長岡花火2日目です

長岡の春夏秋冬2008年

とにかく暑い日でした… 一日中、溶けまくっていました (^^ゞ 幸いにも、夕方になると、多少は溶けるのもとまって来ましたが、それでも、いかにも長岡の花火〜って感じの暑さでした。

昨日(08/02)のリベンジと意気込んで臨んだ二日目ですが… あっけなく返り討ちにあってしまっただけでした… ハッキリと分かったことがあります。 花火の撮影には、三脚は必須です (T_T) 手持ちでは、キレイに撮るのは不可能です (T_T) ってことで、ダメダメなヤツを連発してしまいました (T_T)

途中からは、キレイに撮ることをスパッと諦め(^^ゞ、人があまり撮らなさそうな感じを狙ってみましたが … 企画倒れの感が… (^^ゞ と、言うか… そんなのを撮れるテクニックが無いことに早く気付くべきでした (^^ゞ

そんなこんなで色々と試行錯誤しているうちに、クライマックスのフェニックスになってしまいました (^^ゞ フェニックスの、これでもか!これでもか!って感じの、次から次への打ち上げは、私のような素人でも、なんとか写真を撮れるので、物凄く好きです (^^♪

それこそ花火のようにアッと言う間に、今年(2008年)の長岡の花火も終わってしまいました… な〜んか夏も一緒に終わってしまったような気がします … (-_-;)

しか〜し、懲りない私は、来年の花火をビシッと撮る為に三脚調達に燃えるのでありましたm(__)m

今回UPした写真:

長岡花火1日目です

長岡の春夏秋冬2008年

ちょっと心配だった天気にも恵まれて、今年も花火を見ることができました (^^♪

今年は、土曜日と言うこともあって、昨年より多くの人が花火を見にいらっしゃったようです。 私が見ていた場所も、確実に去年より多くの人がいらっしゃいました。

いよいよフェニックスです。 いやぁ〜、本当に迫力が一段と違います。 とにかく息をつくヒマもないという言葉がピッタリです。 が… 最後に上がる鳥(フェニックス)を撮ることができませんでした (T_T)

花火の撮影は難しい… ブレまくりの写真を量産してしまいました。 やっぱり三脚がないとダメですね (-_-;) それよりも、xDカードへの書き込みが遅いこと遅いこと… 一回シャッターを切ってしまうと、次の撮影まで、相当な時間を待たないといけませんでした。 シャッターチャンスを見極めないと、今夜のように一番大切な場面を逃してしまうことになります。 いやぁ〜… 本当に花火の撮影は、難しいってことを実感しました (-_-;)

花火が終わると一斉に、車の流れが始まりますが… 一応流れてはいるものの、大変そうです。 ご苦労さまです m(__)m

去年まで使っていた Optio S50 のときは、全く何も考えなくても、なんとなくソレっぽい写真が撮れていたのですが、SP-570uz は色々な設定が可能な分、失敗も多くなってしまいました (-_-;) 奥が深い… 明日もチャレンジしてみますが… 自信無しです … m(__)m

今回UPした写真:

前夜祭は後の祭りでした

長岡の春夏秋冬2008年

長岡祭りの前夜祭でした。 きっと踊りなんかも盛り上がったんだろうと想像できる駅前の通りでした。 人がいっぱい。 特に若い人の姿が目立ちました。

と言う私ですが… 新潟市で軽く頂いてきた関係もあって、長岡駅に着いたのは22:30を回った頃でした。スッカリ踊りは終わっていました (T_T) いやぁ〜そんな時間でも、人がイッパイ居ると違和感がある私です (^^ゞ

ってことで、長岡祭りが始まりました。 明日(8/2)、明後日(8/3)は、花火です (^^♪ が… イマイチ天気予報が良くないのが、気がかりです。 まぁ、ここは一つ、一年に一回のことですから、良しなにお願いしたいところです m(__)m

今回UPした写真:

2008年07月のアクセス数

長岡の春夏秋冬2008年

今日は7月の最後の日であるわけです。 ってことは!!! 明日は8月1日ってことです。 ってことは!!! 明日は… 長岡祭りの前夜祭です (^^♪ 大手通りの準備も、バッチリのようです。

な〜んか、去年(2007年)の7月最後の日は同じような写真を載せたような気がします。 進歩ありません (^^ゞ それどころか、今年の写真は、ほとんど意味不明って感じになっちゃいました (^^ゞ 2007/07/31のエントリー

先月のアクセス記録を書いた時は 「6月は地味です」って言っていたのですが… 今月(7月)は、もっと地味な結果になりました(^^ゞ 今月(2008年07月)は、総アクセス数7,101、一日の平均で228でした。 今年に入ってから、最低なアクセス数でした (T_T)

まぁ、終わったことです。 明日からの長岡祭りを思いっきり楽しんで、忘れてしまうことにします (^^♪ とは言っても、明日もまた新潟市へ出稼ぎに行ってきますので、本当に楽しめるのは、明後日(8/2)の花火からかなぁ〜と、現実的には考えている私です m(__)m

今回UPした写真:

ブログの調子が変です

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

今夜は割と過ごしやすくて、良い感じです。 なのですが… このブログの調子が変です… (-_-;) 投稿するとエラーが出ちゃって、上手く投稿できません (T_T) どうもデータは、ちゃんと保存されて個別のエントリーも作成されているようですが、メインのページに反映されません…

写真は、例によってこの前の休みに撮っていたものです。 三枚目の鳥は、セッカってやつかなぁ〜と思っていますが… 全く自信がありません。 コヨシキリではないと思うのですが… モズにも見えるなぁ〜 … 嘴の先が、ちょっと「かぎづめ?」っぽいから、モズだな … 残念 … (^^ゞ 野鳥、特に小鳥はピントがビシッと決まった写真でないと判別が難しいです…

で、話をブログに戻すと… とにかくエラーの内容が全くよく分かりません (^^ゞ MovableTypeってヤツを使っているわけですが、Perlのエラーがサッパリ分かりません… さらに分からないのが、自動で再構築するように設定しているのですが、これは上手くいっているようで、自動実行の後は、投稿したエントリーがトップページに表示されるようになります。

ウ〜ン、謎だ (^^ゞ MovableTypeの再構築も、相当重くなってきたんで、いっそのこと、別のツールを使って新しい環境を作ったほうが、そろそろ良い時期なのかも…

今回UPした写真:   

今日は撮れませんでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

やっぱり夏は暑いです… 既に、夏バテぎみかも… と言う、上がりきらないテンションを無理矢理あげて、午前中のうちに、カワセミポイントを偵察してきました。

先週のホバリングしまくりの状況とは違って、今日はなかなか姿を見せてくれませんでした。 な〜にが違うんだろう??? 天気は快晴、時刻も同じ… 自然は難しい (-_-;) ゴイサギの飛び物が撮れましたが、カワセミは撮れませんでした (-_-;)

一つだけ、違いを見つけることができました。 小魚が異様に少なかったように思います。 先週は、水中でキラキラと銀鱗を確認することができたのですが、今日は全く見つけることができませんでした。 つまり、エサとなるベイトが少ない時は、当然ながらホバリング & ダイブはしないってことのようです。

一応、何回かは姿を見せてくれたカワセミですが、夏の間は木々に葉っぱが茂っているので、やはり見つけにくい… せめて、見つけやすい石の上なんかに留まってくれれば良いのですが、流石にコチラの都合通りってわけには行ってくれません。 やっぱり、自然は難しぃ〜ってことです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう