今朝の通勤時に見た福島江は、既に緑のものが目立ち始めました。 先週の週末に見ごろになったと思ったのですが、もう…
先週末は、こぉ〜んなに咲きまくっていたのに… なぁ〜んか、既に懐かしい感じすらします (^^ゞ 2009/04/11撮影。
そう言えば、信濃川左岸の県立近代美術館の裏で↑こんな桜を撮っていた時、キジも撮れていました。
ジリジリと近づいて、こぉ〜んな近くで撮ることができました。 ノートリミングで、この大きさで撮ることができたのは、初めてでした。 堂々としたヤツも居るもんです (^^ゞ
ってことで、今日はシトシトと雨が降っちゃいました。 桜の終わりを一層早めそうです。 場所にもよると思うのですが、今年の桜は特に「あっ」と言う間に終わっちゃいそうな気配です。 なぁ〜んか、損した気分になってしまっている今日の私です m(__)m
今日も、四月とは思えない暖かさでした。 良い傾向です (^^♪ 午後から、思い立って大潟水と森公園に行ってきました。 野鳥を声を聞きながらプラプラするには、良いところです (^^♪
昨日、初めてジョウビタキの♀を撮れたぁ〜と、喜んでいたのですが、今日は… なんと大量に撮ることができました。 世の中、こんなものなんだなぁ〜と、感じています (^^ゞ
左から、ツグミ、エナガ、オアジだと思います。 いやぁ〜、久しぶりにエナガを見ることができました。 やっぱり、かわいぃ〜 (*^_^*)
今日の収穫で一番嬉しかったのが、このコゲラです。 もうちょっと、良い構図のものを撮りたかったのですが、見つけられただけでも、ラッキィ〜です (^^♪
本来なら桜を求めての遠征であるべきはずの時期だったのですが、やっぱりチョロチョロと動く野鳥を撮ると言う誘惑に負けてしまいました (^^ゞ
ってことで、今日も、高速を使ったわけですが、休日の半額割引?が適用になってしまう距離でしかありませんでした。 行きも帰りも新潟以外のナンバーを多く見かけたことからも、多くの方が、高速料金一律1,000円を、上手にご利用されているようです。 早くその恩恵に預からないと、イケナイなぁ〜と感じてしまった今日の私でした m(__)m
今日も朝から晴れまくりでした。 春というより、既に初夏の気温で、歩いていると暑いくらいでした。 予定通り、信濃川左岸の土手の桜を撮りに行ってきました。
桜をキレイに撮るのって難しいと改めて感じています。 遠くからでは、一つ一つの花が潰れてしまうし、かと言って寄って撮ると同じようになモノばかりの量産になってしまうし… 難しいです (ーー;) しかぁ〜し、実物はきれいなんで、私の写真なんて、どうでも良いことです。 とにかく、超〜春〜と言う感じです (^^♪
ついでに野鳥もパチリとできました。 たぶん、左はアオジ。 右は、ジョウビタキの♀だと思います。
(^^♪ 天気が良いと、映りも違います (^^♪ さらに、この時期になって、初めてジョウビタキの♀を撮ることができると言う幸運にも恵まれました。 ♂は、何回も撮る機会があったのですが、♀はなかなか撮らせてくれないでいたわけです。 桜も咲いていて気分は良いし、今までに撮れなかった野鳥を撮ることができて、な〜んか、ラッキィ〜 (^^♪
ってことで、思いっきり春を満喫しまくることができた一日だったわけですm(__)m
今日も暑かった… たぶん、午前中に20℃を超えたのではないかと思います。 予想通り、桜は一気に満開になりました (^^♪ そういうことであれば、今夜が一番の夜桜のチャ〜ンス!!! 福島江沿いは、たくさんの人が桜を見に集まっていらっしゃいました。
やっぱり夜景には、三脚の威力は絶大です。 昨年の惨敗とは違って、今年は、割りと良い感じに撮れたのではないかと、密かに思っちゃったりしています (^^ゞ
しっかし、毎年思うのですが、桜ってヤツは、一気に来ちゃいます (^^ゞ 特に今年は、つぼみを確認してから満開までの期間が短かったように思います。 この辺りで、ちょっと寒くなれば、少しは長く楽しめそうなのですが、今年は、あと数日、この夏のような天気が続きそうです。 つまり、桜を楽しめる期間も短いってことかなぁ〜…
ってことで、楽しめる期間が短いのであれば、コチラもその覚悟で、明日の休みは日中の太陽を浴びた桜を撮りまくるつもりになっている私です m(__)m
コメント一覧