3月 05火曜日
『啓蟄』と言う漢字を、今までの人生で一度も書いたことがありません (^^ゞ 虫も活動を開始しだすとか… 長岡は未だ雪が積もっているため、虫が動き出すのも、もうちょっと先かなぁ~。 しかしながら、天気が崩れても、回復が早くなってきていることからも、春も近いのかなぁ~と感じています。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.。
LUMIX G 20mm F1.7を使うようになってから、夜景を撮りたくてしかたありません (^^♪ 明るいレンズは、手持ちでもブレずに気軽にシャッターを切ることができ、なぁ~んか楽しい (^^♪ E-M5は、ISO1600でも、ノイズが目立たないってのも、良い感じです (^^♪

一昨日(2013/03/03)里山で、チラッと顔を見せてくれたアオゲラです。 もうちょっとだけも、ジッとしていてくれれば、ビシッと撮れたはず… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、とにかく晴れてくれる日が多くなってきたことは、この上ない喜びであるわけで… この調子で、今週末も晴れてくれて、ユッタリとアチコチをウロウロすることができるのではないかと、超ぉ~楽しみになってきている「春」と言う言葉に浮かれ気分の今日の私です m(__)m
3月 03日曜日
ここ数週間は、平日は割りと太陽が顔を出してくれるものの、週末になるとガッカリな天気が続いています (T_T) 今日も雪の予報ではあったものの、午後からはチラつくことも無かったため、市街地から一番近い里山をブラリとしてみました。 散策路のツララからも、ポタポタと水滴が垂れていて、「水温む」等と言う言葉を意識できました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
機動性を重視して、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6を手持ちで、ブラリとしてみたわけですが… いやぁ~、やっぱり軽い機材は、楽で良いなぁ~ (^^♪



アカゲラの鳴き声に気付いて、姿を探すと… 枝が込み入ったところに姿を発見しました。 機動性重視の機材が功を奏して、少しずつ場所を移動して、枝がなるべく被らない所を探して、パチリパチリとすることができました (^^♪
ってことで、3月になって市街地の民家の屋根の雪は、随分少なくなっているわけですが、里山は、まだまだタップリの雪がありました。 ただ、あまり寒さを感じる事無く散策できたことを考えると… 今月の終わり頃になれば、きっと天気も良くなって、相当気分良く何時間もウロウロできるのではないかと… 半分は希望ではあるものの、もうソコまで来ている春を、少しだけ感じることができた今日の私でした m(__)m
2月 28木曜日
2月最後の日は、ズ~っと太陽が顔を出してくれていて、最高気温が、9.8℃にもなり暖かい日になりました。 昨日(2013/02/27)の16:00には100cmあった積雪も、今日の16:00は92cmになり、1日で8cmも減ったことになります。 良いことです (^^♪ 久しぶりに夕焼けなんかも見ることができました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. + ポップアート。
E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. は、割りと寄れるレンズであると言うことで、思いっきり寄って撮ってみました。 ピントの合う幅が非常に狭いのですが、割りとビシッと決まっているにもかかわらず、合っていない所は、良い感じにボケてくれるという何とも喜ばしいレンズであると言うことを実感できました (^^♪ いやぁ~、面白い遊び道具を手に入れてしまいました。 散策途中のスナップが楽しみになりました (^^♪



寄って撮るときは、もっと綺麗にしてからじゃないと、ホコリが目だってしまうということも、計らずも学習できてしまいました (^^ゞ
ってことで、まだまだ気を緩めるわけにはいきませんが、ほんのりと春って言葉を意識しても良いような一日だったわけですが… 2月が終わってしまうということは… 今年も既に1/6が終わってしまうということで… とにかく早い… この2ヶ月、私は何をしていたんだろうと… この2ヶ月の記憶があまり無いことに、愕然としている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
2月 26火曜日
E-M5のキットレンズの M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ は、防塵防滴だったり、電動ズームがあったり、マクロモードがあったりとコストパフォーマンスの高いレンズだと思っています。 が… 細くて長いため、いつも着けっぱなしと言う感じでもないため、いわゆるパンケーキ型のレンズが欲しいなぁ~と思っていました。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + ラフモノクローム。
前から「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」辺りが良いのではないかと思っていました。 3週間ほど前の金曜日の夜に、軽い気持ちで、思わずポチッとしてしまいました (^^ゞ 今日初めて、E-M5に着けて、試写してみました。 上の写真は、E-M5に着けた状態をE-620で撮ったものです。 ホコリとか付いていないと思っていたのですが、写真に撮ってジックリ見てみると、本体にかなりホコリが付いていて、非常に恥ずかしい写真になってしまったため、ラフモノクロームで誤魔化しました。 もっと綺麗にしてから撮れば良かった… (T_T)
今日は、久しぶりに太陽が顔を出してくれたため、十分すぎる光量でした。 E-M5の最低感度のISO200にしても、f5.0まで絞らないと、最高のシャッタースピードの1/4000を超えてしまいました。 E-M5の後継機か、次期フォーサーズ機には、ISO100か、1/8000を期待したいところです。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. (f5.0 ISO200 1/3200秒)。
日中は、絞らないとイケナイことが分かりましたので、夜景で試してみました。 最低感度のISO200で、f1.7の開放だと、1/40のシャッタースピードを確保でき、手振れ補正をONにしていたとは言え、手持ちでもブレを気にせず写せることがわかり、今後の夜景撮りに威力を発揮しそうです。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. (f1.7 ISO200 1/40秒)。
※ちなみに上の2枚の写真は、いわゆる撮って出しではなく、私が野鳥を撮った時に行っているレタッチを行っています。
ってことで、普段は、野鳥などをメインに撮っている関係で、「超」がつくほどの望遠を使っているわけで… 超望遠ってヤツは、明るいレンズは、とんでもなく高いわけで… 当然、私が使えるレンズとなると、開放でもF6.3と暗いわけで… 明るい超望遠レンズ… 欲しい… いつの日か、明るい望遠レンズを使うぞぉ~と、軽い気持ちで明るい単焦点などと言うものを買ってしまったため、とんでも無い野望を抱かざるをえなくなってしまった今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
2月 23土曜日
どうも週末毎に天気が悪いというサイクルから抜け出せないようです。 今日も… (ーー;) 収穫無しを覚悟して、先週も行った池に行ってみて来ましたが、目的の鳥は、当然見つけることができず… もう、北に帰ったのかなぁ… (ーー;) 近くの田んぼに居ないかと思い、車で回ってみていると、オオヒシクイの群れを見つけました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
道路からは遠い田んぼの一角に、30羽ほどが、かたまっていました。 みぃ~んな頭を垂れて、冷たい風に耐えているようでした。 雪もチラチラして、暗い感じの写真しか撮れませんでした。 遠いし、暗いし… (ーー;)

強風と言うほどでもなかったのですが、風を防いでくれるモノは何も無い田んぼでは、常に冷たい風を受けていないといけないわけで… 別の場所に行けば良いのに…
ってことで、今日は、降るよぉ~と脅されたわりには、日中は、大した降雪もなかったため、思い切ってドライブに出かけてみたのわけですが… 先週、いっぱい居たマガンの姿も無く、ハクチョウもほとんど見ることがありませんでした。 もしかして、すでに北に向かったのかなぁ~… 目的の野鳥も一緒に… だとすれば、また来年までチャンスが無くなってしまったわけで… まぁ~、そういうことであれば、楽しみな時間が1年も延びたぁ~(^^♪ などと、負け惜しみをブツブツ言っている今日の私です m(__)m
2月 21木曜日
この前の日曜日(2013/02/17)に、採餌中のコハクチョウに遭いました。 マガンを撮った場所に、少し時間を空けて行ってみると、今度は、コハクチョウが団体で、食事を採っていました。 この3羽は、私のほうをチラチラ見ながら「何か変なのが来たぞ」とでも言っているように、顔を寄せ合っていました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
陽射しが不十分の日で、少し暗めにしか写せなかったため、現像時に、+(プラス)補正してみたところ、ハクチョウの白さが、どこかの洗剤の宣伝文句のように『輝く白さ』になりました (^^ゞ



ってことで、今度の週末も、マガンやハクチョウに遭いに行こうかなぁ~等と、お気楽に考えていたのですが… 昨日、今日と、思いっきり雪が降ってしまい、かつ、今週末も降り続くとか… おいおい、もう2月も下旬になったんだぞぉ~… 春が近いんだぞぉ~… なんてことを、考えないといけないような寒波が来てしまいました (T_T) 週末は、また大人しくしていないとイケナイのかなぁ~… と、少々、諦めにも似た悲しい気分になってしまっている超ぉ~寒い夜を過ごしている今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧