今季はキビタキと相性良いかもです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

キビタキ朝からシトシト冷たい雨&ミゾレが降る一日になってしまいました (T_T) が、これは想定内のこと (^_^)v 昨日(2013/04/20)のうちに天気予報を穴の開くほど見ていた私は、昨日の午前中は定点観測を心掛けている里山に行き、午後からは別の手入れの行き届いた里山に行き、丸々1日遊びまくっておいたというわけで、今日は全く外で遊ぶことができなくても痛くも痒くも無いと言う準備をしておいたのでした (^^♪

昨日(2013/04/20)の午前中に行った里山では、今季初のオオルリやキビタキを撮ることができ良い気分だったわけですが、午後から行った里山でも、1羽のキビタキをすぐに見つけることができました。 そればかりではなく、結構近くに来てくれたり、咲き始めた山桜をバックに留まってくれたりと、随分長い時間、私に付き合ってくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

唯一想定外だったのは、沢沿いでルリビタキを見つけてしまったことでした。 この里山では、一度も見かけたことがなかったため、完全に油断していて1回もシャッターを切ることができませでした。 本来であれば、今日も行って本格的に探したかったのですが、今日は雨… (T_T)

ってことで、オオルリやキビタキは、これからが本番であるわけで、期間的に十分なチャンスがあるはずですが… ルリビタキは、速攻で高い山に移動して行っちゃうんだろうなぁ~なんてことを考えると、本当は心に余裕を持って、今日の雨をスルーするはずだったのですが… 恨めしく雨空を見上げてばかりの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう