オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリこの前の土日(07/09、07/10)の散策では何個体ものオオルリに遭うことができました (^^♪ 既に単独でウロウロしている幼鳥、子育てを終えた個体なのか? 成鳥の雄雌… かと思えば、子育て真っ最中で獲物を咥えたペアの雄雌… いやぁ~賑やか、にぎやか (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は超ぉ~久しぶりに朝の通勤時に雨でした。 いやぁ~ムシムシが戻ってきてしまいました (^^; 戻り梅雨なのか? それとも長ぁ~い梅雨の中休みだったのか? これからの1週間は天気が悪そうとの予報ですので… やっぱり梅雨は明けてませんでしたぁ~と言う発表も有り得る? 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウの雄と雌の2羽が大サービスしてくれました。 久しぶりに大量のアドレナリン噴出でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、アブラゼミがジィ——と鳴いていて、オニヤンマが悠然と飛んでいて… 完全に夏だなぁ~と感じました。 今日の最高気温は33.9℃(12:31)で、09:00前に30℃を超えてからズ~っと30℃オ~バ~… いやぁ~… あまりの暑さに極々短い散策でしたが、沢山の夏鳥に遭えました (^^)v これからの時期は距離は短めの散策が”吉”だなぁ~… 等ということを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとクロツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキクロツグミ今朝目を覚ました時は”お? 今日はちょっとマシかな?”と思える体感気温だったのですが… やっぱり暑さが厳しい散策でした (^^; キビタキが様々な場所に姿を見せてくれパチリとすることができました (^^)v クロツグミは… 何度もアチコチで飛び去る姿は観ることができるのですが… 辛うじて1チャンスだけパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日の最高気温は32.4℃(15:40)… 相変わらず暑いと感じましたが… 時期的には本格的な暑さはこれからなのか… (ーー;) しかしながら、今日の散策では今までのような強烈な蒸し暑さは感じることは無く… 暑さの質が変わって来たかな? 等と言うことを感じながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとオオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミ今年の春先は撮る機会にあまり恵まれなかったクロツグミとオオルリですが、最近はポツポツと撮らせてくれる場所に姿を現してくれるようになり、先の土日曜日(07/02、07/03)の散策ではパチリとすることができました (^^♪ 特に成鳥だけでなく、今年生まれの幼鳥が姿を見せてくれると… 思わずニヤニヤしてしまいます (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日の最高気温は30.2℃(13:01)と最近のなかでは比較的許容範囲と言ったところで… ちょっとホッとしました。 でも、十分暑いんですが… (^^; 今日は七夕ってことですが、梅雨明け後の七夕… 記憶ないわけで… まぁ~毎年そんなに気にしていたわけではないので定かではありませんが… 七夕って梅雨の期間中と言う感じがします (^^; なぁ~んか毎年、今までの常識が通用しなくなるなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイこの前の土曜日(07/02)の散策では、サンショウクイが親子で顔を見せてくれました (^^♪ 長い時間、数羽でワチャワチャしていましたが、最後には親が大物の毛虫を採って子供に給餌する様子も見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日は最高気温32.7℃(13:05)のすぐ後に結構な降り方で雨が降り、気温も14:00の時点で一気に27.1℃まで下がってくれたため、雨が上がってくれれば良い感じぃ~と思っていたわけですが… 雨が止んだ途端にピカァ~と強い陽射しが出て気温も元の木阿弥に… その後、長い時間30℃を下回らず… 蒸し暑いし… まさに”焼け石に水”だったなぁ~… 等ということを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウは何度も様々な場所で姿を見せてくれたのですが、なかなかパチリとはさせてくれませんでした (T_T) 代わりと言うわけではないでしょうが、キビタキが良い場所に留まってユックリしてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日も最高気温は32.8℃(11:08)で真夏日… しかもやけに蒸すなぁ~と感じていました (ーー;) どうやら明日は雨になるようで、ちょっと暑さが落ち着いてくれると良いのですが… (^^; 暑さ厳しい7月のスタートとなったわけですが、探鳥散策は割と色々な夏鳥に遭うことができ”マズマズ”だったのではないかと感じているわけで… この調子を夏の間維持してくれると良いなぁ~… 等と言うことを感じている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう