10月 04木曜日
とにかく清々しい日が続いてくれていて、やっぱり秋は良いなぁ~なんてことを、ほのぼのと考えながら仕事をしたりしているわけです。 仕事の時は、仕事に集中しないとイケマセン (^^ゞ
この前の土曜日(2012/09/29)に信濃川の河原を歩いた時は、ノビタキやオナガ以外の野鳥にも出遭うことができました。 秋になって、なぁ~んか、河原が賑やかになってきているようです。 良い傾向です (^^♪
河原をブラリとしたこと自体が久しぶりだったわけですが、キジを見たのも、相当久しぶりでした。 キジ… 逃げ足、速っ! カメラを構える間もなく、アッと言う間に、葉っぱの中に隠れてしまいました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
なぁ~んかホバリングしているヤツが居るなぁ~… 遠いなぁ~… レンズを、重い Sigma APO 50-500mm F4-6.3 に交換して、マニュアルフォーカスで撮ってみました。 見られる程度にピントが合ったモノが、1枚だけありました。 重い APO 50-500mm を手持ちで、MF… 無謀にも程がある… (^^ゞ
他にもハクセキレイが何羽も飛んでいました。 ハクセキレイ辺りは、撮っていて、妙な安心感があったりします。 いつも見ているからかなぁ~ (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、里山や河原を、野鳥を探して、ウロウロするには良い季節になってくれたわけで、これはコレで、当然ながら歓迎すべきことではあるのですが、アッチにもコッチにも行きたい場所が出来てしまって… 休みが土日だけでは足りないなぁ~なんてことをお気楽に考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 02火曜日
最高気温が25℃に行かないと、スゲェ~過ごし易い (^^♪ 午後からは、晴れてくれて、一層、清々しさを堪能することができました (^^♪ この前の土曜日(2012/09/29)に、ノビタキを探した時に、河原でオナガの群れに遭いました。
40~50羽が群れていると、アッチで飛んだり、コッチも飛んだりと、忙しく… キョロキョロするばかりだったため、E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 を手持ちで、機動性重視で果敢に挑んでみました。 が… 結局、トビモノは、撮れませんでした (T_T)



ってことで、超ぉ~群れていたオナガの喧しさに、やっぱりカラスの仲間なんだなぁ~なんてことを思ったことを思い出して、なぁ~んかニヤついてしまっている今夜の私です m(__)m
9月 30日曜日
朝起きると晴れている (^^♪ 「よしっ!歩いてこよう!!!」と言うことで、雨の予報だったため、油断していたのですが、今日は、手入れの行き届いた里山をユッタリした気分でブラリとしてくることができました (^^♪ すっかり秋、そのものと言う感じでした。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
なかなか鳥の気配を感じられないままウロウロしていたのですが、ワンチャンスだけ進行方向に、スッと姿を現してくれたオオルリのメスと思われるヤツです。 とにかく同定の精度が上がりません (T_T) キビタキのメスかとも思ったのですが、首周りが、あまり白くないし… かと言って、オオルリにしては、頭と動体のバランスが、ちょっと違うような気がするし、だいたい、オオルリの顔つきとは何か微妙に違うような気がするし… 難しい… (ーー;) 違和感を感じつつも、一応、オオルリとしておきます (^^ゞ



ってことで、思わぬ散策ができたことは良かったのですが、釈然としない思いも残してしまったわけで… 午後からも、河原を歩いてみようかなぁ~なんて思っていたのですが、台風の影響か? 風が出始めてしまったため、自重することにしました。 さぁ~て、明日からは、10月か… あらまぁ~… 今年も、あと3ヶ月しか無くなったと言うことか… などと、色んなことを考えてしまった9月最終日の私だったわけです m(__)m
9月 29土曜日
毎年、この時期になると姿を見せてくれる河原に行って、ノビタキに遭って来ました。 薄曇で、夕方近くの時間帯と言うこともあり、いまいちズバッと言う感じには写せませんでしたが、今年も無事に、ノビタキの姿を見ることができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
複数の個体を確認できましたが、なかなか近くには寄って来てはくれず… それでも、間違いなくノビタキと分かる程度には、撮ることができました (^^♪



ってことで、台風17号が近づいてきているということで、明日の天気予報は、雨… 土日にしかウロウロできない私にとって、今日のうちにノビタキに遭えたのは大きかったなぁ~ (^^♪ と、こんなところで引きの強さを発揮してしまった今日の私でした m(__)m
9月 27木曜日
今日の最高気温は、15:00の段階の27.6℃と、少しだけ暑さを感じてしまいましたが、非常に、湿度が低く過ごし易い一日でした。 なんで今日が休みではなかったのかと、真剣に悩んでしまいました (^^ゞ


2012/09/16に撮った赤い花を集めてみました。 秋になって、緑一色だった自然が、カラフルになっています。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ついでに、2012/09/15に撮ったオオルリのメスも、ポップアート・フィルターを適用して、少しカラフルにしてみようとチャレンジしてみましたが… 元々オオルリのメスは、地味な色合いであるため、効果が微妙な結果になってしまいました (^^ゞ
ってことで、こんな日に仕事をしているなんて… 自分の勤勉さに、少々驚いてしまうとともに、こんなに真面目に仕事をしたんだから、「今度の休日は、清々しい良い天気になってくれるんだろうなぁ~」と、少々、自分勝手なことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
9月 25火曜日
秋と言えば… 月と相場は決まっています (^^ゞ 満月ではなかったのですが、綺麗に見えていたので、撮ってみました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この前の土曜日(2012/09/22)に里山を歩いた時に、(たぶん)ジョロウグモに捕まってしまっているハンミョウを見つけました。 攻める方も、守る方も、なかなか派手な色彩の攻防でした。 逃がしてやろうかとも思ったのですが、写真を撮って、すぐにその場を立ち去りました。
ってことで、モノクロの月と、極彩色の攻防の対比が面白いかなぁ~と思って、一緒に載せてみたのですが… まぁ~そうだよなぁ~と言う感じでしかありませんでした (^^ゞ 良い事を思いつたぁ~と思っても、実際やってみると、案外、そうでも無かったりすることって、結構あるよなぁ~なんてことを感じてしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧