今日はたっぷりカワセミを見ることができました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

小出では猛暑日になったそうです (@_@;) 朝からスカッと晴れまくりしました。 最近、暑さもあって歩く距離が少なくなってきているので、今日は気合を入れて午前中から歩いてみました。 が、ほんのちょっと歩き始めただけで、汗が… (^^ゞ と言うことで、コースをカワセミ観察の場所へ短縮してしまいました (^^ゞ

今日はカワセミ達も気合が入っていたようで、ホバリングやダイビングを初めて見ることができました。 当然ながら、そんな凄い場面を写真に収めるテクはありません (T_T) 1時間くらい粘って、やっとこさ撮れたのが、この1枚です (^^ゞ

今日は、天気が良かったので、シャッタースピードを稼げたので、ブレが少なくて済みました (^^♪ でも、まだまだですね〜 m(__)m

しか〜し、午前中のほうが活性が高く、捕食するのも午前中ってことが分かっただけでも大きな収穫です (^^♪ どうも、スカッと晴れた時のほうが、頻繁に目撃できるような気がします。 今度は、連射を試すことにします。

そうそう、近くにお住まいの方から声をかけられてしまいました。 「何が撮れますね?」 「サギですか?」 (^^ゞ もしかしたら、私が怪しかったので、声をかけられてしまったのかも… 時間があれば、行っていますからね… しかし、カワセミを見ているんだと言うと、納得してもらえたようで、その後、世間話なんてものもしちゃいました。 これで、気兼ねなく通えるかな?

ってことで、午前中を有意義に過ごし、午後はガソリンの消費を気にしながらも、ドライブに出かけてしまった私です (^^ゞ ってことで、この三連休は(「も」)、全力でお外で遊んでしまいました m(__)m

今回UPした写真:  

好調は二日連続続きませんでした

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

昨日(2008/07/19)、瓢湖で思ったターゲットを撮ることができたのに味をしめて、二匹目のドジョウってヤツを狙って、柏崎市(旧西山町)の 長嶺大池 に行ってみてきました。 久しぶりの三連休を思いっきり堪能している私です (^^ゞ

「ハクチョウ」「蓮」と瓢湖と共通点があるんで、相当期待をして行ったのですが… 水鳥… な〜んにも見られませんでした (T_T) が… 思いがけずトンボの楽園であることが判明しました (^^♪

駐車場に車をおいて、外に出たとたん (@_@;) 居る居る (^^♪ トンボだらけ (^^♪

一番左は、チョウトンボ。 昨日、瓢湖でのターゲットにしていたヤツです。 右から二番目は、ショウジョウトンボ。 いわゆる赤トンボとは、種類が違うヤツです。 とにかく、赤が鮮やかです。 こんなヤツ等が、とにかく飛び回っているわけです。 通常の私の行動範囲では、お目にかかれないヤツ等なわけで、結構得した気分になっちゃいました (^^♪

他にもギンヤンマも普通に飛び回っていて、トンボにとっては非常に良い場所なんだと実感しました。

しか〜し、目的であった野鳥は… ココは、やはり冬にハクチョウを楽しむのが王道だったようです。 ってことで、当然ながら冬に再訪を誓った私です m(__)m

今回UPした写真:  

瓢湖を襲撃してきました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

今日も暑かった… と思ったら、梅雨明けだそうです。 昨年より、2週間も早い梅雨明けになりました。 ってことは… 夏本番です (^^♪

白鳥の湖として冬の人気は絶大な 瓢湖 に行ってきました。 夏は、ヨシゴイが撮れるということで、ヨシゴイ、カワセミ、チョウトンボをターゲットに遠出してきました。 とりあえず、居残り組の白鳥を押さえておいて、本命へ!!!

と思ったのですが… 本命を探す前に… 蓮の花が良い感じだったんでパチリ! な〜んか、これだけでも来た甲斐があったと言うものです (^^ゞ

既に不発… って感じを醸し出しているのですが… 今日は違います(^^♪ バッチリ、ターゲットのヨシゴイを撮ることができました (^^♪

ヤッタ~ (^^♪ 蓮の葉の上を忍者歩きするヨシゴイをゲットォ〜 (^^♪ あちこちで、ヨシゴイを見ることができました。 ここ瓢湖では、ヨシゴイは特別な野鳥ではなかったようです。 最近には珍しく、目標にしたヤツをバッチリ押さえることができて、大満足です (^^♪

ヨシゴイの他にも、こ〜んなヤツ等を押さえました (^^♪ どうも、カワセミとは相性が悪いようで、全くピントをはずしてしまいました (T_T) この後、15分ほど同じ場所で粘ってみたのですが… 戻ってきてくれませんでした… 残念 (T_T)

ってことで、3連休の初日だったわけですが、私にしては好発進と言う感じでした。 そうそう、当初の目的の、チョウトンボは見かけはするのですが、全く留まってくれませんでした。 ってことで、カメラに収めることはできませんでした (T_T) と言うことで、総合すると一勝一敗一分ってところかなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:    

33℃だったそうです

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

今日は、とにかく暑い日でした。 7月も中旬なわけですから、もうスッカリ真夏です。 と、思うのですが、明日は傘のマークがあったりして、梅雨時の天気は分かりません。

先週の日曜日に行った 大潟水と森公園 は、朝日池と鵜池に囲まれているだけあって、水辺がアチコチにありました。 水辺があるってことは、トンボなんてヤツ等もいるわけで、とにかくいたるところでトンボを見ることができました。

シオカラトンボが結構いたし、オニヤンマも見ました。 ふと思ったのですが、ギンヤンマって見なくなりましたね〜。 どうしちゃったんだろう?
結局、目的の野鳥はサッパリでしたが、思わぬ拾い物と言うか、思いもかけず多くのトンボを見ることができて、ちょっとラッキィ〜って感じでした。 ってことで、再訪の価値有りです m(__)m

今回UPした写真:  

遂に撮った!…と、言えるのか?

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥 2 コメント

今日は暑かった… 全国各地で35℃を超えたところが続出したようです。 午前中は野鳥を狙って遠出したのですが、例によって不発でした (T_T) 思ったようには行かないものです。 ってことで、夕方になってから、執念で通っている信濃川とクリークの合流地点へ、今日も行ってみました。

(^^♪ 遂に、カワセミが留まってくれました。 しか〜し、遠い & ブレまくり … ちょっと慌ててしまいました(^^ゞ
しかしながら、どうも今までの目撃パターンを思い起こし「ココ!」と言うところにヤマをはってジ〜ッと狙っていると、またまた、やって来て留まってくれました。 キタよ〜 (^^♪

今度は割りとブレが少なく撮れました。 しかしながら、遠い… 右は、左をトリミングしたものです。

三度目の正直。 今度は、ちょっと近い。 が… 上手くブレを止めることができませんでした (T_T)

ってことで、緊張でブレまくりと言う初カワセミ撮影でした (^^ゞ しか〜し、これで尚更ココに通って、ビシッとピントの合った写真を撮るという新たな目標に向かって、通い続ける気力が沸いてきました。

それよりも三脚なんかを用意しないとダメなんじゃないかと言う気がしてきました。 また… 物欲が… m(__)m

今回UPした写真:  

コイツ等の声も聞こえ始めました

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

昨夜の雨が効いたのか、歩いていても大汗をかくことが無い一日でした。 特に、橋の上を歩いていると、涼しいなぁ〜と感じることができるくらいでした。

いよいよ夏って感じで、セミの声をアチコチで聞くことができました。 でも、アブラゼミじゃなかったようです。 しかしながら、セミの声を聞くと 「夏だネェ〜」 と、思うのは私だけではないはずです。

紫陽花も、そろそろ元気がなくなってきているように思います。 な〜んか、紫陽花と相性が悪いようで、勢いのある元気な紫陽花ってヤツを、あまり見た記憶がありません (^^ゞ

ニュースでは、全国的には今年一番の暑さだったそうですが、長岡市はプラプラするには良い感じの気温で、割と無理なく長距離を歩くことができました。 さて、明日も天気が良さそうですから、ドコかに出撃しよう〜なんて考えてしまう夕暮れです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう