意表をついてのカワセミ目撃です

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

朝から超ぉ~良い天気!!! ちょっとだけ遠出して上越方面に行ってみて来ました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

カワセミ何度も訪れているのに、カワセミを見つけられたのは初めてです。 カワセミってのが全く頭に無かったので、焦ってブレブレのものしか写せませんでした (T_T)

コゲラメジロゴゲラとメジロ… 昨日(2010/04/24)地元の悠久山で撮ったコンビと全く同じ… 遠出するまでも無いと言う… (^^ゞ

ってことで、やっぱり太陽の日差しは良いなぁ~なんてことを感じながら、ゆ~っくりとブラリとできました。 案外強い日差しだったようで、ちょっと顔がヒリヒリするってのも、また、春を体感できた証で、これはこれで良いのではないかと感じている私です m(__)m

今回UPした写真:    

桜だらけになりました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

やっと日差しがある休日を迎えることができました。 しかも、ここのところの低温が、良いほうに働いて、長岡市内のアチコチで、桜は満開のままです (^^♪ レンズは、ZD ED 70-300mm F4.0-5.6の1本勝負と決め、自転車で、アチコチをふらふらしてきました。 OLYMPUS E-620。

サクラサクラサクラサクラ

悠久山、福島江、柿川… いやぁ~疲れました (^^ゞ レンズは、望遠の70-300mmのレンズ1本勝負で、サクラと言う同じ被写体を撮ったわけで、結局、どこで撮っても同じようなものになってしまいました (^^ゞ 当たり前 (^^ゞ

メジロコゲラ悠久山では、桜メジロ、桜コゲラを撮ることができました。 ラッキィ~でした (^^♪ メジロの、黄色が超ぉ~キレイでした。

ってことで、長岡市内をフラフラしたわけですが、どこも桜一色って感じで、本当に「春って良いなぁ~」と感じることができました。 天気って大切だなぁ~と感じた私だったりするわけです。 でも、ちょっと寒かったなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:   

散々な初釣行でした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

暑いんですけど… 長岡市も午前中で30℃を超えたとか… そんな中、2008年の初釣行に行ってきました。

開始早々のHit!!! やりぃ〜(^^♪ と、思ったのも束の間… ゴミ溜に突っ込まれて、悲しいかなバラしてしまいました(T_T) 結構、デカかったのに… イチカバチか強引に引き抜こうとしたことが裏目に出てしまいました。 もう、この一撃で緊張の糸が切れてしまいました。早っ(^^ゞ

しかしながら、それでも気を取り直して暫くはキャストを繰り返したのですが… な〜んか、リールの巻き心地がおかしい??? で、ハンドルのあたりを見てみると… (@_@;) ガ〜ン… ハンドルと本体をくっ付けてるネジが無くなっているんですけど… ハンドルがガタガタしているんですけど… 終〜了〜… 完全にやる気が無くなってしまいました(^^ゞ

完全にネジが無くなってしまいました(T_T) 今年の初釣行で、やっちゃいました(T_T) しかも、なんかネジが異常に小さいんですけど… 俺の大切な歴戦の兵であるアンタレスが… 速攻でホームセンターなんかに行って、残ったほうの実物を店員さんに見てもらって代替になりそうなネジを購入してきました。

が… やっぱり合いませんでした… 入院させるしかない状態です(T_T) しか〜し、この時期に数週間もアンタレスが使えないのは痛い… ってことで、とりあえずスコーピオン1001のネジを代用することにしました。 コッチを入院させます…

今年の初釣行で踏んだり蹴ったりでした。 あ〜あ… 今年は、釣果を期待しないほうが良さそうな気がして来ました… しか〜し、ソレはソレ… 気を取り直して、周りに目を向けて写真を撮ってきました。

(^^ゞ こっちも不調でした。 イマイチのヤツばっかり…

ってことで、この連休中に釣りも写真もリベンジしないといけないと言うことになりましたm(__)m

しっかし、なんでこんなに暑いんだろう? ノンビリ釣りなんてことをしている場合では無いのかもしれません。 地球が悲鳴をあげているんだろうか???

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう