橙→黄→緑→青のグラデーションです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

キビタキ今日は、久しぶりに朝からスッキリの天気で、ちょっとだけ暖かくなりました (^^♪ この前の土曜日(2013/04/20)の午後に手入れの行き届いた里山をブラリとした時は、結構、色々な野鳥を観ることができました。 なかなか効率の良い散策ができ、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

で、撮ってきた野鳥を眺めていると… ン? おぉ~結構良い感じのグラデーションになっているのではないだろか? と、気付いてしまいました (^^♪

キビタキの胸の橙色から始まり、マヒワの黄色、メジロの黄緑色、最後にオオルリの青と… 無理矢理だったかな (^^ゞ キビタキ、オオルリは夏鳥、メジロは留鳥、マヒワは冬鳥と、季節的な入り混じ方も、グラデーションと言えなくは無いかと… 無理があるか… (^^ゞ

マヒワメジロオオルリ

ってことで、今度の土日も面白い野鳥に遭えるかなぁ~等と考えながらカレンダーを見ると… (@_@;) えっ!!! 今度の週末から大型連休??? 完全に一週間勘違いしていたようです (^^ゞ おぉ~、後3日間ガンバレば… ヒュ~ ヽ(^。^)ノ まぁ~私の場合、暦通りではあるわけで… 良いのか悪いのか分かりませんが、超ぉ~テンションが上がり始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     

今季はキビタキと相性良いかもです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

キビタキ朝からシトシト冷たい雨&ミゾレが降る一日になってしまいました (T_T) が、これは想定内のこと (^_^)v 昨日(2013/04/20)のうちに天気予報を穴の開くほど見ていた私は、昨日の午前中は定点観測を心掛けている里山に行き、午後からは別の手入れの行き届いた里山に行き、丸々1日遊びまくっておいたというわけで、今日は全く外で遊ぶことができなくても痛くも痒くも無いと言う準備をしておいたのでした (^^♪

昨日(2013/04/20)の午前中に行った里山では、今季初のオオルリやキビタキを撮ることができ良い気分だったわけですが、午後から行った里山でも、1羽のキビタキをすぐに見つけることができました。 そればかりではなく、結構近くに来てくれたり、咲き始めた山桜をバックに留まってくれたりと、随分長い時間、私に付き合ってくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

唯一想定外だったのは、沢沿いでルリビタキを見つけてしまったことでした。 この里山では、一度も見かけたことがなかったため、完全に油断していて1回もシャッターを切ることができませでした。 本来であれば、今日も行って本格的に探したかったのですが、今日は雨… (T_T)

ってことで、オオルリやキビタキは、これからが本番であるわけで、期間的に十分なチャンスがあるはずですが… ルリビタキは、速攻で高い山に移動して行っちゃうんだろうなぁ~なんてことを考えると、本当は心に余裕を持って、今日の雨をスルーするはずだったのですが… 恨めしく雨空を見上げてばかりの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

黄・青・黒・白・茶に遭いました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

せっかく良い時期なのに、イマイチの天気で寒い… 迷いに迷って… 定点観測に出かけようと思い立って里山に行ってきました。 なぁ~んか進歩が無いなぁ~ (^^ゞ

夏鳥が来ているはずとの読みで、まだ雪が残っている山道を長靴でザクザク… すぐにキビタキの声を聞き、寒さに下がり気味だったテンションが少しだけUPしました (^^♪ さらに進むと、今度はオオルリの声が… さらにテンションUP~ ♪ が… なかなか姿を確認できずにいると… クロジ発見 (^_^)v 更に更に、キビタキもオオルリも姿を確認することができました ヽ(^。^)ノ お早い到着で。 まぁ~お茶でも… ( ^^) _旦~~ ゆっくり撮らせてください <(_ _)> E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキオオルリクロジ

結局あまりユックリ撮らせてはくれませんでしたが、順調に夏の鳥が来てくれていることを確認でき、超ぉ~満足できました (^^♪

サンショウクイカワガラス左の2枚はNG集ってヤツですが… サンショウクイやカワガラスも撮ることができました。 ちゃんと撮ってあげたかった… (T_T) あくまでも自分用の記録です m(__)m

ってことで、なかなか良い感じで、私の中では最も野鳥を近くに感じられる季節をスタートすることができ、やけに今シーズンの敷居をあげてしまった今日の私でした m(__)m

慌てて撮った福島江の夜桜です

長岡の春夏秋冬2013年

福島江夜桜昨夜の雨のせいだと思いますが、今朝の通勤時に、既にサクラが散り始めていることに気付いてしまいました。 これはマズイッ!!!と思い、会社からの帰りに寄り道して、福島江の夜桜を撮ってきました。 しっかし… 何時の間に満開になっていたんだろう??? 既に緑の葉が見え始めていました。 間一髪、危ないところでした (^^ゞ E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。

今夜は寒かったせいか? 思ったほど人の姿を見かけることも無く、ちょっと寂しい感じがしてしまいました。 まぁ~平日だし仕方ないのかなぁ~… でも金曜日であるわけで、もう少し人が居ても良いような気が…

福島江夜桜福島江夜桜福島江夜桜

ちなみに毎年一度は、この景色を撮っているわけで… 過去の様子は↓の感じです m(__)m
2012年の福島江の夜桜の様子
2010年の福島江の夜桜の様子
2009年の福島江の夜桜の様子

ってことで、今年も無事に福島江の夜桜を撮ることができました。 いやぁ~本当に良かった (^^♪ こうやって恒例行事にしてしまうと年毎の比較ができて良い面もありますが、万が一にも撮り逃してしまうと… まぁ~元気の証ってことで、来年も頑張って撮りに行こうと心に誓った今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

近付いてくれないノビタキです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

今日の日中は、エアコンを切って運転していても、超ぉ~気持ち良い一日でした。 が、夕方になって雨が降り出してしまいました。 予報では、明日から気温が低くなってしまうそうです。 花冷えってヤツかな? 暖かいほうが良いなぁ~… でも、長くサクラを楽しめるかもしれないから良いかっ (^^ゞ

この前の日曜日(2013/04/14)の夕方、信濃川の河川敷を覗いてみました。 結構な風の中、ノビタキが元気に飛び回っていました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキオスは全く近くに来てくれませんでした。 ガングロだと近くに来てくれないと目が上手く写せないんだよなぁ~…

メスは、少しだけ近寄ってくれたわけですが、風があって被写体ブレしている上に、1230万画素のE-620を手持ちだと、あまり大げさなトリミングには向かないわけで… (ーー;)

ノビタキノビタキノビタキ

秋のノビタキは、結構近くに来てくれるのになぁ~… 04/06に、この春初めて姿を確認してから、何度か様子を見に行っているんだから、そろそろ慣れてくれても良いのになぁ~… ところで何時まで居てくれるんだろう…

ってことで、三脚を使えば、もう少しはマシに撮れそうではあるのですが… 河川敷の辺りは、人通りが多かったりして恥ずかしいし、迷惑になるとマズいしなぁ~… やっぱりノビタキに、私の顔を覚えてもらって、近くに来てもらうって事で、全ては解決するってことかなぁ~… 未だ居るか分からないけど、今度の休みには、もう一度チャレンジしてみた方が良いかなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

里山でマヒワに遭いました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

マヒワこの前の日曜日(2013/04/14)に、雪がタップリ残る里山をウロついて時に、10羽くらいのマヒワに出遭いました (^^♪ 私の中では、河原なんかの葦原に居るイメージがあったのですが… 移動の途中だったのかなぁ~??? 物凄く黄色が印象的でした (^^♪ 逆光だったため、全体的に白っぽいコントラストの低い画像だったものを、レタッチしてみました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワキセキレイ黄色繋がりと言うことで、同じ日に撮ったキセキレイも並べてみました。 同じ黄色とは言いつつも、違うものです。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サクラ2013コレは、昨日(2013/04/16)撮ったサクラです。 昨日は満開までは、もう一息かなぁ~と感じたのですが、今日はアチコチで既に満開を迎えたサクラを観ることができました (^^♪ 本当に、イッキに爆発したなぁ~と言う感じです (^^♪ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 + Photomatix + TopazAdjust。 久しぶりにPhotomatixを使って、1RAWからフェイクHRDiを作ってみました。

ってことで、本当に街中のサクラがイッキに満開を迎えて、冬にはモノクロだった街も、イッキに色付きました。 いやぁ~、やっぱり色がある景色って良いなぁ~なんてことをホンワカした気分で考えてしまった春モード全開の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう