ホトトギスかな?

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ホトトギスホトトギスホトトギス9月中旬。 2個体のトケン類に遭いました (^^♪ イマヒトツ「これで同定間違い無し!」と言うモノを残せませんでしたが、2個体ともホトトギスではないかと… 全く自信無しです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで… 9月の後半になるあたりから空気が変わってカラッとすることが多くなりましたが、2度の3連休は雨ばかり… 夏鳥たちが越冬のために南へ向かう移動の時期で色々な種類がヒョッコリ顔を見せてくれるはずなのに… 今度の休日は気持ち良く散策できると良いなぁ~… 等と言うことを気持ち良く晴れている外を見ながら考えた水曜日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サシバ、ホトトギス、クロツグミ 他

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サシバホトトギスクロツグミ5月下旬。 すっかり出揃った夏鳥(キバシリは除く)のサシバ、ホトトギス、クロツグミ、サンショウクイをパチリとすることができました (^^♪ 囀りも少なくなり… 今年もいよいよ厳しい時期になったなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キバシリキバシリサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 今春は出遭った種類としては「まずまず」だったのですが… 「コレはっ!」と言う決定的な出遭いや「おっ!」と思えるゲストの登場は無かったなぁ~と感じています (T_T) でも、まぁ~… あと3ヶ月もすれば秋の渡りも始まるし… その時に期待しようっ!… 等と超ぉ~… 気の早いことを考えた今日の私です m(__)m

…その前に、暑い暑~い夏をどう乗り切れば良いんだろう… (ーー;)

(たぶん)ホトトギス

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホトトギスホトトギスホトトギス3連休の初日(10/08)にノビタキを堪能した後に立ち寄った場所で、(たぶん)ホトトギスに遭えました (^^♪ 最初、視線の先を横切った時に「ん?ヒヨドリ?」と感じた大きさと胸のボーダーの数が少ない事からホトトギスと思いますが、杜鵑類は紛らわしい (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで、今日はお昼ごろを中心に太陽が顔を出してくれましたが、最高気温は19.7℃(15:18)… いやぁ~本当に気温が上がらなくなって来たなぁ~… まぁ~10月も中旬だし、仕方ないのかなぁ~… 10月も後半になると当地では冬鳥が見られ始めるし、確実に冬に近付いているんだなぁ~… 等と言うことを青空を見上げながら感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ホトトギスとツツドリかな?

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホトトギスホトトギスツツドリ2個体のトケンに遭うことができました (^^♪ たぶんですが、ホトトギス(左2枚と下の左端)とツツドリ(右の1枚と下の右3枚)だと思いますが… 腹側をなかなか見せてくれず… 大きさも被写体との距離が違って… 難しいなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスツツドリツツドリツツドリ

ってことで、今日は最高気温が32.3℃(14:26)… ここ数日は割と過ごし易いと感じる日々だっため、暑い&強烈な陽射しだなぁ~と感じてしまいました (ーー;) 台風11号の影響なんだろうなぁ~と思いますが… 明日、明後日と猛暑日前後の気温になると言う予報が… (T_T) まぁ~… 雨&風で大変な思いをされている方がいらっしゃることを考えると、多少暑い位で… とは思いますが… 暑いものは暑いわけで… 等と言うことを考えながらも全国的にオオゴトにならないと良いなぁ~と感じている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミホトトギスこの前の土日(07/09、07/10)の散策では、ちょくちょくクロツグミが顔を見せてくれました (^^♪ クロツグミ幼鳥も元気に巣立ったようで… (^^♪ なかなかパチリとするチャンスの無いホトトギスですが、ワンチャンスもらえました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミ

ってことで、ここ数日は午後になると雨が降り気温が下がってくれるというパターンで、夜が過ごしやすくて助かっています m(__)m 日中は、ある程度は気温が上がっても致し方ないかなぁ~と諦めていますが、夜に正しく気温が下がってくれ… ぐっすり眠ることができ、ちょっと体調が良いような気がするなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ホトトギスが暗所に登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日も厳しい陽射しがあるわけではないのに最高気温は29.6℃(13:43)… 3日連続の真夏日は回避できました (^^ゞ

一昨日(2019/07/21)地元の沢沿いの林道を歩いた時に、今年初めてホトトギスをパチリとする事ができました (^^)v 5月の段階から散策の度ごとに声を聞いたり、チラ見程度には姿を見たりしていましたが… やっとパチリとできる場所に留ってくれました (^^♪

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ホトトギスこの日も、それまで散々アチコチでトッキョキョカキョクと聞いていたため、近くに飛んできてくれないかなぁ~と思っていたわけですが… オオルリのメスと格闘していると… ちょっと大き目のヤツが暗いところの枝に飛んでくるのが見えました。 ホトトギスでした (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

思い描いていた通りの展開に嬉々としてパチリパチリとしましたが… とにかく暗かった… AFは役に立たず… 現像の段階でかなり明るく補正したり、レタッチしたりして… 辛うじて見られる程度になったという… (^^ゞ 私にとってトケン類は、なかなかパチリとする機会が少ないため、これでも十分満足だったりします (^^♪ でも… もっと明るい場所で… 次回以降に期待します m(__)m

ってことで、蒸し暑い日が続くわけで… なぁ~んか、ちょっとダルいような気がしないでもないわけで… 梅雨明けは未だ先だろうか… 天気予報を確認すると、明日の朝に傘マークがある以降は、この先ズ~っと傘のマークは無くなりました (^^♪ いよいよかなぁ~… でも… 梅雨が明けたからと言ってジメジメがスパッと無くなるわけでも無いんだよなぁ~… 早く湿度の低い晴天が続く天気になってくれないかなぁ~… 等と、盛夏を前にして既にその先の秋の晴天のような天気を期待しているNo天気な今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう