コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥, 昆虫とか

お盆休みの最終日も暑かったぁ~… 最高気温は31.4℃(15:53)で真夏日… 1日中ゆっくりしていました (^^;

昨日(2020/08/15)ブラリとした時にコサメビタキに遭うことができました (^^♪ 登場した時に「おっ! コサメっ!!」と思いながらパチリとしました (^^♪ しかしながら家に帰ってパソコンの画面で確認するとアイリングが無いような… でも下嘴は扁平っぽくて、根本は黄色… コサメビタキの幼鳥だよなぁ~… キビタキの幼鳥では無いよなぁ~… と、超ぉ~迷うことになってしまいました (T_T) 現場での第一印象を優先してコサメビタキとしますが、ご指摘をお待ちします m(__)m

ちなみに、この後このコサメビタキは昨日(2020/08/15)アップしたオオルリ雌に追い掛け回されていました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

オニヤンマミヤマカラスアゲハブラリとしているとオニヤンマが草につかまって休んでいたり、羽がボロボロになったミヤマカラスアゲハが給水していたり… いやぁ~… This is the 夏休み! だなぁ~と感じることができました (^^♪

ってことで、暦の上では秋であるわけですが… お盆休みも今日で終わって晩夏と言った雰囲気であるわけで… 今年はまだまだ暑い日が続きそうだし… (ーー;) でも、まぁ~… 明日からまた経済を回す一端を担うようにしようっ! 等と言うことを考えながらお盆休み最終日をゆったりした気持ちで過ごした今日の私でした m(__)m

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

超ぉ~曇りの朝でした (^^; まぁ~降っていないし… 歩いて来ようっ! 風が吹いていたため良い感じだなぁ~と思いながら歩き始めましたが… やっぱり蒸し暑かった… (^^; 強い日差しがあったわけではありませんでしたが、今日の最高気温は31.4℃(13:37)でした。

蒸し暑い中ウロウロした甲斐あって、今日はオオルリ、キビタキ、コサメビタキと私の好きなヒタキの類が沢山顔を見せてくれました。 特にオオルリは、アチコチでちょくちょく姿を見せてくれた幼鳥の他に成長メス、成長オスもパチリとさせてくれ… なかなか良い感じの探鳥散策をすることができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリコサメビタキを見つけてパチリパチリとしていると… コサメビタキを追い払うように執拗に追いかける姿が… オオルリのメスでした (^^♪ 留まった場所を観ていると… アリャ??? 巣??? コサメビタキの空いた巣と思われる場所をジィ~と見つめるオオルリのメス… 何だったんだろう (^^;

オオルリオオルリオオルリ色々遭えて意気揚々と歩いていると… 小さな微かな囀りが近くから聞こえました。 すぐ脇の暗い木々の間を見ると… オオルリのオスが留まっていました (^^)v 暗すぎ… ISO1600でもシャッター速度を上げることができず… 解像感って何??? と言う感じですが… 最後にオスに遭えてラッキィ~でした (^^)v

ってことで、幼鳥が単独行動している場面に出遭えると、超ぉ~ラッキィ~と思わず顔がニヤケてしまうわけですが… すなわちソレは越冬の旅に出てしまう時期が近づいている事を表すわけで… 今年もそんな時期になってしまったんだなぁ~と思いながらも… もうちょっとすると旅鳥がやって来て… そのすぐ後には冬鳥も… 等と、ちょっと気の早いことを考えながらも気持ち良くブラリとできた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

イカルとオオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

お盆休みの3日目… 満を持してブラリとしてきました (^^♪ 超ぉ~蒸し暑かったぁ~… 最高気温は33.3℃(13:12)… 猛暑日連発の所に比べればマシではあるわけですが… アヂィ~… (^^;

イカルイカル現場に着くと先行者の車があったため、今日はあまり期待しない方が良いかな? と考えながら歩き始めたわけですが… 悪い予感と言うのは当たるもので… 鳥の声が全く聞こえず… ただただ蒸し暑い中を汗をかきながら歩くのみでした (^^; それでもイカルが1回だけ姿を見せてくれました (^^♪ イカルは常にキキーコキーと鳴いているイメージですが… 今日は沈黙のイカルでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

全く声は聞こえないかと言うとそうでもなく… 遠くでサンショウクイやクロツグミの声は聞こえるし… などと思いながら立ち止まっていると… 何かが動くのに気づきました。 オオルリでした (^^♪ しかしながら今日も良い場所には留まってくれず… 一応記録としてパチリとしただけでした (T_T)

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、暑い時期の休みは素直に体を休める方が”吉”だなっ! と改めて感じる結果だったわけですが… 例年であればお盆の頃には繁殖地から南へ向かうために移動し始めるヤツ等がポツポツ居るため、ちょっと期待していましたが… まだちょっと早かったようで… お楽しみはもう少し後かなぁ~… しかしながらお盆休みは後2日(土曜、日曜)あるわけで… 天気次第では、今までは姿を観なかったヤツ等が… 等と、体を休めるためのお盆休みと言いつつ… まだ可能性に賭けようとしている往生際の悪い私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日から夏休みに突入したわけですが暑い… (ーー;) 昨日(2020/08/11)は2日連続の猛暑日(35.8℃)だったわけですが、夜も熱帯夜で… 今日も探鳥散策に出かけようと思っていましたが… 朝の段階での天気予報もイマイチだし… なぁ~んか熱帯夜の影響なのか? 疲れが取れていないなぁ~と感じたため… 1日中グダグダして過ごしてしまいました… その後、天気の方は暑かったけど散策する分には支障はなかったわけで… 失敗してしまいました (^^;

サンコウチョウサンコウチョウ一昨日の”山の日”の祝日にブラリとした時にサンコウチョウに遭うことができました (^^♪ メジロやシジュウカラが数羽で騒いでいる場所があったため観ていると… 違った動きをするヤツが… たまにホバったりしているし… ちょっと大きい… ファインダを覗くとサンコウチョウでした (^^)v アイリングも薄く、嘴の色も青くなく… かと言って今年生まれってわけでもなさそう… 相当若いメスと判断しました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

かなりの時間をかけてアッチに行ったりコッチに飛んできたりと沢山姿を見せてくれましたが… 例によって全く良い場所にジッとしてくれず… まぁ~記録、キロク… 姿を見せてくれただけでも感謝です m(__)m 来年はアイリングも嘴も綺麗な青色になって帰って来てバッチリ撮らせてください m(__)m

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、ちょっと天気が悪そうだし、休みは始まったばかりだしと考えて今日の探鳥散策をスル~してしまったわけですが… この先の天気予報を確認すると… 明日は大丈夫そうだけど墓参りだし… その後は傘のマークばかり… 今日のスル~は超ぉ~失敗だったんだろうか… この夏休みを充実して過ごすことができたと思えるように今後の天気の回復をひたすら祈るしか無いなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ツミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

猛暑が日本列島を襲っているわけですが… 当地も09:00の時点で既に30℃を超え… 結局、最高気温は36.0℃(14:24)で猛暑日でした (ーー;) そんな中、苦行に行って来ました (^^;

苦行の甲斐あってツミをパチリとすることができました。 初撮でした (^^)v 随分長い時間留まってくれたためイッパイ撮ってしまいました。 その間ツミは、たまにキィーキッキッキッと鳴きながら様々な表情を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツミツミツミツミツミ

ツミツミツミツミ

ツミツミツミツミ

ってことで、明日も猛暑日の予報なのか… (ーー;) それよりも今夜が心配であるわけで… 確実に熱帯夜だろうなぁ~… 寝苦しいのってツライわけで… でも… 猛暑の中、苦行して来た疲れで案外スンナリと寝入ることができたして… (^^; はやく快適な気候になって欲しいなぁ~とボォ~っとした頭で考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

アヂィ~… 今日は日本列島の何処にいても酷い暑さを感じてしまうような天気だったようです… 今日の最高気温は34.4℃(12:54)でした (ーー;)

オオルリオオルリこの前の土曜日(2020/08/01)の探鳥散策で出遭ったオオルリです (^^♪ この時期ですので囀るわけでも無く… 木陰でキョロキョロしている私の目の前にスゥ~っとやって来てくれました (^^♪ しばらく彼も木陰で休んだ後、藪の中に姿を消しました… 下草に姿を消すって??? まだ巣でもあるのか??? ちょっと私には理解できない行動でした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は夕方近くまで太陽がギラギラしていた関係で、夜になっても気温の下がり方が鈍いような… 熱帯夜だけは勘弁して欲しいと切に願うわけですが… (ーー;) 明日の立秋の新潟県は、台風から変わった低気圧の影響で雨が降るという予報ですので、一息つけそうな気配であるわけで… 助かるなぁ~… (^^; 名実ともに立秋となってくれると良いなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう