10月 11木曜日
今日は予報通り雨が降りました。 この後も予報が当たると… 明日の最高気温は、20℃を切るようです… (ーー;) 清々しい天気から、一気に肌寒い日になってしまいそうです (T_T)
体育の日(2012/10/08)は、ヒタキ三兄弟を堪能したわけですが、レギュラー陣も近くに寄って来て、サービスしてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



メジロ、エナガ、アオゲラと、普段も見ることができる野鳥ばかりですが、近くで撮らせてくれるチャンスは、そうは無いことですので、かなり得した気分を味わうことができました (^^♪
レギュラー陣の他にも、こんなヤツも撮ることができたのですが… この胸の橙色は、ムギマキかな? かなり厳しい逆光だった上、一瞬だけのチャンスだったため、ピントを合わせきれませんでした… でも、これは… ムギマキのメスなのかな? だとしたら… かなりラッキ~な事ではないかと… (^^♪
ってことで、かな~りお得な一日を過ごすことができたわけですが… 加えてムギマキ(と思えるヤツ)をビシッと撮ることができていたら… と思うと、手放しで喜んでばかりはいられないのではないかと… 次に、こんなチャンスが廻ってくるのは、何時のことだろうなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 10水曜日
今日も晴~天~♪ しかも、最高気温は、24.0℃ (^^♪ 秋晴れって、無条件で良いなぁ~ (^^♪
エゾビタキ、サメビタキを撮った体育の日(2012/10/08)は、コサメビタキも撮ることができました。 コサメビタキは、可愛さでは一番かなぁ~ (*^_^*) エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキで、ヒタキ三兄弟と呼ばれているようです。 しかし他のヒタキの立場が… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


左から長男のエゾビタキ、真ん中が次男のサメビタキ、右が末っ子のコサメビタキ。 三兄弟、揃い踏みでした (^^♪
(私にとって)一日のうちに、ヒタキ三兄弟を撮ることができるなんて、夢のような日でした。 しかも、エゾビタキとサメビタキは、初撮りでした。 超ぉ~ラッキィ~ (^^♪
ってことで、こんなに良い天気が続いているんだったら、ヒタキ三兄弟も、長旅に備えて、もしかしたら、ちょっとユックリしてくれているかもしれないなぁ~なんてことを考え、次の休みも様子を覗きに行って来ようかなぁ~なんてことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 09火曜日
今日も超ぉ~晴天 (^^♪ なんで今日は、休みではないんだろう??? 昨日(2012/10/08)、エゾビタキを初撮した時に、たぶんサメビタキだと思われるヤツも撮ることができました。 手前が、サメビタキと思われるヤツで、後ろがエゾビタキ(のシルエット)です。E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初、完全にエゾビタキだと思って撮っていましたが、家に帰ってパソコンの大きな画面で確認すると、何かちょっと違うなぁ~となりました。
自分なりに調べてみると以下の点で、サメビタキではないかと言う結論に達しました m(__)m が… どうなんだろう???
- 胸のシマシマ模様が、エゾビタキに比べて不鮮明である
- 初列風切羽が案外長いようである
- くちばしの裏の黄色が目立たない
- 嘴がちょこんと小さく見える



ってことで、昨日も書きましたが、コサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキは、3兄弟なんて呼ばれたりするように、なんか似たり寄ったりで難しい… が、しかぁ~し、私の撮ったこの個体は、きっとサメビタキに違いない!! サメビタキであって欲しいなぁ~ (^^♪ サメビタキであれば、初見初撮なんだけどなぁ~… などと言う事を、ウダウダと考えたりしている今夜の私です m(__)m
10月 08月曜日
朝からスッキリ! 正に秋晴れぇ~ (^^♪ 休日は、コウでなくてはイケマセン (^^♪ 本来なら、3連休の初日に行こうと思っていた上越方面に、渡りの野鳥狙いで行って来ました。 狙い通り エゾビタキ を初めて撮ることができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
野鳥撮りのブログを見ていると、今年は、エゾビタキが多いという記述を、よく見かけていました。 私も撮りたいなぁ~と思っていたわけで、願いが叶ったばかりか、随分長い時間、アッチに行ったりコッチに来たりと楽しませてくれました。



右のシマシマ模様は間違いなくエゾビタキであるわけですが、左は、(この写真では分かりにくいのですが、)たぶんサメビタキだと思います。 エゾビタキ、サメビタキとコサメビタキ… 超ぉ~紛らわしい… 私のような経験の浅い者にとっては、超難問です (^^ゞ
ってことで、これ以上無い晴天で、超ぉ~気持ち良い気温… それだけでなく狙いがビシッと決まって、思っていたエゾビタキを撮ることができ、凄ぇ~デキ過ぎのような気がするわけで… 3連休の前半2日間の天気がハッキリしなかったことなど、完全に吹き飛んでしまい有頂天になってしまった今日の私でした m(__)m
10月 07日曜日
休日は、天気の心配などせず、思いっきり外で遊ばないとイケナイわけですが… 今日も、朝から微妙… 気温的にはブラブラするには最高なのになぁ~… ハァ~… (ーー;)

家でウダウダすることに飽きて、ちょっとだけブラリとして、花を撮ってみました。 まぁ~、いつもの通り、単に撮っただけという感じのデキ… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
花だけだと、寂しいので、昨日(2012/10/06)撮ったノビタキを、ちょっと大きめにトリミングして遊んでみましたが… やっぱり、あんまり手間をかけなくて済む写真が撮れた方が、嬉しいなぁ~なんて事を再認識しただけでした (^^ゞ

大きめにトリミングしてみたノビタキですが… あんまりビシッと言う感じにはなりませんでした (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、昨日、今日と、イマイチな天気であったため、満足に歩くことができずにるわけで… 明日は、朝から天気が回復してくれるという予報… よしっ! 明日は、気合を入れて歩けるかなぁ~と、ちょっとだけ、テンションが上がりつつある3連休中日を終えつつある今日の私だったりします m(__)m
10月 06土曜日
せっかく三連休の初日なのに、朝からいまひとつハッキリしない天気… 休みの日は、澄みきった晴天でなくてはいけません。 が、ウダウダ言っていても始まらないと思い、夕方近くになってから、河原に行ってノビタキに遭って来ました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
15:00過ぎに現場に到着して、16:00前には撤収する間に、お目当てのノビタキが姿を見せてくれました。 何とも効率の良い鳥見でした。 ラッキィ~ (^^♪



ってことで、お外をウロウロするには絶好の気温の今の時期に、雨の心配をしないとイケナイとは… (ーー;) しかも明日は、一日中、雨の予報が… (T_T) おぃおぃ… 参ったなぁ~… などと、天気に愚痴っても仕方ないとは思いつつも、ちょっとテンションが下降気味の連休初日の私だったりします m(__)m
コメント一覧