アオジとか

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

天気の良かった前の日曜日(2021/10/24)に6~7羽のアオジに遭うことができました (^^♪ 新潟県では留鳥(漂鳥)のアオジですが、私がウロウロする範囲では案外出遭う機会が少なかったりするため、見つけた時にはニヤニヤしながらパチリパチリとしました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アオジアオジアオジアオジアオジ

アオジカシラダカミヤマホオジロアオジの他には冬鳥のカシラダカとミヤマホオジロにも遭うことができました (^^)v ミヤマホオジロは雄と雌が一緒でしたが… 残念ながら後姿のみ… 未熟者です (T_T)

ってことで、冬鳥もチラチラ見え始めたわけで… 冬が近付いているんだなぁ~と言うことを実感した私でしたが… 今日の日中は少しだけ寒さを忘れさせてくれる気温になりました (^^♪ 様々な冬鳥が一杯来てくれ、寒くない冬であれば歓迎なのですが… 今年はどうだろうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

この前の土曜日(2021/10/16)にノビタキを探してみました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキ約1ヶ月に渡って楽しませてくれたノビタキですが、今週はかなり気温が低かったため既に当地を後にしてしまったのではないかと… ゆっくりしてくれる年は11月の声を聞くまでノンビリしてくれることもあるのですが… まぁ~… あんまり寒くならない内に先を急いだほうが私としても安心です (^^;

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今週はまさに一雨毎に寒くなってしまいました (T T) いよいよ冬鳥がやって来てくれているんではないかと… でも、あんまり寒いと私のほうが先に参ってしまいそうで… せめて土日は穏やかな秋の休日になってくれないかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキとチョウゲンボウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

チョウゲンボウチョウゲンボウこの前の土曜日(2021/10/09)にノビタキを探した時は、まだまだ沢山のノビタキに遭えることを期待していたわけですが… 2個体しか見つけることができませんでした (T_T) かわりに割と近い場所でチョウゲンボウがバッタと思われる獲物を捕食していました (^^♪ ン??? 近くに猛禽が居たからノビタキは姿を見せてくれなかった??? (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今日は久しぶりに終日快晴ぇ~… しかも最高気温は23.7℃(13:56)と快適でした (^^♪ しかしながら、終日快晴だったにもかかわらず25℃に届かないと言うことは、それだけ季節が進んでいるということ… 季節が進むと言うことは即ち寒ぅ~い冬に確実に近づいているということ… でも、まぁ~… そんな先の心配をするよりは今の気持ちの良い日を楽しんだ方が健全かなぁ~… 等とお気楽モード全開の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキこの時季、どうしてもノビタキの登場回数が多くなります (^^; この前の日曜日(2021/10/03)もノビタキに遭うために足が勝手に向いてしまいました (^^; 良い天気だったためノンビリお気楽気分で待っていると、5羽がチョコチョコ姿を見せてくれました (^^♪ しかしながら… どうしたわけか??? この日は全く近くに来てくれず… でも… まぁ~… 顔を観ることができただけでもオッケェ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今日は最高気温が28.9℃(15:36)になりましたが、25℃に届かない日もポツポツと増えてきました。 特に夜から朝方にかけては、だいぶヒンヤリする日も多くなり… 今どきは”体調がぁ~”とか言うと、ちょっとヤヤコシイことになりそうなんで、気を付けないと… (^^; 冬鳥の便りも少しずつ増えてきたわけで… 当地で顔を観ることができるのは何時かなぁ~… でも、即ち苦手な冬が近付いているってことだしなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ今日は3羽のコサメビタキが遊んでくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、夕方になって急に暗くなったなぁ~と思っているとゴロゴロと音がし始め… 雨がバラバラと降って来ました。 日中は良い天気だったのに… これも温帯低気圧に変わった台風16号の影響なのかなぁ~… (ーー;) ブラリとした日中は超ぉ~良い天気だったのに… 本当に天気って分からないなぁ~… でも、10月最初の休日を気持ち良くブラリとできたから文句はありません… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ6羽のノビタキに遭えた時は他にも様々な姿を見せてくれ沢山パチリとすることができました (^^♪ 地面に下りたり、立ててあったスコップに留まったり… 複数羽を1枚に収めたいと何度も挑戦しましたが… 野生はコチラの思ったようにはなりませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今日の最高気温は31.0℃(12:40)と真夏日になりました… しかも台風16号の影響なのか? 久しぶりに蒸し暑さを感じてしまいました… (ーー;) 今日で9月が終わってしまうのか… つまり今年も3/4が終わったと言うことで… 明日からは10月なのか… いやぁ~本当に月日が経つのが早い… 残りの3ヶ月も野鳥との楽しい出遭いがあると良いなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている9月の晦日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう