コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ朝から太陽がギラギラ… (^^; コサメビタキに遭うことができました (^^♪ 大型連休になってからコンスタントに遭うことができていますので、04/29から撮っていたものを並べてみました。 結論… 天気良過ぎはダメだなぁ~… コントラストが強過ぎぃ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、朝から太陽が頑張り過ぎた結果、今日の最高気温は26.4℃(13:15)で夏日… 陽射しが無かった一昨日(05/03)の最高気温は14.6℃(17:00)で、その差は10℃以上… いやぁ~… 極端過ぎです (ーー;) 野鳥もその影響なのか??? 今日は活性がイマヒトツだったような印象でした… (T_T) 大型連休中盤の3連休もタップリ探鳥散策したわけですが… なぁ~んか例年とは違った感じだなぁ~と漠然と感じています (?_?) 4月に異常に暑かったからなぁ~… でも、まぁ~… こうやって散策の度にコサメビタキに遭えているんでイッカ… 等と超ぉ~お気楽に考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サシバとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サシバサシバやっと待ち望んでいた快晴になってくれました。 もう… それだけで… ありがてぇ~ (^^♪ 気分上々で歩いていると、近くから猛禽が飛び立ちました。 普段めったに猛禽のトビモノには手を出さない私ですが… 上天気のせいで思わず… 真下からでしたがサシバをパチリとしました (^^♪ 何か咥えているなぁ~… トカゲかな??? と思っていましたが、パソコンで確認するとネズミっぽいような… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

良い天気で私が上機嫌であっても鳥が近寄って来てくれるとは限りません (^^; 夏ヒタキはいっぱい居るのに遠ぉ~くばかり… 唯一ノジコだけが近くまで来てくれました (^^)v

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、5月に入ってからズ~っと肌寒い日が続いていましたが、やっと5月らしい気持ちの良い天気になってくれました (^^♪ いつの間にか散策する場所も新緑が眩しくなり、夏鳥が心地良い囀りを聞かせてくれ… いやぁ~… のんびりとした良い休日だなぁ~… 等と言う事を新たな芽吹き存分に楽しんだみどりの日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコ、サンショウクイ、コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノジコサンショウクイコサメビタキ2羽一緒のコサメビタキのペアやサンショウクイのペア… 既に抱卵中と思われるコサメビタキ… いやぁ~… そう言う季節なんだなぁ~と思うことができる散策でした (^^♪ でも… 超ぉ~寒かったぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコサンショウクイコサメビタキコサメビタキ

ってことで、天気予報を確認せずに、今日は良い天気だと思い込んでいた私が悪いわけですが… 途中で本降りの雨にあってしまいました (T_T) 怪しい雲があるなぁ~と思っていたため一応傘を携帯して正解でした… (ーー;) でも… こういうんじゃないんだよなぁ~… 5月の散策に期待するのは… (ーー;) 天気など気にせずユッタリした気分での探鳥… 明日からはきっと私が求めている散策ができるはず… 等と言う事を考えながらブラリとした今日の私でした m(__)m

キバシリとセンダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリ5月は雨でスタートになってしまいました。 探鳥には良い時期なのに… 散策できない… (T_T) 大型連休初日の一昨日昭和の日にキバシリとセンダイムシクイをパチリとすることができました (^^♪ センダイムシクイはいっぱい姿を見せてくれましたが… 動き過ぎでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、大型連休序盤の3連休が終わりました。 まぁ~例年通りの面々が姿を見せてくれ… 予定通りと言った感触でした (^^♪ 天気に恵まれず寒かったけど… (^^; 明日1日仕事すれば中盤の3連休で、今のところ天気予報も上々 (^^)v さぁ~て… ギアを1段上げて探鳥三昧を楽しむぞぉ~… 等と言うことを窓の外の雨を見ながら密かに闘志を燃やした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ雌とコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリ昨日の昼からの雨の影響なのか? 晴れてはいるものの気温が上がらず… 寒かったぁ~ (^^; そんな寒さに耐えながら立ち止まっていると2羽のコサメビタキが登場 (^^♪ パチリパチリしているとオオルリのメスも姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、4月が終わっちゃうのか… 早いなぁ~… (^^♪ 今日は昨日の雨の後だっただけに、夏鳥がイッパイ飛んでいるんじゃないかと期待していましたが… まぁ~… それなりに姿を見せてはくれましたが、一向に近くに来てくれませんでした (T_T) 今日から三脚を投入したため、私の気合が殺気と思われてしまったかなぁ~… 等と言うことを寒さに震えながら考えつつ、4月最後の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイとキビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ大型連休がスタート (^^♪ しかしながら天気が… 午前中は大丈夫と言う予報を信じてウロウロしてみました (^^; サンショウクイ、キビタキが近くに寄って来てくれました (^^)v それにしてもキビタキは何個体居たんだろう… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、他にもセンムシ、エゾム~、コサメがうるさい位に囀っていて、なかなか歩を進めることができませんでした (^^♪ しかも数も多い (^^♪ 回ろうと思っていたルートを全部回りきることができないほど… 時間は限られているし… 泣く泣く思いを断ち切って帰って来ました (^^; まぁ~連休は始まったばかりだし… 今日はコノ位にしておいてやるよっ! 等と言いつつ顔はニヤけっぱなしだった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう