2月 24金曜日
仕事帰りに、たまたま立ち寄ったコンビニ… 中に入って頭の中が「???」だらけになってしまいました。 商品が、全くありませんでした。 何が起こったんだろう??? よくよく見てみると『全品半額』の表示が… どうも近々閉店してしまうようで、商品の整理をしているところだったようです。 ビックリしたぁ~ (^^ゞ SP-570UZ + HDR合成。
ここ数日、雪の心配をしないで済んだだけあって、道路や屋根の積雪が、随分減ったような気がします。 特に道路は、だいぶ広くなったようです。 …でも、元々の広さに戻りつつあるだけですが…
ってことで、ちょっとずつですが、大量の雪が降る前の状態に戻りつつあるわけで、明日、土曜日の天気が悪くなければ、ちょこっとブラリとしようかなぁ~なんて目論んでいたのですが… あら… 土日とも雪のマークが… 天気予報… はずれてくれないかなぁ~… まぁ~これから徐々に天気も良くなっていくはずだから焦ることもないかなぁ~等と言うトリトメモナイ事を考えている金曜日の夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
2月 22水曜日
今朝は、-4℃まで下がったようです。 放射冷却ってヤツでした。 (ーー;) しかしながら、猛吹雪の時とは違い、体に感じる気温としては、そこまで冷えているという感じはしませんでした。 この後、気温が上がってくれることの前触れだったようです (^^♪

国道8号は、物凄い霧に包まれていました。 これも暖かくなってくれるための儀式だと思えば、何てことはありません (^^♪ SP-570UZ + HDR合成。
日中の最高気温は、3℃だったようですが、雪が降らないというだけで、暖かく感じられてしまう単純な私です (^^♪
いつもの出稼先の新潟市からの帰りの栄PAで、わざわざミニ三脚を立てて、撮ってみました。 最近、夜景のHDR合成に凝っています (^^ゞ 良い感じになるはずだったのですが… 暗いばかりで、イマイチでした。 もっと建物に近寄った方が良かったかなぁ~… SP-570UZ + HDR合成。
ってことで、2月の下旬になって、やっとハルの「ハ」の字を感じても良いのではないかと思える日が来てくれました。 もう今年は、春になることは無いのではないかと心配していたのですが、当然のことながら杞憂ってヤツだったようで、少しだけ安心することができた今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
2月 21火曜日
雪もちょっと落ち着いてくれていて、良い感じです。 私自身も、1ヶ月のうち最も神経を使う昨日を乗り越え、今日は、何となくマッタリとした良い感じの一日を過ごすことができました (^^♪
私にとって、最もコストパフォーマンスが良くて好きなレンズであるZuiko Digital ED 70-300mm F4.0-5.6のファームウェアがアップデートされたようで、早速、実施してみました。 あまり私としては恩恵に預かれそうに無い内容ではあったのですが…
「MF操作時のフォーカスの追従性を改善しました。」と言う内容だったのですが、まぁ~新しい方が何かと良いかなぁ~と言うノリでやっちゃいました (^^ゞ 結果は… まだ試していないので不明です (^^ゞ

前から、HDR合成と車は、相性が良いのではないかと思っていました。 車体のテロテロ感が、何とも言えません (^^♪ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD合成。
ってことで、せっかくアップデートしたのだから、その効果を早く試してみたいなぁ~なんて思ったりもするのですが… 私の場合、100%オートフォーカスに頼りまくっているわけで… なかなか効果を実感できるタイミングって無いのかなぁ~なんてことを思ったりしている今夜の私だったりするわけです m(__)m
今回UPした写真:
2月 19日曜日
毎年楽しみにしている雪しか祭りの雪だるまを観に行って来ました。 1日目の昨日(02/18)は、天気に恵まれたため、皆さん頑張って雪だるま製作に挑まれたようで、例年より多くの雪だるまを見ることができました。 が… できれば青空をバックに撮りたかったなぁ~ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD合成。
しっかし、今年は、未だ雪のパワーが衰える気配がありません。 今日は、雪が降りまくりで… せっかくの雪だるまが、すっかり雪の帽子を被ってしまっているという状況で、少々残念でした。



ってことで、結構な降り方に、バタバタと写真を撮って、早々に退散してしまいましたが、多くの方が悪天候にもかかわらずユーモアたっぷりの雪だるまをご覧になっていて、皆さん元気だなぁ~(^^♪ なんてことを、考えながら、今年も沢山の雪だるまを見ることができて、ホンワカした気分になれた今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
2月 16木曜日
今日の午前中の長岡市内は、雪が舞っていたのですが、昼近くなると… 超ぉ~晴れまくりぃ~になりました (^^♪ 午後からは、仕事で十日町市まで行ってきました。 雪に埋もれた過酷な道中を覚悟していたのですが、国道117号は積雪も無く、意表をついて過酷どころか快適そのものでした (^^♪ やっぱり天気が良いと、何もかも全てが「良いよ~。良いよぉ~。」 (^^♪

流石、豪雪地帯の十日町。 道路脇には、高く積まれた雪が… (@_@;) 明日(02/17)から、十日町は雪まつりと言うことで、準備のためか道路は完璧なくらいに除雪されていました。 SP-570UZ + HDR合成。
道中の運転は快適だったのに… 撮ってきた写真は、「如何にもHDR合成しました」というデキには程遠くなっちゃいました。 なぁ~んか… イマイチ (ーー;)
昨夜(2012/02/15)、北陸道の栄PAで撮った自販機を、コテコテに合成してみました。 (私としては)やっぱり、この位、コテコテでないと、「合成しましたぁ~♪」とは言えないのではないかと思ったりするわけです (^^♪ やっぱり被写体の合う/合わないってあるんだなぁ~と、実感です。 SP-570UZ + HDR合成。
ってことで、あまりの空の青さに有頂天になっていた私ですが… 今夜から… また雪??? 夜になって、かなり冷えてきた印象はあるのですが、星なんかも見えているのに… 雪 (?_?) な~んか、信じられないなぁ~… 今日の晴天の勢いで春にまっしぐらっ!の予定だっただけに、雪なんて予報を聞いてしまい、せっかく上がりかけたテンションが、また徐々に下がりつつある今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
2月 15水曜日
今日の日中は、少ぉ~しだけ気温が上がってくれて、雪解けが進んだ気がします。 非常に、良い傾向ですが… また、寒波が来ているとか… 寒さは、もうお腹イッパイです (ーー;)
この冬は、なかなかウロつくことができず、運動不足の感を否めないわけですが、極力、週に一度くらいは、歩くようにしています。 1月の終わりに、ブラリとできた時に撮ったノスリです。 この日も寒い日で、ノスリも羽毛に空気を溜め込んで寒さを凌いでいるようで、ふっくらして見えました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
冬の晴れた日は、空気が澄んでいて、背景の山がクッキリ見えました。 こういった景色を見ると、寒さが苦手な私でさえ、清々しさで、ほんの一瞬だけですが、寒さを忘れることができます。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
ってことで、やっぱり雪国の冬は、自分から運動することを心がけないとイケナイなぁ~… と思いつつも… よ~く考えると、雪弄りで案外運動しているしなぁ~… でも、そういうことでは無くて気持ちの良い運動でなくてはイケナイんだよなぁ~なんてことを、写真を見ながらツラツラ考えてしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧