぉ~冷え込んでしまい、あちこちバリバリに凍っていました。 08:00の時点で、-3.2℃ (@_@;) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
橋を渡っているときに、前方の木に違和感があり、ファインダで覗いてみるとアトリでした。 少しずつ近付いてみても、全く飛び立つ気配無し。 調子に乗って、ノートリで、こんな大きさに写せる所まで近付くことができました。 寒くて動けなかったのだろうか???
アトリを撮っていると、近くに、別の鳥が飛んできました。 おぉ~シメ発見 (^^♪ 元気に飛び回っているように見えたのですが、写真で見ると、やっぱり寒そうな格好をしているように見えます。 枝が被っていたか… 不覚でした (ーー;)
ってことで、家で「歩いて来よう」と決めた時は、全く風の気配は無かったのに… 信濃川に架かる橋の上は、常にかなりの風が吹いていて、体感温度は、-3.2℃どころではありませんでした (T_T) 耳が取れてしまうのではないかと… やっと地元でブラリとできたのに… いくら良い天気であっても、やっぱり冬を侮ってはいけないなぁ~と再認識してしまった今日の私でした m(__)m
1月 10木曜日
いやぁ~… 降った! 降った!! (T_T) 08:00~20:00の12時間で、25cm… 帰りには、車の屋根に、こぉ~んもりと積もった雪を落とすのに苦労しました。 いよいよ本格的に降ってきなぁ~と実感してしまいました。 雪国では当たり前のこととは、分かっているのですが… 参ったなぁ~ (ーー;) E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjust。
ヘラサギを観に行った時に、オオジュリンが葦原で、かくれんぼしていました。 なかなか良いところに出てきてくれず… オオジュリン… 強敵でした (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、駐車場で15分ほど格闘してから、やっと帰路に着くことができたわけですが… 案外、車の屋根にタップリ積もった雪を、そのままにして走行している人って多かったりします。 全層雪崩が、フロントガラスを覆ってしまう恐怖を知らないのでしょうか??? そんな車の後ろを走行する時は、事故らないでくれよぉ~… 巻き込まれた嫌だなぁ~… 勘弁して欲しいなぁ~… なんてことを考えながら前の車のテールランプのみに集中しまくりでハンドルを握って、今日も無事に帰宅することができた私だったりします m(__)m
1月 08火曜日
年末年始の休みが終わったとたんに、昨日、今日と青空が顔を見せてくれました… タイミングが悪りぃ~ (^^ゞ 例年に比べて、なぁ~んか今冬の道路は、より狭く感じられてしまっています。何でだろう??? E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjustでデフォルメしました。
年初めの01/02に、トンネルを越えて関東までブラリとしに行ってから、もう1週間も経ってしまうのか… 早いなぁ~… その時に、ジョウビタキのお嬢ちゃんが、愛想良く私を出迎えてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今のところ積雪自体が、特に多いというわけではないのですが、道路の脇の雪壁がやけに道路中央まで、はみ出しているというか… 消雪パイプの水はけが良く無い? 除雪車の出動回数が少ない?? 除雪のための予算が少ない??? などと言ったことを、青空が見えて、少しだけ乾いた路面を見ながら考えてしまった今日の私でした m(__)m
1月 06日曜日
遂に… 遂に… 長いと思っていた年末年始の休みが、終わってしまいます (T_T) 明日から、現実の世界に復帰しないといけません (T_T) 今日も朝からズ~っと小雪が舞う生憎の天気だったため、現実世界への復帰のためのリハビリは、あえなく断念してしまいました (T_T)
2013/01/02に遠出して、ミヤマホオジロをタップリ撮る事ができました。 しかもオスとメスのツーショットまで撮ることができ、年明け早々の超ぉ~ラッキ~なことに、舞い上がってしまったのも、随分前のことのように思われてしまいます (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メスは、本当に優しい顔をしています。 が… カシラダカと見分けがつきにくいため、ツーショットで居てくれて助かりました (^^♪



ってことで、怠惰の塊のような体になってしまい、本当に明日から正常に社会生活を送ることができるのだろうか… もしかしたら、あまりの不安に今夜は眠ることができないのではないか… まぁ~軽ぅ~くお酒でも頂けば何とかなるかなぁ~… と、これまでの怠惰な生活と全く変わらないことで、この難局を乗り切ろうと決めてしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧