1月 09火曜日
いやぁ~… 荒れた1日でした (ーー;) 風… 強ぇ~… しかも時折アメやミゾレが混じって… (ーー;)
3連休の初日(2018/01/06土)に下越方面の水辺を歩いて地面で採餌中のウソに遭えたわけですが、その前にジョウビタキをパチリパチリとしていました (^_^)v この日も風があって寒かったためか? ジョウビタキもふっくらしていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ジョウビタキと戯れていると、背後の背の高い枯れ木からフィッフィッと聞こえて来ました。 ベニマシコでした (^^♪ この後、枯れたセイタカアワダチソウに雄2羽と雌1羽が現れてくれましたが… AFが合ってくれず… 雌のみパチリとできました (^^ゞ
ってことで、明日も今日と同じ様に風が強いと言う予報が… 今週はズ~っとこんな感じとか… 市街地は全く積雪が無く喜んでいたのに… いよいよダメかなぁ~… 風が雨雲を吹き飛ばしてくれれば何とか雪は避けれるんだけどなぁ~… 風も嫌だけど… (^^ゞ 等と言うことをビュービューと言う風の音を聞きながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
1月 08月曜日
雪や雨の心配が無さそうな空だっため、やっと今年初めて地元の里山公園をブラリとできました (^^♪ …陽射しも無いし… 09:00過ぎまで氷点下(最低気温は05:10の-1.8℃)と言う厳しいコンディションだったにも関わらず野鳥の声で賑やかな初探鳥散策を楽しめました (^_^)v
大晦日にコノ里山公園を歩いた時にシロハラが柿の実を食べていた場所でツグミ類3種に遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

前回のカキノキとは別の木に頻繁にシロハラがやって来て柿の実を食べていました。 やって来るのは同じ個体だったように思います。 だいぶ食い意地の張ったヤツだったようです (^^♪

今冬はなかなか出遭えなかったツグミが4羽ほど姿を見せてくれましたが… 空抜け&遠い場所ばかり… もうちょっと低い場所に留まって欲しかった… (^^ゞ

しゃがんでカキノキを見ていると… コチラに向かって飛んでくるヤツが… デカッ!! トラツグミでした (^_^)v あまり遭う事が無いヤツなのに… 超ぉ~枝被り… ちょっと残念 (^^ゞ
トラツグミがやって来た時に感じた「デカッ!!」と言う感覚が、近かったための錯覚なのかどうかを確かめるために、家に帰ってから図鑑で調べてみました。 シロハラ: TL 24-25cm、ツグミ: TL 24cm、トラツグミ: TL 29.5cmと言う事で錯覚では無いことがメデタク判明しました (^^♪ おぉ~… 俺の感覚ってヤツもマンザラでもないなぁ~… (^^ゞ
ってことで、今日は「アオジ、アトリ、ウソ、エナガ、キバシリ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、ヤマガラ」を(写真のデキは別にして)撮る事ができました (^^♪ 年が明けて、いよいよ冬鳥の活性が上がってきたのではないかと… この分だと来週以降も期待が持てそうだなぁ~… アリャ? 明日以降はズ~っと雪だるまのオンパレードか… (ーー;) 天気回復してくれぇ~! と、既に今度の土日のことを心配している3連休最終日を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m
1月 07日曜日
今日も晴れてくれませんでした (ーー;) 探鳥散策する気満々だったのに… 仕方が無いので午後になってから例年猛禽が観られる田園地帯に行ってみましたが… 時間が悪かったのか全く猛禽はNothing… 当てが外れてしまったため、車でウロウロして辿り着いた信濃川沿いのチョットした公園を覗いてみました (^^ゞ

なぁ~んにも居ないなぁ~と諦めて駐車場に戻ろうとすると… シロハラ発見!!! 1羽だけでしたが、超ぉ~近い距離でパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今年初の地元の散策は明日以降に持ち越しになってしまいました (T_T) いやぁ~… 雪や雨がボタボタ降ると言うわけではありませんが… とにかく天気が悪過ぎです… 気持ち良く地元をブラリとしたいと言うだけのササヤカな願いも届かないとは… (ーー;) それにしても今冬はシロハラに度々遭えます。 喜ばしいことではあるのですが… 反してツグミには、ほとんど遭えません… ナゼなんだろう??? まぁ~何にしても近距離でシロハラに遭えたんだから良いかっ! 等とあくまでもお気楽気分な今日の私でした m(__)m
1月 04木曜日
今日もハッキリしない天気… せっかくの長い休みなのに天気が… 冬の新潟では当り前ではあるのですが… (ーー;)
2017年の大晦日に地元の里山公園をブラリとした時は、超ぉ~冷え込んでいて… ドコをドウ歩いてもザクザク、バリバリと盛大な音がしたため、例年ツグミの類がよく姿を見せてくれるカキノキで待機することにしました。 4羽のシロハラが入れ替わり立ち代り柿の実を食べにやって来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初は枝の入り組んだ場所ばかりで警戒しながら、ちょっと食べては直ぐに姿が見えなくなっていたわけですが… まったく動かずしゃがんでジィ~っと待っていると、次第に手前の柿の実も食べてくれました (^_^)v



ってことで、超ぉ~長いと思っていた年末年始の休みも今日で終わってしまいました (T_T) この休みは凄く雪が降ると言うことも無かったわけで、ソレはソレで非常に喜ばしい年末年始ではあったわけですが… 気持ち良くブラリとしようと思えるほどの天気にはならず… まぁ~でも… 思いっきりノォ~ンビリできた休みだったし… 良い骨休めってヤツになったのではないかと… 明日「だけ」頑張って天気の回復を待てば… 3連休が… 今度は元気良くブラリとできると良いなぁ~等と言うことを考えてしまっている今日の私でした m(__)m
1月 02火曜日
今年(2018年)もありがたい事に例年通りに笑いながらテレビを見ているうちに穏やかに年を越す事ができました m(__)m
大晦日(2017/12/31)の午前中に地元の里山公園を歩いてミヤマホオジロに遭う事ができました (^_^)v 氷点下の寒い朝で… この日までに降った雪が散策路にも残っていたためバリバリ、ザクザクと音を立てながら歩かなくてはいけなく… 探鳥には厳しいなぁ~と感じたため、柿の実が残っている場所で待つことにしました。 シロハラが度々カキノキに姿をみせてくれたため退屈せずに待っていると… ミヤマホオジロが1羽だけでしたが姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、謹賀新年です m(__)m 毎年思うことですが、今年も超ぉ~グダグダな数日間を堪能しているわけで… (^^ゞ まぁ~正月なんでショウガナイかなぁ~と自分の行動を無理に肯定しているわけですが… 天気が良かったら少しはブラリとしないとイケナイなぁ~とも思っているわけですが、寒い… (^^ゞ しっかし… 長いと思っていた休みもあと僅か… 1回くらいはブラリとしたいなぁ~… まぁ~… でも、今年も1年を通して元気に里山散策を楽しめれば良いかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m
コメント一覧