マヒワ多数と連日のイスカでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

マヒワ天気予報は終日くもりなのに、雪がチラリチラリ… 何とかなるかなぁ~と楽天的に考えて地元の里山公園を歩いて来ました (^^♪ 結局、たまにチラリチラリするなか思いっきり時間を気にせずウロウロしてくる事ができました (^_^)v 駐車場に車を停めると既にマヒワが煩く騒いでいました。 200羽とか300羽と言った数のマヒワを散策の途中、アチコチで観る事ができたのですが… 全く近くに来てくれず… (T_T) 額が赤いヤツが混じっていないか探そうと言う気にもならないほどの距離… 残念… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワマヒワマヒワ

昨日(2018/02/25)も出遭ったイスカ(だと思う)を気にしながらウロウロしてみたわけですが、なかなか… (ーー;) 諦めかけた時、近くに7羽のウソ(亜種アカウソ)が集まってきてくれたためニヤニヤしながらパチリパチリとしていると… これまた近くのマツに3羽がやって来ました。 ファインダー越しに確認してみると… イスカっぽい気が… 今日も陽射しのサポートを受ける事ができず記録程度ですが、一応パチリとしてみました。 イスカ最大の特徴である交差する嘴がハッキリ写っているものが無く… イマヒトツ自信が無いのですが… たぶんイスカだと思うのですが… ギンザンマシコって線はあるのだろうか… 難しい… どなたか太鼓判を押していただけると助かるのですが… (^^ゞ

イスカイスカイスカ

ってことで、普段見かけないヤツを観た次の日って、だいたい見つけられないってのがパターンであるわけですが… 今回のイスカ(だと思う)に関しては、土日の連休をフルに活用して連日遭うことができました。 私にしては非常に珍しいパターンで、超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v しかしながら… なぁ~んかスパッと同定できないことで、ちょっとモヤモヤが残ってしまいました (^^ゞ 明日こそは天気が良さそうなのに… 明日は月曜日… 土日限定の鳥見人としてはツライところです (^^ゞ まぁ~… でも、普段は遭えないヤツに連日遭えたんだから… 良しとするのが正しいのではないかと考えることにした今日の私でした m(__)m

しっかし… 昨日は、ソレほどでもなかったのに… 今日のマヒワの数は、ちょっとビックリィ~でした (^^♪

今回UPした写真:   

シメ、イカルと初見のイスカでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

目を覚ましたときは青空が見えていました (^^♪ しかしながら天気予報では10:00から雨… まぁ~早目に歩けば何とかなるかなぁ~と考えて、2週間ぶりの里山公園へ行って来ました。 2週間ぶりとは言っても、その2週間前も1時間だけだったけど… 実質3週間ぶりってことかな (^_^)v

朝食を済ませて現場に到着する頃には、すっかり曇り空になってしまい… しかも西の空は、相当暗くなっていました。 速攻で回って来ようと歩き始めると… やけに賑やか… アトリやマヒワが群れていたため、パチリパチリしていると… ちょっと大き目なヤツ等がやって来ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメ2羽が高い木の高い場所に… 直ぐにビチン… ビチンと鳴き始めました。 シメだと言うことは直ぐに分かったわけですが… なかなか低い場所には来てくれず… まぁ~「一応」と言うことでパチリ… キロク、記録… (^^ゞ

イカルイカルシメと同時に3~4羽の群れもやって来てました。 シメだろうと思っていたわけですが… こちらも一応パチリとしておきました。 家に戻ってからパソコンの大きな画面で確認すると、イカルでした (^^♪ 新潟県ではイカルは留鳥とのことですが、長岡では冬場はなかなか遭えないためラッキィ~でした (^_^)v

イスカ折り返し地点まで雨に降られずに出発地点でシメやイカルに遭えた場所の近くまで戻ってくると、今度はマツでヒガラが騒いでいたため悪戦苦闘していると… 全く聞いた事の無い声が聞こえて来ました。 なんだろう???と思いながら声の主を探すと、背の高い木のテッペン付近に5羽ほどの姿が見えました。 陽射しも無く背の高い木の高い場所… 肉眼でも真っ黒… とりあえず何枚か撮ると… 一斉に移動して行ってしまいました。 家に戻ってから、明るさを補正してみると… 初見のイスカでした (^_^)v

イスカイスカイスカ

ってことで、イスカを最後に車に戻ったわけですが… ピッタリ10:00になり雨が降り出しました。 超ぉ~良い判断でした (^^♪ で… 実質3週間ぶりの冬の定点観察の地の里山公園でシャッターを切ることができたのはアトリ、イカル、イスカ、ウソ、エナガ、シメ、ヒガラ、マヒワ、ヤマガラでした。 アトリ科がメインで良い感じではないかと満足です (^_^)v それにしても、既に何年か冬の間歩いている場所ではありますが… マダマダ初見の野鳥に遭えるとは… これぞ定点観察の醍醐味だなぁ~等と言うことを噛み締めるている今日の私だったりします m(__)m

明日は今日よりは天気が持ちそうな感じ… イスカ… 未だ居てくれないかなぁ~… もうちょっと良い条件で撮りたいなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう