11月 23日曜日
午前中の雨も、予報通り午後からは青空が見え始めたため、市街地から一番近い里山の公園をブラリとしてきました (^^♪ 紅葉も既に終盤… 綺麗な葉っぱを探せなくなってきているなぁ~等と思いながらウロウロしていると、やけに騒がしい一角がありました。 立ち止まってジックリ観察すると、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラの混群でした (^^♪ アッチを観たりコッチを狙ったりと忙しい… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな中混群の中に、一際小さくてホバリングなんてしているヤツを見つけて手持ち撮影のファインダを覗くと… キクイタダキでした。 待っていたヨォ~ (^_^)v 当然、狙いをキクイタダキ一本に絞ってパチリパチリとしたわけですが… ナンと言うことでしょう… ブレブレで全滅でした (T_T)



ってことで、11月に入ってから何時やって来てくれるかなぁ~と期待しながら針葉樹をメインに観察していたわけですが、やっと… キクイタダキがやって来てくれました (^^♪ 今日は午後からの散策と言う事と、市街地から近く人が多い公園だったため三脚を出す事を躊躇ってしまい、結果一枚もマトモに撮る事ができず… (T_T) やっぱり三脚を使った時のほうが歩留まりが違うなぁ~等と言う当り前のことを再認識しただけの勤労感謝の日をユッタリと過ごした今日の私でした m(__)m
11月 22土曜日
休日に朝から快晴になってくれたのは久しぶりです。 そんな日は、里山歩きに限ります (^_^)v 歩き始めた時の気温こそ10℃を切っていましたが、午前中のうちに15℃を超えて11月の下旬とは思えない暖かい日でした (^^♪ 紅葉も既に終盤になって、綺麗な葉っぱがほどんど無い… ちょっと苦労してしまいました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + ポップアートフィルタ。



マヒワが10羽ほどで群れていました (^_^)v 春先に見かける時よりも、黄色が目立たない冬羽なんだな… 写真に撮ってもパッとしないなぁ~… せめて何羽も居たんだから、もうちょっと密着してくれれば面白かったのになぁ~… 等と思いながらパチリとしました (^^ゞ 背景に紅葉の色が写り込んでくれたのが救いかな (^^ゞ
ってことで、とにかく超ぉ~が付くほど久しぶりに気持ち良く散策できました。 他にツグミが木の実を食べに来ていた場面に出遭ったり、ミヤマホオジロが藪の中でウロチョロしていたり… どっちも上手く撮れなかったけど… (T_T) 冬鳥に色々と遭え、スカッとブラリとできた今日の私でした m(__)m
11月 19水曜日
この紅葉を撮った日曜日(2014/11/16)も雨が降らなかったのは、午前中だけで午後からは雨が降ったんだよなぁ~… しばらく太陽の顔を見ていないなぁ~… (ーー;) ソレどころか、ここ数日確実にミゾレやアラレがパラパラする日が増えているしなぁ~… もうすぐソコまで「冬」が来てるんだなぁ~… 暦の上では既に冬だけど… タイヤを替える心配もしないとなぁ~… やっぱり天気が悪いと、自然と負の方向の愚痴ばかり出てきてしまいます (^^ゞ
まぁ~そんな時は、エナガを見てニヤニヤするに限ります (^^♪ ミヤマホオジロにワン・チャンスだけ遭った見晴台の近くで、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラの混群にも遇えました。 ジュリジュリの鳴き声が聞こえてきて、ソワソワして待っていたのですが… 近くに来た時は逆光の所ばかり… ダメ元で、TopazAdjustでフェイクHDR加工をしてみたのですが… 小汚くなっただけで、せっかくのエナガの可愛らしさが台無しになってしまいました (T T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、寒い日が数日続いて、アラレやミゾレが当たり前になりつつあるわけですが、やっと明日からは太陽の顔が見られそうな予報になり、しばらく雨は降らなさそうとのこと (^_^)v しかも今度の週末は3連休!!! ここのところの運動不足を解消するために、思う存分里山を歩きまくるぞぉ~等という捕らぬ狸の皮算用を始めた週の半ば水曜日の夜の私でした m(__)m
11月 16日曜日
そう言う時期であるわけですが… とにかく天気が悪いし、寒い… (ーー;) この土日で、今日日曜日の午後になってやっと「ちょっと歩いてくるかなぁ~」と言う天気になり、定点観察に行って来ました。 トレッキングやキノコ採りの方々が、結構いらっしゃって賑わっていました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ココ何回かの散策で割りと良い確率で姿を観る事ができていた折り返し地点で、今日もミヤマホオジロに遭う事ができました (^_^)v とにかく今日は1回のチャンスしか無く… 同じ様な写真ばかりになってしまいました (^^ゞ



ってことで、思う存分とまでは行かないまでも、今週もブラリとでき、しかも1チャンスではあったものの、ミヤマホオジロが顔を見せてくれたことで、また1週間乗り切れそうだなぁ~なんて事を感じた今日の私でした m(__)m
11月 13木曜日
今日は一日中、風が吹きまくって… 時折、窓をパラパラと叩く音が… ミゾレなのかアラレなのか… 遂にか… (ーー;)
この前の日曜日(2014/11/09)に市街地から一番近い里山を歩いた時に、アオゲラ、アトリやミヤマホオジロに遭った後、ヒガラにも遭いました。 しかも、ド正面から… 超ぉ~リーゼントかっ! (^^ゞ 既に聞く事も無くなった言葉ではあるのですが「ツッパリかよっ!」と突っ込んでしまいました (^^ゞ
今年の秋は、極力地元の里山を歩くようにしているわけですが… とにかくヒガラによく遭います。 今までナニを見ていたんだろう???

ワサワサと群れでやって来たヒガラの1羽が留まった所を撮っていると… ヒガラを追い出して、全く同じ枝にヤマガラが留まりました。 この枝に何か魅力があるんだろうか??? 単純に隣の芝生が… ってヤツだったんだろうか (^^ゞ もうちょっとビシッと撮りたかったなぁ~… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今年来たどの台風より強い風だったんではないだろうかと思うほどで… その風の影響なのか? 超ぉ~寒いし… 遂に苦手な季節が来てしまったと言う事を実感せざるをえない気温になってしまった事で、完全にテンションがダダ下がりしてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
11月 11火曜日
今朝は、かなぁ~り寒かったけど、日中は陽射しがあって15℃を超えて過ごし易かったぁ~ (^^♪ この前の土曜日(2014/11/08)に今年(2014年)の定点観察の里山で撮った紅葉を、あえてローキーで現像してみました。 もっと背景が暗かったらモア・ベタ~だったなぁ~??? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


この日はワラワラと沸いてくるように群れで押し寄せてきたスバシッコイ系のエナガ、コガラ、ヒガラを撮る事ができました。 エナガがコッチを向いてくれていたら良かったんですが…
ってことで、いよいよ土日の2日間ともに晴れになってくれることが難しくなりつつある季節になって来たわけですが… その分、晴れた日に気持ち良くブラリとできた時には、格別の爽快感ってヤツがあるんだよなぁ~なんて事を考えた1年で唯一同じ数字が4つ並ぶ日の私だったりします m(__)m
コメント一覧