5月 08火曜日
仕事で運転している時に、菜の花の黄色の一角を見つけました。 少々遠くからでしたが、撮ってみました。 こういう時に、SP-570UZの望遠は、便利です。 雑に撮ってしまったので、Topaz Adjustで、ソフトフォーカスの効果をつけてみました。
今年は、ミソサザイのパワフルな鳴き声を、聞くことはあるのですが、なかなか近くで撮らせてもらえません (T_T)

連休中に撮った豆粒大のミソサザイです。 近くで撮れれば、もうちょっとビシっ写せるのになぁ~。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しっかし、いつもミソサザイに出会うと思うことですが、なんてパワフルなんだろう (^^♪ 見習いたいなぁ~ (^^♪
ってことで、どうやったら野鳥が近くに寄ってきてくれるんだろう… なんてことを、真剣に悩んでしまっている今夜の私です m(__)m
5月 07月曜日
黄金週間が終わって、今日は、超ぉ~晴天の一日でした。 何で、一日ずれてくれなかったんだろう… (T_T)
連休中に、オオルリには、何度か遭うことができたのですが、今年のオオルリは、シャイなヤツばかりで、なかなか近寄って来てくれませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



昨年(2011年)の5月は、結構、近くで撮らせてくれたのになぁ~… 私の気合が、殺気となって、オオルリを寄せ付けないのだろうか??? 困った… (^^ゞ 昨年は、あまり期待せずに、ひたすら歩き回っていたのが良かったのだろうか (^^ゞ
ってことで、野鳥を撮るのに良い時期は、もう少し続くはずですので、今度の週末の休みには、きっと夢のような場面に出くわす筈だぁ~… と、休み明けの第一日目で、既に、次の休みのことを考え始めている今夜の私だったりします (^^ゞ 困ったものです m(__)m
5月 06日曜日
あんなに待っていた黄金週間が… 何と!!! もぉ~終わってしまいました (T_T) 今年は、なぁ~んか「遊んだぁ~」と言う感じがしません (T_T) 今日、最終日の天気のせいかなぁ~…
最終日も飽きもせず里山を歩いてきました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

逆光ぉ~… もう少し良いところで、撮りたかったコサメビタキ。 何か、ちょっと赤っぽい?

じっとしてくれないセンダイムシクイですが、ちょっとだけ落ち着いてくれました (^^♪
ってことで、今年の黄金週間は、イマイチ不完全燃焼感が… コレはっ!と言う写真が撮れなかったからかなぁ~… それとも最終日にも雨が降ってしまった天気のせいかなぁ~… 今日、雨が降らなかったら印象が違ったのかもしれないなぁ~… 「終わり良ければ、全て良し!」って言葉は、本当だなぁ~… 昔の人は、凄いなぁ~なんてことを実感してしまった連休最終日の私です m(__)m
22:00追記 昨夜、今夜とスーパームーンと言うことで、久しぶりに月を撮ってみました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3では、初めてですが… 一眼レフでは、ミラーショックの影響か? イマイチ、ビシっとならないなぁ~と言う印象です m(__)m
5月 05土曜日
今日は、こどもの日。 「子供=遊ぶ」… と言うことで、子供では無い私も、思いっきり遊んできました (^^♪ 黄金週間に入って、思ったように歩いていないこともあり、2ヶ所の里山を歩き回って、約14,000歩ほど頑張ってきました。
2ヶ所目の里山で、イカルに出逢い、写真を撮ることがきました。 が… 遠い… だいぶ粘ったのですが、近くには来てはくれませんでした (T_T) しかし、昨年(2011年)は、この場所では、見かけなかったイカルだけに、撮ることができただけでも、ちょっとだけ嬉しかったりします (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



良い声の囀りも聞くことができたのですが… いかんせん地味… (^^ゞ
豆粒のイカルだけでは、画に力が無く地味(?)なため、1ヶ所目の里山で撮ったオオルリもアップです。 が… 枝被り… 枝が無いか、桜が咲いている状態であれば、ちょっと良い感じだっただけに、悔やまれます (T_T)
ってことで、思いっきり遊んで、歩き回った割りには、しょぼい成果で… やっぱり自然ってヤツとの付き合いは、コチラの思う通りにならず、難しいなぁ~と思いつつも、だいぶ歩き回ることができ、心地良い疲労を楽しんでいる今日の私です m(__)m
5月 04金曜日
せっかくの連休なのに、雨とは… 太平洋側では、川が氾濫したところもあるとか… 遊びに出られない位で文句を言ってはバチがあたると言うもの… と、自分に言い聞かせて、雨の日を耐え忍んでいます。
昨日(2012/05/03)、僅かな晴れ間をぬって里山を散策した時に、かなり男前なキビタキが良い場所に留まってくれた瞬間を撮ることができました。 新緑の中のキビタキは、最強ぉ~だと思います (^^♪


キビタキが暗くなってしまったため、プラス補正して現像し直しました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
一番右の写真を、無茶を承知で、大げさにトリミングしてみました。 キビタキの黒い羽が、ノイズまみれになったため、ノイズ除去やらレタッチやらをして、少しは見られそうな感じにしてみましたが、「写真」とは言えないくらいに、手をかけてしまいました (^^ゞ
ってことで、連休は晴れてもらわないと余計なことばかりしてしまいます。 さぁ~て、明日の天気予報は… また雨か… (ーー;) 気合で晴れてくれるように、てるてる坊主でも作ろうかなぁ~… などと、既に神頼みの領域に足を踏み入れてしまいつつある今日の私です m(__)m
5月 03木曜日
今日は一日中雨の予報だったため、完全に気を抜いていました (^^ゞ ちょうど、お昼くらいから陽が射してきたため、昼食もソコソコに、里山を歩いてきました。
今年は、サンショウクイとの相性が良いようで、散策の度に遭う事ができます。 今日も、オスとメスのペアが随分の時間、私の周りをヒリリ、ヒリリと鳴きながら飛んでくれました。 メスは、ブレブレしか撮れなかったのが悔いが残ります (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今日は、オオルリもキビタキもペアで居る場面に、出くわすことができました (^^♪

良い声で囀っていたオオルリのオスの近くに寄ってきたメスも撮ることができました。

やっぱりキビタキのオスは見つけやすい (^^♪ オスに気を取られていると、メスが近寄って来たのを発見して、シャッターを切りました。
オオルリもキビタキも、だいぶ薄暗いところで撮ったため、ノイジーだったのを、Neat Image で、ノイズ除去したら、かなぁ~りノッペリになってしまったのは、ご愛嬌と言うことで (^^ゞ
ってことで、13:00に現場に到着して、14:30には、怪しい雲が出始めたため、速攻で撤収してきました。 ほんの少しの日射しに慌てて飛び出して正解だったようです。 しかも昨夜は、黄金週間の後半戦突入記念で、あまり深酒しなかったのも功を奏したようです。 でも… 明日からの天気予報が… 明日以降も、ちょっとでも降らないと判断したら、速攻で飛び出そう!と、少しでも黄金週間を有効に使うには、天気予報とニラメッコが必要だなぁ~と思い始めている今日の私です m(__)m
コメント一覧