オオルリ幼鳥と色の薄いクロツグミ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

8月中旬。 前半はミズキにやってくるオオルリ幼鳥に遭えましたが、後半は… いよいよ成鳥達を追って、生まれた場所を離れて行ったようで遭えませんでした。 無事に移動を開始したようで良かったなぁ~と思う反面、ちょっと寂しかったりして… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

クロツグミ近くでクロツグミと思われるツィーと言う声が… 待っていると、私が観ていたミズキに。 しかしながら、葉が込み入った場所… なおも待つと全身が見える場所に… アリャ? 白っぽいんだけど、クロツグミだよな??? 眼は黒いし真っ白と言うわけでは無いのでアルビノではなく、白変種ってヤツかな? AFが言う事を聞かず、慌ててMFで対応しましたが… 未熟 (T_T)

ってことで… まだまだ日中は暑いわけですが、夜は正しく涼しくなってくれ、ありがたい限りです (^^; しかしながら、明日以降は猛暑日の予報… 3ヶ月予報も9月、10月は気温が高いとか… いやぁ~ もう良いんじゃない? そろそろ過ごし易い気温になって欲しいなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥とキビタキ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

今まで聞こえていた野鳥の声が全く聞こえなくなったなぁ~と感じた8月上旬。 1本のミズキに集まるオオルリの幼鳥を辛うじてパチリとすることができました (^^♪ 最近はオオルリの幼鳥ばかりだったため、7月の後半に撮ったキビタキ雌とサンショウクイも一緒にアップです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

キビタキキビタキサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 各地で大雨の被害が報じられていますが、運の良い事に当地は強い雨が降った程度でした。 雨の威力は絶大で、それまで猛暑日連発だった気温がグッと下がって比較的過ごし易くなってくれました (^^♪ しかしながら、今週後半は再び猛暑日の予報が… いやぁ~そろそろ天気も機嫌を直して穏やかになって欲しいなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

オオルリ幼鳥

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

オオルリオオルリオオルリほぼ毎日が猛暑日だった7月下旬。 酷い暑さにヒイヒイ言いながらウロウロした甲斐あって運良く複数個体のオオルリの幼鳥に出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 長岡花火も終わって、そろそろ暑さもなんとなって欲しいなぁ~と思うわけですが… 今年は今までの常識が通用しないような気がします (ーー;) しかしながら、明日(08/06)以降は傘マークが… とにかく一旦落ち着いてクールダウンしてもらわないと、コチラの体が… 等と言うことをボンヤリと考えている最近の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ7月中旬。 当地市内の2ヶ所でサンコウチョウをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで… 今日(07/22)は二十四節気の大暑。 もっとも暑いころとのことですが… ここ数日猛暑日が続いているので言われなくても体感しています (^^; まぁ~… 二十四節気が決められて頃と今では気候が全く違うと思うんで、安易にもう少しの辛抱かなぁ~と言えないわけで… とにかく早く涼しくなって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えていた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ幼鳥、クロツグミ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

オオルリオオルリオオルリ7月上旬。 初めてブラリとした場所で、運良くオオルリの幼鳥、クロツグミ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

クロツミクロツミサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 今年は、鳥見を始めた頃から歩いている場所がサッパリなため、以前から気になっていた場所に意を決してアタックしてみました (^^♪ なかなか良いロケーションで気持ち良く歩いていると、今年の出遭いは諦めていたオオルリの幼鳥が… 顔がニヤニヤするのを抑えながらパチリパチリとしました (^^)v いやぁ~… なぜもっと早くチャレンジしてみなかったんだろう??? 今年は秋まで通ってみた方が良さそうだなぁ~… 等と言うことを考えながらブラリとしたコノ日の私でした m(__)m

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウムッシムシだった6月下旬。 森のなかを彷徨って、やっとサンコウチョウが顔を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 2025年も既に半分が終わってしまったわけですが… 早過ぎる… (^^; それにしても年々蒸し暑さへの耐性が弱くなっているのを実感する毎日であるわけで… 本当に私が弱くなっているのか? それとも今年は例年以上に蒸し暑いのか??? まぁ~… どっちでも良いけど、早くカラッとなってくれないかなぁ~… でもお盆過ぎまでは難しいかなぁ~… 等と例年通りの愚痴をブツブツ言っている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう