アカゲラがマッタリしていました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

ここ数週間は、平日は割りと太陽が顔を出してくれるものの、週末になるとガッカリな天気が続いています (T_T) 今日も雪の予報ではあったものの、午後からはチラつくことも無かったため、市街地から一番近い里山をブラリとしてみました。 散策路のツララからも、ポタポタと水滴が垂れていて、「水温む」等と言う言葉を意識できました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

機動性を重視して、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6を手持ちで、ブラリとしてみたわけですが… いやぁ~、やっぱり軽い機材は、楽で良いなぁ~ (^^♪

アカゲラアカゲラアカゲラ

アカゲラの鳴き声に気付いて、姿を探すと… 枝が込み入ったところに姿を発見しました。 機動性重視の機材が功を奏して、少しずつ場所を移動して、枝がなるべく被らない所を探して、パチリパチリとすることができました (^^♪

ってことで、3月になって市街地の民家の屋根の雪は、随分少なくなっているわけですが、里山は、まだまだタップリの雪がありました。 ただ、あまり寒さを感じる事無く散策できたことを考えると… 今月の終わり頃になれば、きっと天気も良くなって、相当気分良く何時間もウロウロできるのではないかと… 半分は希望ではあるものの、もうソコまで来ている春を、少しだけ感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう